桜子の † 智天使工房 † 

カラーセラピストでメタルスミスの私が歩む日々。
みんながハッピーになれるものを作りたい。

まだおります *カマキリ

2024-05-31 12:53:00 | 日々のこと
台風とか大雨とか小さな生き物たちにも過酷なお天気が続きます。
うちのイチゴ鉢に居候してるカマキリは、入れ替わり立ち替わりしながら生き延びているようです。

先週末には少し大きめのカマキリが来てました。
3cmほどで緑色系です。


昨日からはまた小さめの茶系の子がいました。


これから本格的な梅雨が来て、またまた荒れたお天気の日も増えるでしょうが、元気で成虫になってほしいです。
昨年は偶然、脱皮の様子を観察出来たので今年も期待しています❤️



『今』という時間しかない

2024-05-29 10:56:00 | 癒し
2023年7月に意識レベルを測定してもらったことを穏やかなパワーで生きる という記事にしました。
(意識レベルとは、とてもザックリ言ってしまうと各人の振動数みたいなもの)

10ヶ月ぶりにまた測定をお願いしたのですが、前回から3ポイント上がり677となりました。
上がったことは、もちろん喜ばしいですが、苦しむと上がるのかという気がしてなりません。

測定者のコメントにも「とても高くなった故に辛く苦しいことも多くなってきています」とありました。

苦しさを感じるというのは、自分の魂を砥石で研いでいるみたいなことかもしれない。

苦しみがあるということは、同時に楽な楽しい世界が在るということ。

肉体のある私たちは、目線を何処に向けるかしか逃れる手段はないのでは?
「今を生きることにフォーカスして乗り切ってください」
コメントの最後にはそう書いてありました。

まさに私が日々心掛けていることでした。
この記事を書いている 今 私は穏やかで安らかな心で何も起きていません。




ニコニコで走る 山中湖ロードレース

2024-05-26 13:21:00 | 自閉症のtoshiya
また今年も山中湖ロードレースマラソンに参加したトシヤと夫(伴走者)。
今朝送られてきた写真には、ニコニコして走る(歩く?)トシヤがいました。







よかった〜とにかく楽しんでくれたらOK👌
 
お天気も良く、富士山を見ながら走るのは気持ち良いんだろうな。

私は昨日の午後からひとりの時間をたっぷり使って深夜までジュエリー作ってました。

とにかく大好きなことをするのが、自分を大事にするコツですもんね。

また家事でバタバタの日常が帰ってくるけど、この笑顔みたら無問題。

可愛いお散歩の動画

2024-05-24 10:06:00 | 癒し
昨日の夜カルガモさんをYouTubeのショート動画で作ったので、リンクを貼っておきます。

どうも最近gooブログにYouTubeが貼れなくなったみたいなんです😩

ご面倒ですが、下のリンクから飛んでください。
めっちゃ可愛いですよ❤️

カ・ル・ガ・モ♪

2024-05-23 10:33:05 | 日々のこと
週の半分は夫がトシヤを作業所まで送って行ってくれます。

近くの緑道を通って行くのですが、
今月になってカルガモの親子を見かけることがちょいちょいあるそうで、嬉々としてLINEに画像を送ってくれます。
昨日は水路をヒナたちが泳いでいたそう。

2週間前に初めて見た時にはヒナが11羽いたみたいなので、同じ親子らしいです。



私は膝の故障で送迎はしてないので、大変悔しいのです。
見たいなあ😩




脳波検査 *今日は息子の番

2024-05-17 15:45:00 | 自閉症のtoshiya
連日検査の記事で失礼します。

今日は毎年恒例の、息子の脳波検査でした。
昨年は眠剤を飲んでもなかなか寝なくて、検査技師さんを困らせました。
今回は、朝食時に飲む習慣のコーヒーをカフェインレスにしましたが、まあ気休めです。
ただ、病院の待合室でも無口で大人しく、採血も身体測定も一人で行っていたので期待大です。

眠剤であくび🥱が出たところで検査室に行ったら、ウトウトし始めたので、私は外で待つことが出来ました。
やった〜🙌
最短で検査が終わり、無事に帰宅出来ました。

上出来👏

午後はぐっすり寝てしまうはずだから、私は仕事部屋でニヤニヤと懸案の作業をする余裕すらあり。

しかしながら、検査の付き添いは気を張るので疲れます。

頭部MRI検査を受けた

2024-05-16 11:45:00 | 日々のこと
ずっと体調が思わしくない。

多分、年齢的にストレス耐性が弱くなってきているせいか、今までは平気だったことも無理になってるのかも。
実はここ5年くらい、運動で疲労困憊した時などに左目にギザギザのモザイクがぐるぐる回る映像が見えることがあった。

