ジャズをやってみたいという方から

たまにwお問い合わせあるけど、

ジャズをあまり聞いたことがない人には

「これからジャズをたくさん聞いてもらいますよ」と答える。

ジャズは譜面を追うだけの音楽ではなく、

耳も鍛えて、

イメージも作って行く音楽だから。

ジャズを聴かないで

ジャズをやるのは、

英語を聞いたことない人が、

英語を習うのに似ているよね。

 
●プロフィール&体験レッスン紹介。おもろいのでみてね。
 


ジャズランキング

まさか年に2回も海外に行くとは思ってみませんでしたが、

いい機会なので。

大体はブリュッセルにいて、

お仕事しておりますが、

ジャムセッションに参加したり、

楽器博物館やアドルフサックスの生家がある

ディナンを訪問したり

足を伸ばしてルクセンブルクやオランダにも

行きます。

情報ありましたらお寄せください。

それまでブログはお休みして、

7月から旅行記を書こうと思います。

●プロフィール&体験レッスン紹介。おもろいのでみてね。
 


ジャズランキング

ようやく待望のdsさん入会!
今まで封印して来た、ドラム中心の曲もこれからやっていける!
ドラマーといえど譜面は読めなきゃダメよということで、
嫌がられるかな?とヒヤヒヤでした。
アマチュアとしてどこまで学ぶかというのは
各自違うところだから・・・。
「ドラマーはフィーリングで叩くから、譜面なんかいらないっす」って人が
以前いたけど、そうかな?と疑問だった私なので。
課題曲については、
「みんなと合わせたかったから」と黒本キーで挑戦するも、
やはりうまく歌えなかったvoさんや、
楽器調整直後?で音がうまく出せなかったtpさんなどもいる傍ら、
古株bさんの「引用」による小粋なアドリブも聴けて、
上手くなったな~と感動しました。
実に成長が見える、楽しい会です。

 

●プロフィール&体験レッスン紹介。おもろいのでみてね。

 


ジャズランキング