スポンサーリンク

コスパーの負けられない戦いが始まってる。

土曜の昨日も晴れ。天気は晴れてるけど体調がイマイチな感じ、、前の日にお酒を飲み過ぎた感。一年前なら全然平気な量なんだけど、急にお酒に弱くなってからは量に気をつけてるんだけど飲み始めたらツイツイ飲み過ぎてしまうことが多々あるんだよね。

むかしのお酒が平気でたくさん飲めていた体質に戻りたいような戻りたくないような、、たくさん舐めてた時期もそれ以上の酒を飲んで気持ち悪くなることがよくあったから、飲めなくなって少しの利用で気持ち悪くなる今とやってることは同じで、たくさん飲めてた時期はそれだけ酒代がかかっていたということだから、少しの酒で気持ち悪くなるようになってコスパは良くなったと思うことにしてる。

そんな感じでちくっと気持ち悪い感じが残る中をお山へ。

爽やかな青い空に青い海。

爽やかさとは無縁な私には眩しすぎてココロが痛い。

帰りにラムーでお買い物に行ったんだけど、食パンがいつも買ってた98円のラムーにしては高級なのが売ってない。その代わりに高い118円のが大量に置いてあるし、、コレはもしかして種類を変えると見せかけた値上げなんだろうか、、そして、私のお気に入りの91円のピーナッツがいつもは大量に棚に並んでるのに一個も残ってない、、大量に買い占めたやつがいるのか?それともお気に入りのピーナッツの販売をしなくなったのか?

その上91円のポップコーンの塩味も全て売り切れてるし、、

私の食費を支えてくれてるラムーも悲しいことに少しずつ値上げをしていっているんだよね。今ではザ・ビツグのほうが安い商品も多いし。

このままでは食費がドンドン上がってしまう。

これ危機をなんとかするための方策はと考えた結果、食べる量を値上げした分だけ減らせば良いんじゃなかろうかと。

しかし、車中泊の旅や山遊びをする体力も維持しなければならないし、、

アマプラやネットフリックスを見る時にオヤツも食べたいし、、

9月くらいから円安が進んだことの値上げラッシュがやってくるらしいし、、

この時期は山ではいろんな葉っぱが育ってるから、それらを採集して食べると言う手もあるけど、毒のある葉っぱを似ている野菜だと思い込んで食べて死んだというニュースもあったりするから、植物のことなんて何にも知らない私がそれをするのは自殺行為でしかないし。。

政府日銀が国策で国民貧困化計画を実行してる今の時代はコスパーにとってもチャレンジなのかも知れん。国の政策に対抗して生活費を切り詰めて、景気を鈍感させて小売店が商品の値上げを出来なくしてやるべきだと。

ことしの1月から3月のGDPは2%のマイナスだったとか、、我らコスパーが国策の値上げに対抗して不買運動をしてる結果なんだろうと。

マスゴミも値上げしても売れるというデマの刷り込みをしてるようだけど、円安でウハウハな外人さんと政府と結託して円安ウハウハな自動車業界とかだけだよ。

コレからも我らコスパーの対抗はマスゴミが流すデマに負けずに続いていくと信じるし、コスパーの一兵士として私もケチりまくって戦い抜く事を誓うよ。

コメント