年に3~4回くらい起きていたが、ググると閃輝暗点というらしい。

頭痛がない閃輝暗点でも何らかの異変が体内で起こっている可能性があるため、医療機関を受診してください」
なんて書いてあるので、不調の原因を探すために脳神経内科を受診した。

たまたま空いていたので、即!頭部MRI検査を受けた。
頭部MRI検査で分かるのは、脳梗塞、脳腫瘍、くも膜下出血、脳出血などの病気だけど、まったく異常無し。
認知症の前駆的異常も無し。

後は眼科で検査してみてくださいと言われた。
人の身体というのはパーツ毎に故障するわけじゃないから、本当に総合的に診る必要がある。
ともあれ、今の時点では脳は正常というのが分かっただけで⭕️です。



お友だち来ました@チビカマキリ

2024-05-15 13:33:00 | 日々のこと
カマキリの赤ちゃん2024で、今年も我が家にカマキリの子がやってきたこと書きました。
その後、やはり次の個体がやってきました🙌
ほぼ同じ色味なので兄弟(姉妹)かもしれません。
月曜日は雨風が激しかったので、どっかに飛ばされたかな〜と心配してたんですが無事でした😌

まだまだちっこいので見つけ出すのは大変なんですが、ハズキルーペ掛けて確認する毎日が楽しい。

元気に大きくなって巣立っていってね。


Butterfly earrings 蝶のピアス2

2024-05-13 09:54:00 | ジュエリーメイキング
2つ目の蝶々のピアスです。

ピアス着用の問題として、何かの拍子で落としてしまうということがあります。
せっかくお気に入りのピアスなのに、片方だけ無くしてしまうショックは大きいですよね。

私がピアスをデザインする際には、落下を防ぐ工夫をします。

今回は通常のポスト(針)とキャッチ(受け金具)をチェーンで繋いだ上で、さらに意匠に取り込みました。

末端の石はペリドットです。
透明感のある涼しげな色です💚

ちなみに制作初期の唐草模様を銀線をロウ付けする際の画



まだまだ蝶々への興味は持続中です。

アニメ『怪獣8号』オープニングがステキすぎる

2024-05-12 20:10:00 | 日々のこと
最近お気に入りのアニメが増えて楽しいんですが、『怪獣8号』が面白い。

初めは『怪獣8号』ってタイトルにあまり食指が動かずにスルーしていたんですが、せっかくネトフリ民になったし〜試しに観てみたら…

面白かったw
戦闘シーン大好きなんですよ、アタシ。
それと、思わぬ副産物が。
アニメのオープニングの音楽がイイ⭕️


音楽もカッコよ!だけどグラフィックがアニメタイトルにしては大人っぽいと。

つくづく自分中身は少年なんだなと思う。
騙されたと思って音聴いてみてください。

カマキリの赤ちゃん2024

2024-05-12 13:25:00 | 日々のこと
今年も今か今かと待っていたら、今朝発見👀
カマキリの赤ちゃんが1匹、アイビーの鉢に来てました。
体長はまだ1.5cmくらい。
いつも2〜3匹は来るんですが。

いずれ来ますかね?

毎朝確認するのが楽しみな季節になりました。

召喚する

2024-05-11 15:47:00 | 癒し
10日ほど前の自宅教室で、銀粘土に使う道具箱の中にあるものを見つけました。

10年前に訪れたアメリカ・セドナで買ったメダイです。
今までも頻繁に道具箱は見ていたのになぜ目に入らなかったのか。

セドナは非常にエネルギーの高い地だと言われていますが、その地に建つホーリークロスチャペルにて買った大天使ミカエルのメダイです。

アリゾナ州セドナ ホーリークロスチャペル




さすがに10年も放置していたので、ビンテージ物風に汚れてました。
↓表

↓裏

実は30年も前のことですが、息子がらみで知り合ったある俳優さんがいました。
ミカエルからのメッセージを自動書記しているといい、しばらくの間やり取りをしていたことがありました。
「トシヤをミカエルだと思い、よく観察して」とよく言われました。
苦しい人間関係などへの対処の仕方など、未だに教えられたことは忘れていません。

