久しぶりの投稿です。

 

前回の記事から約2年が経ちました。

またブログ再開するぞ!と意気込んで、

結果、第一子の育児に追われて継続できていませんでした。。。

 

今度こそは!という思いで再びアメブロを開いています。

 

まずは、ここ数年のできごとをご報告させてください。

 

一言でまとめると、コロナに翻弄された3年間でした。

 

約3年半前に第一子の妊娠が発覚。

ちょうどその頃、謎のウィルス「COVID19」 が世界中に蔓延し、

神経質なわたしはパニック状態になりました( ;∀;)

 

もし妊娠中に感染したら…

「胎児へ先天性の障害が出る!」

「死産率が上がる!」

「帝王切開一択!」

 

ネット上にはそんな怖いニュースばかり。

怖くて、怖くて…、

外には出られない、仕事で人と話すことが億劫、

県外往来者と接触することの恐怖。

家族や友達すら会うことも避けていました。

 

それまでの私は、どちらかというと思いのままに行動する

タイプで、週末家にいることもほとんどなかったし、

人と会うのが大好きで、旅行もできる限り行っていました。

 

それが、妊娠とCOVID19 が同時に訪れたことで、

ライフスタイルは180度変わりました。

 

当時はまだ未知のウィルスだったので、すべてが恐怖。

人が触ったものを触れるのが嫌で、スーパーすら行かないよう

にしていました。

 

旦那さんにも、耳タコになるほど「消毒してよ!」

「帰ってきたら着替えて!」とピリピリピリピリ。

 

そんな日々を過ごし、ようやく無事に第一子♂を出産!

喜びは束の間、「この子を守らなきゃ!」という気持ちは、

ますます強まり、出産後も防衛体制200%の緊張状態でした。

 

もちろん、引きこもり生活なのでストレスは溜まるは、

以前のような刺激はないは…だからといって子育てに追われて

家にいても常に家事に追われていました。

 

そして出産から1年後、育休が明けて職場復帰しました。

そのときは、まだ世間的にもコロナに対する警戒は解けておらず、

コロナがでれば店舗や学校は休業するような状態でした。

 

そんな中、復帰2か月して第二子の妊娠が発覚。

わたしたち夫婦はすでに35歳で、高齢出産の域に入っていたため、

第二子も早めにほしいと希望していたので、念願の妊娠でした。

 

ただ、またもやコロナとの闘い(というかコロナからの全力逃亡)

が始まりました。

今度は、第一子が保育園に行っている状態なので、いつウィルスを

もらってきてもおかしくない状態。旦那さんも営業。わたしも仕事。

 

そこからの10か月は、第一子よりも強い悪阻に苦しんだこともあり、

これまでの人生で一番辛い期間でした。

 

うん、いま思い出すだけでも、よくぞ耐えたぞ自分!と自画自賛したい!泣

 

この暗黒期については、また機会があれば詳しく報告できたらなと思います。

 

そして、今は何しているのかというと……⁉

第二子の育児休暇をもうすぐ終えて、来月から仕事復帰をする予定です♡

 

第一子の妊娠から数えると、約3年半!

これ以上に引きこもった、長い、長い期間はありませんでした!( ノД`)

そして、ウィズ・コロナ!何がウィズだよ!って叫びたいくらい、辛かったー!

 

コロナのばきゃろー!

 

ただ、その辛さ以上に、きゃわゆい、きゃわゆい2人の天使がわたしたちのもとに、

舞い降りてきてくれました。

 

一人目は、2歳7か月、イヤイヤ期真っただ中の男の子です。

彼は怪獣さんです。笑 興味があるところにトコトコ走っていき、投げてみたり、

落としてみたり。思い通りに行かなかったら泣いて訴えたり。

こちらが「コラー!」と本気で怒るまでは、言うことを聞いてくれません。笑

えー、かわいいです。そして、とても大変です。

 

二人目は、10か月、つかまり立ちが上手にできるようになった女の子です。

お兄ちゃん大好きで、一生懸命ハイハイして付いて回っています。

お兄ちゃんはそれが煩わしいようので、妹が登れないようなところに上がったり、

どうでもいいおもちゃを投げて、まるで犬をたしなめるように遊んでいます。

またまた、かわいい怪獣さんが我が家に来てくれました。

 

もちろん子どもは可愛いですし、一緒に育休期間中しっかり過ごすことができて、

本当によかったと思います。

 

ただ一方で、母親でありながらも、一人の女性として、自分のキャリアや趣味を

大切にしたいという思いは、この3年半で一層強くなったように思います。

 

来月から、いよいよ暗黒期(子育てという意味では最高の日々でした!)が明けます。

2人の育児をしながらの仕事は思った以上に大変だと思いますが、残りの短い人生、

1度きりの人生、できるだけ楽しみたいです!

 

これから、日々のいろいろを投稿できればと思っていますので、

どうぞよろしくお願いします(^▽^)