【タイの田舎でマイペースながらも奮闘する、オイスカという環境NGOにいるタイねこの徒然話です。ご訪問、ありがとうございます😊


スティン君はチェンコンのフィールドスタッフ。

マイチャルーン村のプロジェクトを提案してきた張本人です。


彼の自宅前は苗床になっていて、今年のプロジェクト用の苗が準備され始めていた。

まだ足りないので、徐々に増やしていく。


スティン君は農園をたくさん持っていて季節ごとの果樹を育て、出荷している。


今の季節はマファイ。


野生のハチミツ!


そしてたけのこ。


彼の家にいると季節が感じられる。

そして村の人たちが集まってくる。


スティンが小さなナイフで畑のマンゴーの皮をむいてくれると、子どもも大人も集まって、そのすっぱいマンゴーに唐辛子砂糖を付けて食べる。

シンプルなおやつに、子どもたちも大喜びしているのがかわいい。


幸せでナチュラルな毎日。

こんな毎日だから、まっすぐで一生懸命なスティンが生まれるんだなあ。


彼を中心にはじまるマイチャルーン村の森づくり。

楽しみです!


頑張ってね!スースー!



にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村
【タイの田舎でマイペースながらも奮闘する、オイスカという環境NGOにいるタイねこの徒然話です。ご訪問、ありがとうございます😊

怒涛のクラウドファンディングと子ども親善大使が終わった。ホッとしたせいか、日本から戻った親善大使組から風邪のお土産をうっかりと受け取ってしまうドジなタイねこ滝汗
生姜湯とネギとチェンライの天然ハチミツと気力で、3日で直す!ここで風邪をひいてる場合じゃない!と必死になったら治ってしまったよ…。ニヤニヤ
人間、努力と気合いでなんとかなるもんだね。
まだちょっと喉が痛いけど、今はチェンライへの旅の途中です。

クラファンの結果について、そしてそこに至るまでにどれほど多くの方が応援してくれたかを伝え、今年の活動計画を話し合う予定です。


あれ、寝てる間にチェンライ上空。


いよいよ始まるね〜。

みんなで頑張るマイチャルーン村の森づくり!


久々のチェンライ空港では巨大な仏頭ならぬ山岳民族頭がお出迎え。

『タイねこ、頑張るんだよ〜』

ありがと、でもなぜ顔だけ?


さあ、チェンコンへ向かう道。この前とは全然違うよ!

この違い、わかるかなあ。


2カ月前。


現在。


2カ月前。


現在。


ね、全然違うでしょ?

車の窓の汚さじゃなくて、空気の違いね。


チェンライにも少し雨が降って綺麗になり始めている。

スリンでも、チェンライでも、まさに恵みの雨なんだよ。


一年中、こんな風にきれいなチェンライであって欲しいよね。


よし、頑張るぞ!スースー!



にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村
【タイの田舎でマイペースながらも奮闘する、オイスカという環境NGOにいるタイねこの徒然話です。ご訪問、ありがとうございます😊

クラファン終了、そして日本に送り出した子ども親善大使のテングとワウワー、そしてヤットさんも大仕事をやり終えて帰国しました。

スリンでのオンラインイベントで子どもたちが描いていた『夢のふるさとスリン県』お友だちとの共同作品の発表も大阪でされました。

オンラインイベントに関してはこちら⬇️


そこで語られたのは『森があって生き物がたくさんいます。きのこや森のくだものなど、食べ物もたくさんとれます。』『川にはきれいな水が流れていて、魚もいます。田んぼでお米をつくり、季節にあった雨が降り、農業ができます。』

子どもたちは豊かな自然と、米どころスリンならではの視点から夢のふるさとを語ってくれました。


田舎ではごく当たり前のことのようだけど、今では水があること、森があること、生き物やきのこが見られること、それらが当たり前ではないスリンの気候の厳しさを物語っているようです。

デパートや車や最先端の技術が描かれることなく、建物は家々と学校が描かれており、スリンの子どもが田舎で伸び伸びと育っているのを感じられました。


帰国して何が食べたい?の質問に即答で『ソムタム!』

東北タイ料理屋さんでソムタム(パパイヤサラダ)や鍋料理をいただきました。


気温40度から10数度の北海道という気温差もあってか、体調を崩してしまったようですが、最後まで元気に頑張り抜きました。


タイでのクラファンの闘いと、日本へ行った3人の奮闘は同じ22日に最終日を迎えていた。

お互いにお互いが頑張っているから、励みにもなったね。


翌日、子どもたちもスリンへ帰宅。

家族のもとへ。


さて、まだまだやることてんこ盛り!

でもその前に…。


緑のたぬき。


クラファン前にもらった東京本部からの慰問品。(毎年海外の駐在員へ年末に幸便があると慰問品として日本食をいただく。年末じゃないけどもらった。)


これ、よく見るとね…

【5/22まで食べない】

クラファン終わるまで食べない願掛け。


東京のソムオー先生が大好きなめんべいを食べずにパソコンの上に飾っていたので、タイねこもやってみた。


でも実はこれ…

もらった時点ではセーフだったけど、クラファン終わるの待ってたら期限切れ…。滝汗


数日だし、大丈夫!

