ライフキャリア仕事は人生の一部

シンプル思考

bonjour!
わたしニケ。くろねこなの。

休み明けは雨という日が続いてるような気がするんですけどっ。
たかがお天気ですが憂鬱になっちゃいますよねー。
そんなnikeneko’s apartment@仮住まい。
週末にちいにいにが帰ってきて遊んでやってるんだけど、これからは毎日遊ぶことになるかも?
nikeneko’s apartmentはまた二人と一匹の暮らしになるかもしれません。

ライフキャリア仕事は人生の一部

仕事=人生の時代と今は?

今回ちいにいにが帰ってきたのは出張のついででもなく、会社を辞めて家探しのために帰ってきました。
宇野選手と同い年のちいにいに。
アスリートじゃないけど同じタイミングで会社を辞めることに。
大学卒業して4年目だから色々考えるところがあったのかなと思います。

一般的に親としては大企業辞めるなんてもったいない!しんぼうが足りないんじゃないの?と諭すところなんでしょうが、そんな偉そうなこと言えたガラじゃないママン。
そもそも昭和とは時代も変化して多様性の時代。
仕事=人生の考え方はとっくに終わってるんですよね。
仕事を考える時、仕事は人生の一部でしかなくライフキャリアとして広い視野を持つことが大事なんだと思います。
だからちいにいににもママンの昭和の価値観を押し付けるようなことはしないで、静かに見守りたいと思います。

ライフキャリア

このライフキャリアという考え方。
年代問わず自己肯定を高められる考え方じゃないかと気が付きました。

たとえば就活。
就活って自信を失いそうになるよね。
正社員、アルバイト・パート雇用形態関係なく面接に落ちると、自分の何がダメなのか知らされることはないから、自分でダメなところを探してしまいがち。
そうしてどんどんネガティブに引きずられてしまうのです。
でも仕事は人生のほんの一部だと思えば、面接で落ちたからと言って落伍者というわけじゃない。
どんな職業だろうと、無職だろうと人生の一部にすぎないんだから落ち込む必要ないよね。
キャリアを考える時、ライフキャリアという広い視野で考えれば自分がどうしたいのか、進む道も見えてくるのではと思います。

ライフキャリアレインボー

ライフキャリアを視覚化したものがライフキャリアレインボーです。

ライフキャリアレインボーとは? 企業視点での意義、書き方を解説
ライフキャリアレインボーは人生における「役割」に注目したキャリア理論です。従業員のキャリア支援において、仕事と私生活の両方を含むライフキャリアの視点が重要性を増しています。ライフキャリアレインボーの考え方や企業にとっての意義、実施方法を解説します。

50代ママンの場合、10年前はライフロール(役割)が多すぎて完全迷子になってました。
当時ライフキャリアの広い視野を持っていれば気持ちだけでも楽になれていたかなと思います。
今からでも、いくつになってもライフキャリアを考えて自分を高めていく事はできると思います。
人生って考え方次第ですよね。

因みにちいにいにですが、nikeneko’s apartmentに帰ってきてもいいよとは伝えましたが、「最悪の場合帰るかもしれないけどほかで部屋を探して借りるつもり」なんだとか。
それを聞いてママンの目標は達成されていると思いました。
ママンの目標はにいに達のホームであり続ける事。
「最悪の場合帰るかもしれない」と言ってくれてるとはそういうこと。
いざという時帰れる場所があるということは、安心と前進する力になりますから。
親の役目はちゃんと果たせていると自分で自分を褒めてます。

ちいにいにはずっと安全な組織の中にいて、初めて自分の力だけで自己実現に向かうわけですから、苦労すると思います。
『若い頃の苦労は買ってでもしろ』というように経験が一番人を成長させてくれると思うのでママンは勝手に期待してます。

ちいにいにとお昼寝。
こんな日がこれから増えるかも。

そういえば母の日だった!
さすがに無職のにいににプレゼントをリクエストできませんでした。
昔母の日にもらったバラ’ゆうぜん’が毎年きれいに咲いてくれるからいいかな。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログへ
にほんブログ村
nikeneko’s apartment - にほんブログ村



50代ファッションランキング

当ブログはアフィリエイトリンクを含みます

コメント