昨日(5/18)。「止々呂美城」に登城した帰りに立ち寄ったガーデンセンター「華遊(かゆう)」(大阪府池田市)で、「ハイドランジア系アジサイ(※)」が一部屋いっぱいに置かれて販売していました。

※「ハイドランジア系アジサイ」とは、アジサイの原産地である日本から、「ガクアジサイ」がヨーロッパで園芸用として品種改良されて誕生した品種です。

 

あまりにも色や形が豊富で綺麗だったので、まずは全体で写真を撮りましたが、個別ごとの特徴と名前も収めたくて一種類ごとにスマホで写真を撮って行きました。

 

一部屋が「アジサイ」コーナー ↓

コーナー毎にパチリ! ↓

コーナー毎にパチリ! ↓

上のコーナーを縦撮りに ↓

コーナー毎にパチリ! ↓

「ブルー」コーナーでパチリ! ↓

一つの鉢から各種の色が! ↓

 

まずは、ピンク系とブルー系とホワイト系の3種別(咲き始めがグリーン系もありました)、次に形が額アジサイ型と手毬型、花に見える部分(額)が一重型と八重型、花に見える部分(額)の星形の形が丸いモノや尖ったモノもあります。また、マジカル系という色が変化していくモノもありました。

 

種類の名前を見ていくと、「水色の恋」や「朱雀」等の和名は漢字で表記、「トワイライト ドリーム」や「ダッチエダム ブルー」等の洋名はカタカナ表記と、それぞれの特徴をネーミングにしているようですが、和名の場合は何となくイメージができますが、洋名はピンとこないものもありました。和名のモノは、日本で開発された「ハイドランジア系アジサイ」なんでしょうか。

 

しかし、個々に順番に見ていく楽しみは大いにあり、ここで約20分くらい居座りました。

 

花の写真と名前をひかえることができたアジサイの写真を掲載しますので、名前からイメージを沸かせてくださいね!

 

ハワイアンファーストレディ ↓

テイラー ↓

フランシー ↓

獅子王 ↓

フロリア ↓

コンペイトウ スマイル ↓

レッドアナベル(これはアメリカ原産です) ↓

水色の恋 ↓

レディマタハリ ブルー ↓

フロリア ブルー ↓

フレンチボレロ ↓

ひびき ブルー ↓

ダッチエダム ブルー ↓

朱雀 ↓

星空 ↓

ポージィプーケ ララ ↓

スターレットスタイ ↓

デイマタハリ ↓

紺の舞姫 ↓

アイスベアー ↓

レモンキッス ピンク ↓

マジカルレボリューション ↓

キャンディリップス ↓

 

観賞しているうちに、手頃な価格で私自身がいいな~と思うモノ1点と、既に花のピークが終わっていて50%OFFになっていますが来年用として欲しいな~と思うモノ1点を購入しました。

 

わたしが選んだのは、「マジカル系」の「キャンディ リップス」という品種で現在は緑色をしていますが、日が経つにつれて赤色もしくは青色に替わっていく2度楽しめるアジサイです。

 

購入した「マジカル系」の「キャンディ リップス」 ↓

 

もう一つの来年用として購入したのは和名が付く「星響」という品種で、白色の中から3つのブルーの光が輝くような何とも涼し気なモノです。

 

来年用としてお安く購入した「星響」 ↓

 

わくわくしながら帰宅して、極小だった鉢から大きい鉢に植え替えた「キャンディ リップス」のこれからの変化を楽しみたいと思います。そして、「星響」の方はもう少ししたら花部分をカットして来年に備えたいと思います。

 

 

 

「ポチ」をどうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ
にほんブログ村

 

「フォロー」の方もどうかよろしくお願いいたします。

シロスキーのお城紀行 - にほんブログ村

 

もしよろしければこちらにも「ポチ」をお願いいたします。


お城巡りランキング

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

イベントバナー

 

イベントバナー

 

イベントバナー