いただきます。


ソムオー先生👩‍🏫『よく我慢したね〜。』

タイねこ猫あたま『うん、実は2つもらってたんだニヤニヤ

一個はもう食べた…』


それって願掛けになるのか?ごめん、ソムオー先生。


期限切れだけど美味しく頂きました♪


ご馳走さま〜。


さて、また頑張るぞ!

スースー❗️


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村
【タイの田舎でマイペースながらも奮闘する、オイスカという環境NGOにいるタイねこの徒然話です。ご訪問、ありがとうございます😊

45日間にわたったクラウドファンディング、ついに終了しました!


最終日、たくさんの方に応援していただき、目標の200人にもうすぐぅ〜!と言うところまで行きました。

275万円、196人の方にご支援いただくというすごい結果をいただきました!

ありがたいです!ほんとうに…。笑い泣き


この45日間は目まぐるしい毎日でしたが、楽しかったです。勉強にもなりました。

そして何より、皆さんの応援にめちゃくちゃ力をいただきました!

もう一回やるか?と言われたらちょっと考えるけどニヤニヤ、やってほんとに良かった。


ソムオー先生から次々と出される課題も、無茶振りに聞こえて、工夫次第でやれるという難易度がすごい。連続したオンラインイベントとか、1人で仕事してる休日に突然ビデオ撮影とか。ギリギリのところを攻めてくる先生の課題の出し方が絶妙で、今思えばまるでゲームを攻略していくみたいだったよ。そのときは必死だったけどね。滝汗

そういうやばい課題はチームで乗り切る。

慌てて事務所へ行き、休日出勤のスタッフを動員。滝汗

術後のピーポンまで動員してカメラマンになってもらったり…。

なんだかんだで笑って協力してくれるスタッフたちにも感謝だよ。


一番困ったのはクラファンチームとの毎週のオンライン会議、移動の多いタイねこにはこれがまた厄介だった。どこで何してても会議に縛られる。電源と電波探しに右往左往。


苦労も絶えなかったけど、喜びも笑いも多かった!

本部のみんなとチームを組むのも楽しかった。


でも何よりも毎日届く応援が心に沁みた。

『ありがとう』と返して『ありがたい』と呟く毎日。こんなに『ありがとう』に溢れた毎日はなかったよ。


今までは私たちからの思いを1人でも多くの人に伝えたいと頑張ってきた。

今度はみんなからの思いを、このあったかさを、ちゃんと村に伝えようと思います。


来週、村人と直接会ってこの結果も、みんなの思いも伝えてきます!


スースー!(ファイト❗️)


皆さんありがとうございました。

これからも応援してくださいね。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村
【タイの田舎でマイペースながらも奮闘する、オイスカという環境NGOにいるタイねこの徒然話です。ご訪問、ありがとうございます😊

クラウドファンディングも残り2日!
いよいよカウントダウンです。

正直、『さすがに疲れたなあ。何やっても反応ないし…』と、今が一番しんどいです。頑張っても頑張っても、結果に繋がっている手応えがない…。

ちょっとここらで一休み…。


なんて思ってしまうのですが、東京のソムオー先生はそんな弱音も許してくれません。
ひらめき『さあ、みんなのビデオ集めてね』
ニコニコ『いいねえ👍じゃあその調子でシェア祭りしようか』
指差し『よし、シェアしてもらえるようにひとりひとりに連絡してみよう。土日が勝負だよ!』

スパルタじゃあ!滝汗

ついていくだけでも必死!
でもそう言って鼓舞してくれてるソムオーさんがきっと一番大変だと思うんだよね。

そして荒れていく我が家…。適当で粗末になっていく食事…。
猫もケンカして部屋の中にう○こまき散らしてるし…。滝汗

色んなお願いの連絡すると、『まだがんばってるの?』そう言われてしまうこともあるけど、まだ頑張ってます‼️
最後まで頑張ってます!
このクラウドファンディングの最終目標はまだ
達成してないから。
森は確かに作れるけど、心を育てるためにもっと頑張ります。
森づくりの仲間を200人つくる!
それが今の目標です。

今155人の仲間がいます。
あと45人、仲間を作りたいです。

私たちの仲間になってください。
そして、皆さんのお仲間に紹介してもらえませんか?
シェア祭り、ただ今絶賛開催中です。

これ、土曜日のフェイスブックから⬇️


『オイスカ』でフェイスブック検索して、シェアしてください。


こちらのサイトから、オイスカの仲間を大募集してます!

皆さん、私たちの仲間になってください!

ブログ仲間が森づくりの仲間になってくれたら、すごいパワーでます!

よろしくお願いします🙇


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村