はじめに ▶︎

キャリドラは後悔する?しつこい理由は?”怖い”口コミや評判・おすすめする人の特徴を解説

キャリドラで後悔する?

キャリドラは後悔する?

しつこい理由は?

本ページに辿り着いた方は
・キャリドラで後悔している人の口コミは?
・キャリドラがしつこい理由は?
・キャリドラをおすすめする人の特徴は?

といった疑問や不安をお持ちのことでしょう。

キャリドラは、年収UPのパーソナルトレーニングとして10代〜30代に人気です。

しかしネット上には「キャリドラで後悔した」や「キャリドラがしつこい」とネガティブな口コミが多いのも事実です。

そこで、キャリドラで後悔している人の口コミ・評判、おすすめできる人の特徴を徹底的に解説します。

本記事の要点まとめ

・後悔している口コミが多いのは事実
・キャリドラの勧誘をしつこいと感じる人もいる
・総額料金や利用者口コミを確認すること
・キャリドラは現年収500万円以下の人におすすめ
・失敗したくない人は”ポジウィル“も試すべき

キャリドラで後悔している人の口コミを集めました!

申し込み前に注意点を確認しましょう

<年収アップを目指す人へ>
「稼げる」キャリアへ

◆ キャリドラのポイント ◆

・「年収アップ」が目的
・転職市場のプロがマンツーマンで指導
・20代、30代で年収爆上がり事例多数
・無料カウンセリング10万人突破中

キャリドラ

Click here

< 3ヶ月で年収UPを達成! >
キャリドラの公式サイトへ ▶︎

目次

キャリドラで後悔している人の口コミ・評判は?

キャリドラで後悔する?

早速、キャリドラで後悔している人の口コミや評判についてまとめていきます。

口コミ内容をまとめると、以下のような内容から後悔している人が多いことが分かりました。

<後悔している人の口コミ>

・軽い気持ちで契約したことを後悔している
・クーリングオフはできず悪質だった
・値段の割りに成果を感じなかった
・講座内容は良いが、何よりも費用が高い

それぞれを詳しく見ていきます。

軽い気持ちで契約したことを後悔している

キャリドラ
私はうつ病になり、毎日涙が出てきて、死にたいと思った日々を忘れません。今も完治はしていません。また悪化するのではと思うと怖いです。 軽い気持ちで無料カウンセリングを受けた事、契約してしまった事とても後悔しています。

キャリドラ撲滅より引用

キャリドラを受講したことで、うつ病が今も治っていないという口コミがありました。

具体的な内容までは記載されていませんでしたが、軽い気持ちで契約したことに後悔している人もいます。

無料カウンセリングから軽い気持ちで契約してしまったらダメなんですね…

クーリングオフはできず悪質だった

トレーニングの先延ばし、メッセージの遅れなど、クーリングオフ防止のためのマニュアルがつくられているのでしょう。とんでもなく悪質です。
案の定、クーリングオフはできません。警察の方、詐欺で摘発していただきたい。


#キャリドラ #キャリファミ

キャリドラ訴訟準備中より引用

受講者にクーリングオフをさせないようにするためのマニュアルがあると感じている人の口コミもありました。

どういった内容・事実が起きたのかは不明ですが、ユーザーから下記のような声が出ていることは事実です。

値段の割りに成果を感じなかった

値段の割りに成果があまり感じられなかったです…

コーチの方も,私の可能性を否定するようなことばかり言ってきたし,自分の価値観をすごい押し付けるような方で,正直不快でした。

費用も高いし,今もこんな会社にお金を払い続けているのが正直バカらしいです。中途解約もできないって言われて,なんでこんな会社にお金払い続けているんだろうって思います。

Googleより引用

キャリドラ利用者の声として、Google map 上に投稿されていました。

値段が高い割に成果を感じることができなかった」という声があり、中途解約もできずにお金を払い続けている状態の様ですね…。

後先を考えずにキャリドラに申し込んでしまった人は、後悔している人も多そうです。

講座内容は良いが、何よりも費用が高い

講座内容は良いが、「ローンを組んで申し込んだため返済が大変」という口コミもありました。

どんなに素晴らしい内容でも費用が高かったら、なかなか手を出しにくいですよね…。

以上ここまで、キャリドラを後悔している人の口コミをまとめました。

<後悔している人の口コミ>

・軽い気持ちで契約したことを後悔している
・クーリングオフはできず悪質だった
・値段の割りに成果を感じなかった
・講座内容は良いが、何よりも費用が高い

キャリドラはしつこい?理由は?

