母の日定番のカーネーション。

 

感謝の"ありがとう♡"を贈る花として、赤やピンクなどの花色がお花屋さんに並びます。


数年前からは、カラフルなレインボーカラーのカーネーションも!
ちょっと高いね…。

もちろん自然界の色ではなく、白いカーネーションに着色しています。

 


フリー画像


カーネーション(carnation)の語源は、諸説ありますが、ラテン語の「carn」で「肉」に由来するそう。

謝肉祭のカーニバル(carnival)と同じ「carn」。

野生種の花の色が、肉のような色?だったので、カーネーションと呼ばれるようになったんだとか…。

 


フリー画像
 

日本にも、「肉色(にくいろ)」という色名があります。

検定テキストに載っていて、衝撃的なネーミングでした。驚き

 

明治時代に、呉服店が流行色になるのをねらってつけた色名らしいのですが、流行ったのでしようか…? 真顔

 

人体の筋肉模型?のような赤っぽい色が思い浮かんでギョッとしましたが、このような色でした。

 

肉色

 

薄いオレンジ系で、現代なら「ペールオレンジ」とか「ベージュピンク」と表現される色かな?

 

カーネーションの花色と「肉色」は、イメージが結びつかないのですが、母の日に見かけると思い出す色名です。

 

 

ラブレター講座のお知らせ

ファッションカラー講座

ファッションのお悩みを色使いで解消♪
『セルフカラーコーディネーター養成講座』オンライン
私が私のカラーコーディネーターになる!

 

まずは、体験ガイダンスへどうぞ。

 

<体験ガイダンス内容>

【第1部】
ファッションのお悩みを解消する配色テクニック Part1「マンネリ脱出法」

【第2部】
講座ガイダンス~配色テクニックを身につける方法~

【第3部】
ファッションのお悩みを解消する配色テクニックPart2「体型カバー法」

 

体験ガイダンス日程&申込みはこちら

 

講座プログラムはこちら↓

 

  インスタグラム Instagram

 

  ランキング 

カラーリストランキング

にほんブログ村 デザインブログ 色彩・カラー
にほんブログ村