リソース・アンカー | コミュ障ニートさえも失った自信が蘇る方法

コミュ障ニートさえも失った自信が蘇る方法

叶えたい夢や人生があるけど、やる気をすっかり失ってしまったあなた。行動していくために必要な自信を取り戻していく方法を無料でお送りしております。

優希です、

欲しい感情が、条件反射によって
生みだされる特定のボタンを
意図して作り出すのが、
アンカリングの役目です。

で、

そのアンカリングについては
様々な種類が存在します。

ですので、

それらについて、これから1つずつ
解説していきます。


これまで横文字ばっかり出てきたので、
事前準備として、言葉の意味を
再度記しておきますね。


・アンカー
→欲しい感情が発動するボタン。
アンカーは船のイカリの意味。

・アンカリング
→アンカーを作る流れ・作業全般


行うことは、アンカーを作ることであり、
そのアンカーを作る一連の流れが
アンカリング、ということを
覚えておいて下さい。

欲しい感情を好きなときに
得たいのであれば、、、


では今回は、

『リソース・アンカー』についてです。

これは、
過去数回に渡って解説してきたやり方で、

「アンカーを作る」と言えば
「リソース・アンカー」

と呼ばれるほど一般的なものになります。


復習がてら、順を追ってそのやり方を
説明していきますね。


―――――――――――――――――――
ワーク1:

欲しい感情を体験している状態
に深く入り込む(=インステイト)



ワーク2:

状態が最高潮になる一歩前で
アンカーをかける



ワーク3:

インステイトから離れ、リラックスする
(=ブレイクステイト)



ワーク4:

リラックスできたら、かけたアンカーが
ちゃんと動くかどうか確認する
(=アンカーの発火)



ワーク5:

アンカーの発火と同時に、体験に基づく
感情や体の変化が表れれば成功
―――――――――――――――――――


このような流れになります。


それでは、各ワークにおける詳細説明も
併せてご覧ください。



ワーク1:

例えば、人前で発表しなければならず、
うまく自信が持てないでいる時、

自分が得意なサッカーで、バシバシ
得点を決めている、自信に満ち溢れた姿
を深く思い起こしてみて下さい。

つまり、自信を得たいのなら、
自身がつく情景をできるだけ鮮明に
思い浮かべる、ということです。


ワーク2:

私たちの感情はピークまでいくと、
その後はゆるやかな下降線を辿ります。

そのため、ピークにいくちょっと前に
アンカーをかけることがポイントです。

アンカーはきっかけがあって発動する
ものなので、この時、発動する動作
(耳たぶを触る等)を設定します。


ワーク3:

その効果を確認するために、感情や体を
フラットな状態に戻す必要があるので、
気分を落ち着けられる行動を取ります。


ワーク4:

設定した動作できちんと発火するか、
確認します。


ワーク5:

得たい感情がこみ上げてきたり、
同時に、体が熱くなったりなどの
身体的反応が起これば成功です。


以上が、リソース・アンカーについての
解説になります。


なお、アンカーが発動して瞬時に
欲しい感情が得られることは
極めて稀です。

寒くて暖を取っているのと同じで、
ジワジワとその効果を実感するのが
一般的です。

その辺を考慮した上で、ぜひ、
アンカリングに取り組んでみて下さい。



それでは、また書きますね。





★ もしよろしければ、
ぜひクリックしていただけると助かります

    ↓↓↓


<人気ブログランキング>