我孫子高校美術部展 第23回我孫子アートな散歩市–P

我孫子高校美術部展 第23回我孫子アートな散歩市–P

P 水の館 P3 我孫子高校美術部展

我孫子高校美術部展 第23回我孫子アートな散歩市–P

我孫子高校美術部
夏の記憶

夏の代名詞でもある花火、
そして春に咲き誇るツツジ、
一見するとアンバランスな組み合わせに思えるでしょう。
これは今の時期、
夏の思い出が朧げにも手賀沼に映し出されている状況を表現しました。
ここで描かれているツツジ、
河童、
花火は、
全て我孫子市と縁のある物になっています。
我孫子市の花であるツツジ、
今や祭りの名にもなっている河童、
そして手賀沼花火大会、
それらを我孫子市のシンボルとも言える手賀沼に集めました。
どうぞ、
我らが我孫子市をご堪能下さい。

千葉県立我孫子高等学校 美術部一同 制作

―我孫子高校美術部: 夏の記憶 説明パネル
我孫子高校美術部展 第23回我孫子アートな散歩市–P

遊歩道のあちこちに咲いているツツジ、
水の館の前の手賀沼にいつもいる河童。

我孫子高校美術部展 第23回我孫子アートな散歩市–P

そして、
夏の記憶の中にある花火。

我孫子高校美術部展 第23回我孫子アートな散歩市–P

どれもが確かに、
我孫子市の象徴的なものだ。

我孫子高校美術部展 第23回我孫子アートな散歩市–P

それが、
1つの作品の中に集まっている。

我孫子高校美術部展 第23回我孫子アートな散歩市–P

いつもながら、
その大きさだけでもインパクトがある。

我孫子高校美術部展 第23回我孫子アートな散歩市–P

我らが我孫子市、
という表現が良いね。

我孫子高校美術部展 第23回我孫子アートな散歩市–P

番外遍1

我孫子高校美術部展 第23回我孫子アートな散歩市–P

この作品に登場する河童は、
もちろん手賀沼にいる河童だ。

手賀沼親水広場の先、
遊歩道の先の手賀沼に見える4体の河童。

これは渋谷駅の初代忠犬ハチ公像作者安藤照氏のお孫さんであり、
二代目(今のやつ)の作者安藤士氏の娘さんが馬場ゆう子さんの作品。

遠目だとブロンズ像のように見えるが、
実際にはFRP(繊維強化プラスチック)製なのだ。

そして、
それぞれに実は名前がある。

・あれぇ?
・それーっ!!
・おやっ?
・ほぉーっ!

冗談っぽいが、
本当らしい。

それにしても、
噴水時々でも良いから復活しないのかな。

番外編2

毎回紹介しているけど、
このプラネタリウム前ギャラリーのところにはもう1つ常設の作品がある。

我孫子高校美術部展 第23回我孫子アートな散歩市–P

我孫子東高等学校が市制施行50周年を記念して制作した『つまようじアート作品』で、
爪楊枝が126,840本使われているもの。

水の館とじゃぶじゃぶ池をモチーフにしたデザインで、
横210×縦151センチメートルの大きさ。

どれもそうだけど、
とりわけこれは実際に見ないとそのスゴサがなかなか伝わらない。

第23回我孫子アートな散歩市 他の作品はこちら

手賀大橋下・隧道

水の館

ABIKO ART Walk 我孫子アートな散歩市過去作品はこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました