私魚人(あいうおんちゅ)~定年親父の魚三昧:タナゴ仕掛けとガサで出会った魚たち~

50年続けた魚遊び。胴長ガサガサもしんどい。ならば釣りだ。タナゴから珍魚・駄魚釣りへ!さらに地元の生き物探しへ!

コツバメ Callophrys ferrea :宅緩便

2024-05-07 16:04:09 | チョウ・ガの仲間
2024年5月7日(火)

コツバメ Callophrys ferrea

20240416  前翅長12mmほど

年に一度、早春にだけ現れるシジミチョウ科の蝶
小雨の降る午前中、ピュンとすばやく飛んでスッととまる地味な蝶だ。
翅の表面はスカイブルーだったりしてきれいなのに・・・
開こうとしない。

例えば、コンクリートの路上にとまると

どこにいるかすぐにはわからない。

例えば、枯葉の上でもわからない。

気付かずに近づくとすばしこく飛んで逃げるからややこしいヤツだ。

そして、観察してるととまった後ジワ~ッと横たわるのだ。
太陽の光で体温を上げたいのなら他のシジミチョウみたく翅を広げてとまってくれればいいのに・・・

まるで、稀にいるであろう少し運んではすぐサボる宅配便みたいなヤツだ。


ま、私もそうなのである。
お世話になった横島漁港の底引き網漁の龍神丸さんへ感謝の意を込めて
購入した『びんごの自然誌 第3号』を手に、今日漁協へと出かけたのだが・・・

・本当ならGW前に届けられたはずなのに
・ピュッと急いで届けりゃいいのに、図書館に寄ったり、ため池覗いたり
宅急便ならぬ宅緩便なのでありました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アユモドキ Parabotia curtus... | トップ | タベサナエ Trigomphus citim... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

チョウ・ガの仲間」カテゴリの最新記事