ナポレオン美術館で、
特別展示の日本の掛け物を見てきました。


中は、煌びやかな部屋が続きます。

通常展示の部屋を通り抜け、、、




一番奥にありました。



暖簾をくぐって各部屋に入る感じ。


ナポレオンの姪マチルデの所蔵品と、

さらにその甥のジュゼッペ・プリモリ伯爵のコレクション。





フランス人の書いた浮世絵。







日本から取り寄せた掛け軸に、

いろんな著名人のサインや、

フランス語での詩などを配したもの。





とてもユニークです。




マチルデの肖像画。



通常の展示もとても華やかで訪れるのが楽しい美術館です。



女性の病院野中のホールで、
反核の展示会がある、と聞いたので伺ってきました。


もともとは、とある宗教団体さん主催で行われていたのですが、

今はローマ市後援になっています。



被曝された方のインタビュー映像。

涙を流しながら見ている方も。


オッペンハイマー。



ローマにもし落とされたら

どうなるか、、、


というシュミレーション画像。





かなり広いスペースでした。




宗教団体さんの勧誘が入るので、

市が後援ならそこはもう少し控えめにしていただけたらよかったな、というのだけが気になりましたが、


核兵器について知る機会を提供し続けてくれているのは素晴らしいと感じました。



戦争の痛ましいニュースが減りますように。

またこのように、核の犠牲になる人が出ませんように。

願いながら会場を後にしました。

サマータイムになりましたキョロキョロ

もう4日ほど前から、、、


午前2時がなくなって、
1時間前倒しです。


スマホの時計はそのまま。

アナログ時計を合わせて...zzz




このビミョーな1時間、

慣れるのに少しかかります。


時差ぼけのよう、と投稿したら、

わたしもです!と何人かイタリア人の友達もコメントをくれたので


やっぱりみんなそうなのねー、と思っておりました爆笑


タイムスケジュールがしっかりした仕事の人が多いからでしょうか。

(イタリアなのに笑)



アメリカでは3/10からとヨーロッパより長いんですね。

シリコンバレーでお仕事中のFB友達から、


こっちはもうサマータイム始まってますけど、どこでしたか?


とフェイスブックにコメントいただいてお互いびっくりおねがい



しかしアメリカとヨーロッパとアジア、

ミーティングの時間をあわせるのにいつも一苦労です照れ


便利なミーティング時間設定用の

時計のサイトなんかもあって、

時差を見るのは楽になりましたが、


それでもみんなに良い時間を探るのはちょっと大変です。



暖かくなってきました。


日本は黄砂が飛んでますね。

喉など粘膜にうるおい補給を忘れずお過ごしください照れ





浮世絵展に行ってきました😊


日本ブームが続くイタリア日本



版画の刷り方など詳しく紹介されたビデオがあり、たくさんの方が見入ってました。


静かに人に気を遣いながら見る方が多かったのはやはり日本文化好きの方が多いから?爆笑


お写真たくさんありますが、

抜粋して少しだけ照れ



























展示の仕方もとても面白かったです。



【HIS】旅行プログラム