キャリドラがしつこい理由は?

続いて、キャリドラが「しつこい」と言われる理由や、「しつこい」と悩んでいる人の口コミをまとめていきます。

大前提キャリドラは、利用者からの売上のみで運営しているキャリアコーチング事業です。

お客さんを集めるために”しつこく連絡する”のは、キャリドラからすれば営業行為でしかありません。

従って、多くのユーザーから「しつこい」と思われてしまっている様です。

<しつこい口コミのまとめ>

・サービスは魅力的だが勧誘がしつこい
・メリットしか言わないのにしつこい
・無料カウンセリングしたけど勧誘がしつこい

それぞれを詳しく見ていきます。

サービスは魅力的だが勧誘がしつこい

サービス内容は魅力的だが、「営業の勧誘がしつこい」という口コミでした。

無料カウンセリング中に「今日決めなければいけない」という発言があったみたいですね。

また、口コミの続きで以下のような内容もありました。

これから面談する方は、契約は費用を聞いて数日は検討したい。
ということを最初に約束してた方が良いかと思います。

これからキャリドラの講義を受けていくので、内容は記せないですが、感想も呟いていきます。

講義内容はほんとに良さそうなのでそれは楽しみです。

Xより引用

無料カウンセリング中に勢いで契約するのは避けた方が良さそうですね…!

メリットしか言わないのにしつこい

キャリドラの無料カウンセリングを受けたと思われる人の口コミがありました。

「金額が高いのに加えて、メリットしかアピールされない」とのことでした。

無料面談でずっと同じ話をされると疲れてしまうのは、当たり前ですよね…。

無料カウンセリングしたけど勧誘がしつこい

無料カウンセリング中に何度も勧誘を受けている人は、一定数いました。

キャリドラがしつこい理由は営業行為だから

ここまで、キャリドラが「しつこい」と感じている人の口コミを紹介してきました。

キャリドラがしつこい理由は、受講者が本申し込みをしなければ、キャリドラ側に売上が発生しないからです。

キャリアコーチングは、転職エージェントと異なり、紹介企業側から採用成功報酬を受け取る訳ではありません。

そもそも、キャリドラでは具体的な求人紹介はありません。

キャリドラは、受講者料金だけで運営しているので、積極的な勧誘が行われます

転職エージェントは、企業側から採用成功報酬を受け取るので、内定角度の高い人だけを集中してサポートが行われます。

反対にキャリアコーチングは、無料カウンセリングを受けた人に少しでも本受講を検討してもわえないと意味がありません。

結果的に、多少強引な勧誘が行われていると推測できます。

<まとめると、、、>

・キャリドラは受講者料金だけで運営
・転職エージェントとはビジネスモデルが違う
・本受講してもらわなければキャリドラ側にお金は入らない
・結果的に、しつこい勧誘とユーザーに思われている

キャリドラを実際に利用した人の声は?

続いて、キャリドラを利用した人にインタビューした内容をお伝えします。

30代女性

【ゆりさんの経歴】

・日東駒専を卒業
・ベンチャー不動産企業から東証上場グループIT企業に転職
・営業から事務に転職
キャリドラ利用時は不動産企業に在籍

キャリドラの無料相談の具体的な流れを教えてください。

ゆりさん
ゆりさん

担当は男性の方で、主に以下の流れでした。

・幼少期から学生時代までの深堀り
・将来どうなりたいのか
・キャリドラで学べること
・キャリドラの効果

ここまでで1回目の相談は終了でした。

その後、2回目の無料相談で料金面の説明がありました。

なるほどです!
料金は最後に説明…といった感じなんですね!

それぞれどんな様子でしたか?

ゆりさん
ゆりさん

そうですね、
まず徹底的に自己分析を深めた印象でした。

自分の好き嫌いや、どの業界に行きたいのか、将来どんな姿で在りたいのか、という部分を詳しく話しました。

キャリドラを利用するメリットについても、具体例を提示しながら詳細を説明していただきました

キャリドラの良かったと感じた点を教えてください!

ゆりさん
ゆりさん

メリットは大きく3つあります!

