受援力 | *。☆えとわーる*あんじぇ☆。*育児と趣味のブログ

*。☆えとわーる*あんじぇ☆。*育児と趣味のブログ

4歳の女の子You(ゆぅ)ちゃんと1歳の女の子May(めぃ)ちゃんと0歳の女の子Me(みぃ)ちゃんの3姉妹ママブログ。育児のこと、趣味のハンドメイドや夢実現など、簡単に綴っています。

受援力



簡単に言えば、「助けを求める力」です。



この言葉を知ったのは、5/7(火)のマドレボニータ岐阜さん主催のマナビバに参加したことがキッカケです。



こちらの本をテキストにして、集まった仲間と主催者ひろりんと朗読したり、話し合ったりしました。




皆さんは、人にすぐお願い事って出来ますか?

例えばパートナーだったり友人だったり家族だったりご近所さんだったり。。。

わたしは1人でやってしまうタイプなので、受援力は皆無に等しいくらいです💧



助けを求められたらすぐに駆けつける事ができるのに、いざ自分が助けを求めようとすると、

「迷惑かな?」「申し訳ないな。。」

そんな気持ちが先行して、結局1人で頑張りすぎて自滅していました。



今思うと、幼少期や学生時代、新社会人時代にこの【受援力】を持っていたら、もしかしたら未来はもっと違っていたかもしれない。。


人に助けを求めることが出来る

→相手からすると信頼してくれていると感じる
→次も助けたいと思ってくれる
→相手からも自分に助けを求めてきてくれるようになる


人間関係で色々とトラブルがあった原因は、もしかしたら、1人で頑張りすぎて、周りから信頼されていないと思われていたのかもしれませんね。。






今、わたしは受援力を鍛えています。

自分に余裕がある時に、お願い事をする。


これ、受援力の乏しいわたしには難しいんですよ!


だって、余裕があったら誰にも頼らず出来ますもん!


しかし、余裕が無い状態だと、結局イライラしながら「あれしなきゃ〜」「これしなきゃ〜」って、結局1人でやろうとして自滅する(2回目)


だから、自分に余裕がある時に、お願い事をする。って、とっても大事なことなんです!


なので、今日は、4歳のYouちゃんにお風呂掃除をお願いして(見守り必須ですが。。)、主人には2歳のMeちゃんがぶちまけたふりかけを掃除してもらいました🧹


少しずつ少しずつ、ちりつもで意識して頑張ってみます🔥





そう思ったら、赤ちゃんって受援力の塊ですよね。。

自分が生きていくために、この可愛さで多くの大人を手駒にして助けてもらってるんですよね〜デレデレ





かわいいなーMeちゃん酔っ払いラブラブ(親バカ)



望月まりも⭐️ハニエル