お仕事の依頼はこちらから

【インドネシア生活記】マカッサルのUNHAS (ハサヌディン大学)Gowaキャンパス工学部への訪問と情報交換

こんにちは、ススム(@Susumu_Shimoda_)です。

私は、2023年9月25日よりインドネシアにて生活をしています。

今回は、「UNHAS (ハサヌディン大学)Gowaキャンパス工学部」について紹介します。

「国際協力に興味のある方」や「海外が好きな方」、「インドネシアで生活予定の方」へ参考になればと思います。

✔︎国際協力に関するおすすめの本

マカッサルのUNHAS (ハサヌディン大学)Gowaキャンパス工学部への訪問と情報交換

私は過去にミャンマーやオーストラリアで生活していた経験もあり、ブログで生活情報を発信しているので、こちらの記事もあわせて参考にしてみてください!

先日、マカッサルのUNHAS (ハサヌディン大学) Gowaキャンパスの工学部へ訪問しました。

私はいつもTamalanreaキャンパスの日本語学科へ訪問していますが、今回初めてGowaキャンパスへ行きました。

中心地から13kmほど離れたところにあり、車で約30分です。

Gowaに入ると周囲は畑や田んぼで囲まれており、ここではトウモロコシやカカオなどが栽培されています。

キャンパスの敷地内はかなり広くて、私は軽く迷っていました。 (笑)

今回訪問した目的は、以前、マカッサルにJICAミャンマー時代の先輩が来た際に、一緒にUNHASの日本語学科に訪問しました。

その際に、UNHASの工学部の教授からお話を聞きたいとのことで、Fithy先生から工学部の学長を紹介してもらいました。

先輩はすでに日本に帰られたので、代わりに私が訪問。

Gowaキャンパスは最近できたので、校舎はかなり綺麗で広いです。

Tamalanreaにあった学科の一部はこちらに移ったようです。

現在、こちらの工学部には13部門 (学科) あるようです。

工学部の責任者であるIbu Noviさんとお会いして、大学の情報や学生の進路などについて1時間ほど意見交換しました。

あらかじめ先輩から聞いてほしい質問事項を預かっていたので、そちらに沿ってお話をしました。

ここでは、軽く載せておきます。

意見交換内容

1. ⼤学に関して
・⼤学名:University of Hasanuddin, Kampus Gowa , FACULTY OF ENGINEERING
・⼤学年数:4年制
・⼤学全体⼈数:44,000 ‒ (Tamalanrea / Gowa)
・学部⼈数:全体1,394 / 修⼠196 / 博⼠135
・男⼥⽐:900:500 (男⼥)

2. 卒業後のキャリア
・⼤学卒業後の進路
-進学する場合 (修⼠・博⼠)
 Unhasの⼤学院で進学
 ジャカルタ、スラバヤの⼤都市へ進学
-就職する場合
 ⼯場、⾃動⾞関連の仕事に就職
スラウェシ島での就職ではマイニングの仕事も多い
カリマンタン島には⼯場が多いため、Balikpapan (バリックパパン) にて就職
全体的にマカッサル以外の都市で就職する学⽣が多い。
・就職先を探す際はインドネシア国内か外国か?
-インドネシア国内での就職が圧倒的に多い
-学⽣は個⼈で仕事を探す率が多い
インドネシアの若年層はSNSから求⼈を探す頻度が⾼く、Instagram、TikTok、Linkedinがよく使われている。Instagramで仕事を紹介している公式アカウントもある
-企業のセミナーに参加して、セミナーで企業とマッチングすることもある
-企業探しのWebサイトだと「Job street」というサイトがあるが、そこまで浸透していない
-現状、外国企業からの企業紹介は⽇本 (特定技能など) や中国などが多い
・⼤部分の学⽣はどこの都市で働くか
-カリマンタン (バリックパパン)
-スラバヤ
-ジャカルタ..
⼤都市だと仕事先が多い