・自分がどんな性格なのか深堀りして理解できる点
・話しやすい雰囲気で本音が話せる点
・悩みが解消するまで親身になってくれる点

反対に、キャリドラのデメリットを教えてください!

ゆりさん
ゆりさん

デメリットや改善点だと感じたポイントは、以下3点あります

・スクール総額料金を1度目の無料相談で教えてもらえなかった点
・コース料金が予想以上に高かった点
・最後に少し営業トークが強引で断りづらかった点

詳しい内容は、以下の記事でまとめています。

そもそも”キャリドラ”とは?運営会社は?

キャリドラ

早速「キャリドラ」のサービス概要を押さえていきましょう。

◆ キャリドラの概要

サービス概要転職・年収UPのパーソナルトレーニング
特徴・3ヶ月で年収UPを達成
・平均約90万円の年収UP実績
・採用のプロがマンツーマン指導
料金月額21,000円(24回分割時のみ)
※総額料金ではありません
期間3ヶ月〜6ヶ月
対応エリア全国
無料相談有り
受講方法オンライン
対象年齢10代〜30代
公式HPhttps://careerdrive.jp/
運営会社株式会社カメレオン
横にスクロールできます ⇨

キャリドラは、年収UPを目的にしたキャリアのパーソナルトレーニングです。

「転職すること」をゴールにするのではなく、市場価値を上げ、稼げる人材になることをゴールにしています。

また、「キャリアの可能性を広げること」をコンセプトにしています。

キャリドラのサービスコンセプト

<キャリドラの流れ>

① 現在地を把握する
② 市場価値をあげる
③ 選択肢を広げる
④ 本当にやりたいことを見つける
⑤ 本当にやりたいことを実現する

①〜⑤の順序で進めていく必要があり、①から④にいきなり飛び越えることはできません。

キャリアを構築する流れをサポートしてもらえます。

実際、以下のような職種の受講生が多かったです

・事務職
・技術職
・接客業
・営業

公式サイトには、受講生のリアルな体験談が動画付きで公開されていました。

物流業界/管理系→企画職へ。年収50万円UP

キャリドラ受講生の声

メーカーから営業職へ。年収170万円UP

キャリドラ受講生の声

平均年収91.6万円UP」という実績は、あながち間違っていないようですね。

キャリドラは年収UPのパーソナルトレーニング

▶︎受講生の声を確認する

キャリドラの運営会社は怪しくない?

株式会社カメレオン

キャリドラの運営会社は「株式会社カメレオン」です。

会社概要を詳しく確認していきます。

運営会社株式会社カメレオン
所在地〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2-2−1
11F WeWork KANDA SQUARE 11-101
代表取締役川上 権崇郎
(Xアカウントはこちら
事業内容オンラインコーチング事業
設立2021年3月
電話番号03-6824-3807
公式HPhttps://chameleon-inc.net
横にスクロールできます ⇨

株式会社カメレオンは、以下4つのバリューを設定しています。

<4つのバリュー>

・理想とするキャリアモデルを見つけられる人を増やしたい
・経済力に余裕を持てる人を増やしたい
・自分の夢を持って働ける環境を選べる人を増やしたい
・信頼できるメンターに出会える人を増やしたい

採用にも積極的であり、採用専用サイトや動画もありました。

株式会社カメレオンの採用サイト

キャリドラは、「人」に夢中になる人を積極的に採用していました。

採用用のプロモーションビデオもありました。

キャリアコーチの採用に力を入れている事がわかりますね!

運営会社への問い合わせもできますので、こちらのページからどうぞ。

キャリドラの良い口コミや評判があるのも事実

キャリドラの良い評判や口コミは?

続いて、キャリドラの良い口コミや評判も見ていきます。

キャリドラを利用して年収UPに成功している人が多いのは事実です。

<キャリドラの良い口コミまとめ>

・今後の方向性が見えてきた
・キャリドラでライフチェンジができた
・セッションが楽しみで毎日がワクワク

それぞれを詳しく見ていきます。

今後の方向性が見えてきた!

キャリドラでライフチェンジができた

セッションが楽しみで毎日がワクワク!

キャリアコーチングは、向き不向きがありますので、迷っている人は、まず無料相談で相性を試してみるのが良さそうですね。

Click here

< 3ヶ月で年収UPを達成! >
キャリドラの公式サイトへ ▶︎

キャリドラをおすすめする人は?

