ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

C. マンティケイラ

2024-05-07 16:56:57 | L.ロックレリア系 レリア
C. mantiqueirae × self (旧L.)
現在はCattleya caulescans

ずーっと沈黙していたロックレリアが咲きました!
今はカトレアのマンティケイラのセルフです。
ロックレリアが咲くなんて何年ぶりだろう!

現在もロックレリアという言葉が使われているのかどうかも、よくわかりません。



この美しいリップ。
一見シュッと端正に見せておきながら、手の込んだ造形と鮮やかな色彩。
やっぱりロックレリアは素敵です。


我家ではロックレリアはなかなか咲きにくくオブジェのようになっていましたが咲きました。
引越しして環境が変わったのが刺激になったのか?
日照が強いせいか・・。
データがないのできちんとした根拠がないのですが、こちらに越して感じるのは日差しの強さです。
引越し後、ランたちの葉焼けがひどくてショックでした。
ランだけじゃなく、外出時は日差しが強いため、日焼止めしないと痛いくらいだし・・
誰かが、空気がきれいだから日差しが強いのでは?とおっしゃってましたが。そうなのかも・・


ロックレリアが咲くなら、もっとロックレリアをやってみたい!とつい思ってしまいます(^^

・・この株は、岩手に引越す前に、寒さにも強く越してからも育てられそうなランを・・と、ラン屋さんの温室で選んだものです。こんなにスル~っと咲くとは思っていなかったのでびっくり。来年も咲くかな??これまた興味深いです。



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Den. プリティ ダンサー ‘ワ... | トップ | 大輪トキソウ »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (岩)
2024-05-08 07:26:46
おはようございます。この花色は青空に似合いますね。旧ロックレリアって、つたない知識ではブラジルの高地産で少し暑がるように記憶してます。引っ越し先の環境が適したかもしれないですね。寒暖差とかね。種名ですが,kewで検索しますと、旧Laelia(mantiqueirae)はCattleya(caulescans)となっていました。参考までに。
Unknown (D)
2024-05-08 09:08:40
ロックレリアは難しいですよね。できそうでできません ( ̄▽ ̄*)
これからが楽しみです (sawa)
2024-05-08 17:20:23
> 岩さん、情報ありがとうございます!ソフロにも・・現在はこれもまたカトレアになりましたが、mantiqueiraeがあって、どうなってるんだろ???と思っていました。ありがとうございます!
なるほど~、寒暖差とか!ありそうですね。来年もまたゴキゲンでいてくれるのか?他のロックレリアはどうなるのか?ワクワクです。

> Dさん、そうですよね。ロックレリア系は何か環境にポイントがあるようなかんじで・・。それが何なのか??以前咲いた株が引越しで部屋の向きが変わったら咲かなくなったり。これからどう育ってくれるのか、興味深いです。

コメントを投稿