3. インターンシップ制度 (Magang)
Unhasと⽇本企業が提携したインターンシップ制度があり、殆どの⽇本企業は⼭⼝県。インターンシップ制度に参加する学⽣は、在学中にLPK (送り出し機関|LPK Kizuna wawonii indonesia (ケンダリ) ) にて3 ヶ⽉間⽇本語学習。JLPT などの⽇本語レベルは問われないので、基礎的な⽇本語を学習。その後、⽇本企業で数ヶ⽉から1年ほどインターンシップを実施。インターンシップ終了後、改めて⽇本語を学び、⽇本企業で就職、特定技能になるケースもあるが、学⽣によって進路は異なる。
・インターンシップ概要
-応募枠:15名ほど
-応募⼈数:50名ほど
-条件:企業との⾯接 (英語)
-LPK費⽤:15 juta (\145,000)※授業料、ビザなど込み
-インターンシップ先例:ダイハツなど

4. 仕事に関して
・⼤学卒業後に就職する学⽣
過去6ヶ⽉間で70%
・⼤学で就職⽀援があるか
-年に数回、⼤学主催の就職⽀援セミナー開催 (レジュメの書き⽅・⾯接対策など)
-年1回企業主催のセミナー開催
-⽇本のようなマンツーマンでの⽀援はまだ浸透していない
・企業との提携はあるか
-インターンシップに関して⽇本企業が訪問することがある
有能な学⽣がいた場合はその場で軽い⾯接も実施
-マカッサルの企業との連携有り
マイニング、⼯場関係
・学⽣が就職活動をする時期
-⼤学4年⽬から開始
-Unhas の卒業時期は3 ⽉、6 ⽉、9 ⽉、12 ⽉となっており、学⽣によって就職時期、卒業時期が異なる
・転職活動に対するイメージ
2年以下で仕事を変えるとあまり印象が良くない
会社への理解や忠誠がないと思われる
・⽇本企業への連携はあるか
インターンシップがメインだが、⼭⼝県内の企業とは連携有り
・⽇本のどのような業種、職種に興味があるか
⾃動⾞、製品⼯場、⾷品⼯場、建設関係など
・⽇本で就職したい学⽣はどのくらい? (教授の肌感)
80%
・⼤学卒業後の初任給
Rp5 ‒ 10 juta (\48,454 ‒ 96,908) ※他業種もこのくらい
※マカッサルの平均給与Rp5 juta以下

お話をする中で、就活や日本の生活に関するセミナーを実施できそうなので、これから話を進められればと思います。

以上が今回のブログとなります。

読んで頂きありがとうございます。

これから海外で国際協力活動をする方におすすめの記事をnoteにて紹介していますので、あわせてチェックしてみて下さい。

今後も協力隊の活動やインドネシアの情報を随時発信していきます。

日常生活や活動の様子をインスタグラムにもアップロードしています!

仕事の依頼、質問などがあればお問い合わせフォームやSNSからメッセージ下さい。

サービス提供例

✔︎海外留学、現地生活、語学に関する「コンサルティング」
✔️社会人講話、国際協力に関する「講演依頼」
✔️日常生活の生産性を高める為の「ヘルスケアコンサルティング」
✔️自分のライフプランを一緒に考えてほしい方向けの「ライフコーチ」
✔️健康のために運動を取り入れたい方向けの「パーソナルトレーニング」
✔️SNSセッティング・運用代行などの「マーケティングコンサルティング」

また次回お会いしましょう。

当ブログでは「健康」「心理学」にまつわる様々なネタも紹介しておりますので、是非、こちらも参考にしてみて下さい!

※当ブログ運営者のポートフォリオはこちら

✔︎ビジネスやお金の考えを学ぶ事が出来るおすすめの本

著者の書籍

ミャンマーを語る-国際協力とスポーツ指導-
ミャンマーの美しさ

✔︎ミャンマー語学習教材3選

※トレーニングコミュニティ【Jim’s Club-Healthare and Sports/Japan】

※日常生活コミュニティ⏩【Jim’s Vlog

✔︎日本ブログランキングに参加中です!

企業の方、プレスの方、個人の方など、仕事の依頼に関するお問い合わせは以下の
フォームからお気軽にご連絡下さい

コメント

タイトルとURLをコピーしました