逆移住:クアラルンプールから日本へ。驚き桃ノ木どうする気。

海外で第2の人生、今回、逆移住の日本での第3の人生、思い切って終の棲家を選んだ日々。年は「取る」もんだと自主啓蒙。

前編:世界が驚く日光の「東武ワールドスクウェア」マレーシア友人に動画送ったら日本に行きたいと言ってきた。

2024年05月19日 | 業務連絡で~す

 

 にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ     

         

        

 

前編:世界が驚く日光の「東武ワールドスクウェア」マレーシア友人に動画送ったら日本に行きたいと言ってきた。

 

5月GW連休など、どこにも行かない方針。あの混雑ぶりには多分

耐えられない。もし行くとしたら、今回のようにその前後を狙う。

日頃、この日しか休みが取れないご家庭は実際、しょうがないん

ですよね。・・・・混雑も楽しみに変えられればいいのですが。

 

・・ここは連休前に行き、ガラガラで、ゆっくりの散策が出来た。

 

先日、マレーシアから11人ツアーで日本観光旅行に来たマレーシア人

の旅日記を書いたけど、その折こちらから「東武ワールドスクウェア」

の動画や写真を別のマレーシア友人に送ったらぜひ機会があれば日本

に行きたいと言われた。

嬉しいけど、こっちの心の準備ができてから来てよ、とメール返信を。

 

東武ワールドスクウェアは1993年に日光市鬼怒川エリアにオープン

した。屋外にある世界の建物ミニチュアのテーマパークです。ユネ

スコに登録された45件と世界の21か国の有名な102点の建造物が

なんと、25分の1の縮小版で見られ、あたかも世界一周旅行に行った

気分になりました。

 

人物や、建物の精巧さには驚くばかりです。映画のシーンや、物売り

店舗や撮影現場、お祭り様子など面白く、家族連れで一度は行きたい

テーマパークです。私達は、娘達が小さい頃含めて、3回行きました。

 

世界遺産を私達が知ることで、その保護や保全を考えるきっかけに

なるし、行って思ったのは過去においても現代においても、人間が

生きてきた証、人間の機知に富む素晴らしさをこのテーマパークを

通し感動しました。

 

入り口には、イスラム教徒のためのお祈り場所=礼拝室もある。

 

東京ドームの周りには、花の咲いた「本物の桜」が植えてあった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この人達(=人形さん)は全体で140,000人(=14万体)いるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

イタリアのコロッセウムに行った事があります。ちょうどここの前で

場内のすべてを見渡せる場所で説明を受けたが、なぜか5~6分位で

移動してしまった記憶・・・観光客が余りに多かった記憶・・・。

 

アメリカゾーン、自由の女神があったり、パナマ運河、その運河の

システムを実際動く様子で見せたり、エジプトゾーンでは5000年前

の古代のピラミッドや、スフィンクス、欧州ゾーンでは、スぺイン、

バルセロナのサグラダファミリア教会の細かな再現能力に感動します。

 

アジアゾーンでは、中国の故宮、あまりに大きな広場でひれ伏す家来

たちの多さにびっくりします。

 

資料によると、東武ワールドスクウェアの展示物に高い精密性を

感じるのはすべて権利者たちに許可をもらい、実物の材料などに

固執しているためだとか。

やはり驚くのは、どこの施設にも約7㎝で登場する人形さん達がその

建物のリアルさと大きさの比較を感じるからすごいのです。この人達

=人形さん達をじっくり見ることも実際に楽しかった。

 

園内にあるいろんな建物は、全部じゃないけどFRP(エフ・アール

・ピー)という強化プラスチックで作られているそうです。

(注:FRPとは,ヘルメット・家庭の風呂桶・遊園地の乗り物などの素材)

出典:この画像は「東武ワールドスクウェア」から

01再現性へのこだわり 妥協ない本物志向、世界も動かす

 

ここのテーマパークに行って思ったのは、不思議な世界一周へと

いざなう玉手箱。現代においても、過去においても、人間が生きて

きた証というものを感じた。人間の機知に富む素晴らしさをこの

テーマパークを通し感動しました。

限定写真にはなるけど、次回の後編はもっと出したいと思います。

 

    PVアクセスランキング にほんブログ村

有難うございますいつも励みになってますよろしかったらポチクリを

他の方々の面白ブログ拝見はこの下からも。動画紹介専門ブログも作成中。

 にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

         

この記事についてブログを書く
« 嬉しい、世界各地から「オー... | トップ | 後編:日本のここが凄い「不... »
最新の画像もっと見る