30年経った今、また苦しい思いを抱えていた最中に見つけたメダイ。

私はある頃から、すべてのものは自分に向けたメッセージだと確信しています。

汚れたメダイを綺麗に磨き、毎日身につけることにしました。





裏面に刻まれた祈り

聖ミカエルさま 我々の恐怖に打ち勝つために、あなたの強さを与えてください。
そして、いろいろなことに挑戦するために奮起させてください

ほろ苦いクルミッ子でプレ母の日

2024-05-09 18:03:00 | 日々のこと
毎年母の日が近付くと、なんとなく憂鬱になる自分がいます。

息子が生まれてから36年。

ずうっとガチで母業に携わってきたのだけど、世間で言うところの母ではない自分に対する苛立ちとか、自分でもよく分からない怒りとか、母のイメージに似つかわしくないドス黒い思いが湧くのです。

きっと楽しく幸せな母でいられる人たちへの嫉みなのでしょう。

成長してないな。


そういうネクラな私に、母の日プレゼントの代わりに夫が連れて行ってくれました。

横浜ハンマーヘッドにある鎌倉紅谷 Kurumicco Factory。
ここのカフェでゆっくり寛ぎました。
クルミッ子を製造している工房がカフェ内から見えます。


グルテン抜きの私がコレだけは食べてヨシに決めてるクルミッ子のカフェで、私は『クルミッ子プレート』、夫はクルミッ子パフェを注文🩵
お土産に『クルミミカップ キャラメルソース付』も購入。

平日のオープン時に行ったので、全く混んでおらず、横浜港の海を眺めながら久しぶりにゆっくり。

クルミのほろ苦さが沁みました。
ひと月ほどメンタル低下してたので、またぼちぼち頑張ろうと。









ご近所のチカラ

2024-04-21 17:48:00 | 自閉症のtoshiya
現在の場所に引っ越したのは2009年の夏。
15年でずいぶんこの地にも馴染みました。
息子は二十歳を過ぎてからの転居だったので、当然幼い頃からの馴染みもおらず、誰も息子のことは知らない状態からのスタートでした。

毎日通所先には通ってはいますが、週末には家にいますし、時々大きな声を出したり飛び跳ねたり(自閉症の人あるある)しますし、近隣の皆様への申し訳なさに、いつも神経をすり減らす毎日です。

我々親としては、出来る限り近隣の皆さんへの日々の挨拶は当然として、自治会などの地域への露出を引越し当初から心掛けています。

夫はその点マメな人なので、息子の世話に掛かりきりの私はとても助かっています。

この辺りは港北ニュータウンとして宅地開発が始まった頃からの住宅地なので、戸建ての住宅に三世代で暮らしておられる方も多い地域です。

自治会もたくさん存在しますが、やはり主だって活動されているのは、お元気な70〜80代の方。
しかしながら、やはり事務仕事はデジタル化した方が効率が良いわけで、夫は入会直後からITスキルを提供して自治会活動に積極的に参加していました。

今年度からは班長のお役も回ってきましたので、私も今年度の総会に参加してきました。

私たち親の思いは、周囲の方が味方になって下さらないと息子は幸せには生きられないだろうということ。

社会的な弱者とされる障がい者の家族を持つことは、孤立は即ち死に繋がると私は思います。
いろんな意味での し です。
絶望もある意味 し です。

恥ずかしくても、ある程度は自己開示をしていき、助けてくださいと言え、あるいは逆にこちらが手助け出来る関係を築く。

その点私たちはとても恵まれていると感じています。

気さくに声を掛けて下さる方も、実際に見守りキーパーになって頂けた方もいらっしゃいます。

総会終了後に地域の老人会があるらしかったのだけど、顔見知りのご婦人(80代)に「老人会はまだだわよね〜〜😁」と言われたので「もうすぐです‼︎😅」とお応えして帰ってきました。

今日もありがとうがたくさんの良い日でした。

たくましいイチゴに倣う

2024-04-19 14:53:00 | ジュエリーメイキング
玄関先のイチゴの花が咲きました。
いつもはGW辺りに咲くので、よほど気温が高かったのです。

常々思っていますが、植物の生存戦略は最強です。
逞しい生命力が羨ましい。

数週間、息子の睡眠障害のため私がろくに眠れない日が続いていました。
睡眠は、時として食事より健康を左右すると言いますが、ほんとにキツかった。

そういうこともあり、私のための別空間つまり工房やセッションが出来る部屋を手に入れようと、ずっと物件を探していました。

昨年秋に好物件があり、いろいろありつつもう少しで借りられる段階にきました。

私がここんとこ鬱々していたのは、この件です。

人生は思ってるより短い。

用心深い私も一念発起、攻めてみます。
私の工房で、みんなを幸せにするものを作ると決めた。