【お出かけ】中の島公園で潮干狩り♪

お出かけ

2024年5月、家族で千葉県の木更津海岸で潮干狩りに行ってきました!

ひゃはりん
ひゃはりん

貝好きなら潮干狩りは最高のレジャーです♪

毎年3月末から7月上旬頃まで楽しむ事ができます。

木更津海岸の潮干狩り場について

東京からアクアラインで約60分、木更津海岸にはいくつかの潮干狩り場があります。

今回は地図の一番下にある「中の島公園」の潮干狩り場に行ってきました!!

アクセス

〒292-0831 千葉県木更津市中の島

アクアライン連絡道「木更津金田IC」より約6.4kmの場所にあります。

駐車場

駐車場はいくつかの場所に分かれており、①→②→③の順に案内されるようでした。

私は開場2時間前くらいに着いたので、①の先着20台くらいが停められる駐車場に案内されました。①や②の駐車場に停められれば橋から近いので楽です。到着が遅くなると③の臨時駐車場へ案内され、送迎バスで移動する事になります。

↓①の駐車場を上から見た画像

橋の上から撮影

↓②の駐車場を上から見た画像

橋の上から撮影

橋を渡って中の島へ!!

車を駐車したら橋を渡って潮干狩り場のある中の島公園へ移動します。

必要なものをキャリーカートに乗せて準備万端!!
木更津キャッツアイで有名な赤い橋を渡ります

この日は風が強く橋を渡るのがなかなか大変でした(笑)

中の島公園へ到着

橋を渡ると中の島公園になります。芝生ではテントを張ってくつろぐ人もいました。

入口へ向かいます。

料金

以下が料金表になります。

入場料金採貝量
個  人大   人
(中学生以上)
2,000円2kg
こ ど も
(4歳~小学生)
1,000円1kg
団  体
(20名様以上)
大   人
(中学生以上)
1,900円2kg
こ ど も
(4歳~小学生)
950円1kg
学校団体中・高生1,400円1.5kg
小 学 生950円1kg

※網袋は付きません ※3歳以下は無料です

開場まで時間つぶし

開場時間よりだいぶ早く到着したので列に並んでしばらく待つ事に。その場で待つ人もいれば休憩所(有料)に入って待つ人もいました。

こういうちょっとした椅子があると便利です
開場前からビール、おつまみ、かき氷など販売していました
更衣室やロッカーがあります
シャワー室もあります

いよいよ開場!!

列に並んでいると開場予定時刻の30分くらい前に開場してくれました。待ちわびていた人たちが一斉に入場していきます。

キャリーカートは入場口を過ぎたあたりに置いている人が多かったです
あっという間に人で埋め尽くされます
うちの子たちも場所を替えながらたくさん採りました!!

熊手で3~4回掘ると数個のあさりが出てきました。採れたあさりを網に入れていきます。

ひゃは美(8)
ひゃは美(8)

わ~、貝見つけるの楽しい♡

ひゃ太郎(5)
ひゃ太郎(5)

ヤドカリがいる!あっカニも!

連れて帰りたい!!

採り終えた後は

退場口で重量を計って持ち帰ります。大人は2kgまでこどもは1kgまで持ち帰れます。オーバーした場合は超過料金を支払えば持ち帰れます。

ざっと洗い流します

帰りに砂抜き用の海水を無料でもらえます。(空のペットボトルを何本か持っていくと便利です)

海水をもらって砂抜きをします

料理してみました

その日のうちに採れたての貝を料理しました。

あさりの酒蒸し
あさりのボンゴレ~トマトソース~

とても美味しかったです!子どもたちも自分で採った貝の味を楽しんでいました。

一週間くらい毎日貝料理を食べる事になりましたとさ(笑)

貝の水管がにょきっと出てくるの面白い♪

海にはカニとかヤドカリがたくさんいたよ♪

新木更津市漁業協同組合/潮干狩りは木更津海岸へ
新木更津市漁業協同組合のホームページへようこそ!潮干狩りは木更津海岸、中の島公園へ!ご来場をお待ちしております。

子どもの勉強に、大人でも楽しめる潮干狩りをご紹介しました。最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました