世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

淡島水族館2Fの生き物 FILE:6 六連水槽

2024-05-18 20:00:20 | 自然・動物の画像
淡島水族館2F通路の展示。最後は、6つ並んだ水槽。

それぞれの水槽には、2種ほどの生き物が住んでおり
こちらも槽内を仕切りで隔てた部屋分けがされている。

そんな水槽では、比較的に浅い海でも見られるエンコウガニをはじめ
対照的に深い海にいるオオエンコウガニと、初めて目にした種も多い。

ヒラアシクモガニなどは、よく深海生物の展示で見る事が多い種か。
蟹といえば、タカアシガニがここで展示されていた時期もあったが
もっと大きな個体が奥のホールに居るので、そちらで改めて見よう。

カニに続いて、センジュエビに、オオコシオリエビ


さらにはボタンエビトゲヒラタエビと、深海エビは更に豊富。

深海生物の代名詞ともいえるオオグソクムシも、ここで登場。

それと同じ水槽には、ヤマトトックリウミグモが同居していた。
同じ組み合わせでも時期により槽内のレイアウトが微妙に違う。

逆に魚の展示は少なく、ヌタウナギや、ナヌカザメ以外には
なぜか浅瀬に生息しているフサギンポも、このエリアにいた。

最後はチョンマゲのようにイソギンチャクが付着した、クマサカガイ
どうしても地味になりがちな貝には、こういうワンポイントが良いね!

これで淡島水族館2階の階段前から続いていた展示は、すべて終了。
残すは、ふれあい水槽が設置されている奥のホールだけとなった。

FILE:5へ戻る  淡島一覧  FILE:7へ進む


最新の画像もっと見る

コメントを投稿