キャリドラをおすすめする人の特徴

ここまで、キャリドラで後悔している人や年収UPに成功している人の評判まで見てきました。

ぶっちゃけ、自分は利用した方がいい?」と悩んでいる人も多いはずです。

そこで、キャリドラをおすすめする人の特徴をまとめていきます。

キャリドラはこんな人にオススメ

・年収を上げたい人
・適職がわからずに困っている人
・強みを把握して自信をつけたい人
・現職年収500万円以下

それぞれを詳しく見ていきます。

キャリドラをおすすめする人の特徴
① 年収を上げたい人

キャリドラに向いている人は、ズバリ以下のような人です。

・短期間で年収を上げたい
・市場価値を上げたい
・年収を上げたい
・客観的なアドバイスが欲しい
・キャリアアップしたい

上記のような人は、キャリドラに向いています

実践的なカリキュラムを使用して、市場価値の高い人材に近づくことができます。

カリキュラムは、以下の通りです。

キャリドラのカリキュラム

10代〜30代までで「年収を今よりも上げたい」と感じている人に、キャリドラはぴったりです。

キャリドラをおすすめする人の特徴
② 適職がわからずに困っている人

自分に合った仕事が分からない…
と悩んでいる人にも、キャリドラはおすすめです。

キャリドラは「ストレングスファインダー®︎」という診断ツールを利用して、自分に合致した仕事がどんな仕事なのか?を分析することができます。

利用者の声でも、自分に合致する仕事が見つかったという口コミも多くありました。

自分に最適な仕事で年収UPをしたいですよね..

キャリドラをおすすめする人の特徴
③ 強みを把握して自信をつけたい人

キャリドラ利用者の多くは、「自分の強みが分からない…」という悩みを抱えていました。

「強み」が分かれば、伸ばすべきスキルも見えてきます。

伸ばすべきスキルが見えてくれば、市場価値を引き上げ、年収UPに成功することができます。

つまり、強みを把握することは、年収UPの最初のステップと言えます。

自分の強みが分からなければ、年収UPは成功しにくい

強みを把握することで自分への自信や自己肯定感の向上も期待できます。

キャリドラは、カリキュラム内で受講者の強みを引き出し、伸ばすべきスキルを選定してくれます。

キャリドラをおすすめする人の特徴
④ 現職年収500万円以下

キャリドラをおすすめする人は、現在の年収が500万円以下の人です。

利用者口コミを確認すると、年収500万円以下の人がほとんどであり、年収500万円以上の利用者は少ないからです。

具体的には、以下のような業界・仕事の利用者が多いです。

<利用者の多い業界・仕事>

・介護系
・医療系
・飲食業界
・訪問販売員
・事務職
・営業職
・SE(エンジニア)
・アパレル業界

など

平均年収の低い業界から高い業界へ転職することで、年収UPの転職に成功しています。

以上ここまで、キャリドラをおすすめする人の特徴を4つ紹介しました。

キャリドラはこんな人にオススメ

・年収を上げたい人
・適職がわからずに困っている人
・強みを把握して自信をつけたい人
・現職年収500万円以下

キャリドラをおすすめしない人は?

キャリドラをおすすめしない人の特徴は?

反対に、キャリドラをおすすめしない人の特徴をまとめていきます。

キャリドラは利用者がお金を払ってキャリアを相談するサービスであり、不必要な人にとっては時間やお金を無駄にするだけです。

キャリドラをおすすめしない人

・具体的な求人紹介を受けたい人
・有料でキャリア相談をしたくない人
・キャリアプランが定まっている人

それぞれを詳しく見ていきます。

キャリドラをおすすめしない人の特徴
① 具体的な求人紹介を受けたい人

キャリドラを始めとするキャリアコーチングは、「具体的な求人紹介」がありません。

つまり、実際の転職活動は自分自身で進めるか、転職エージェントから求人紹介を受けるしか方法がありません。

だいたい希望する業界は決まっている人」や「今すぐに応募して転職したい人」には、キャリドラは向いていません。

キャリアコーチングよりも転職エージェントを利用しましょう。

具体的な求人紹介を受けたい人は、転職エージェントの方がおすすめです

キャリドラをおすすめしない人の特徴
② 有料でキャリア相談をしたくない人

自分でお金を払ってキャリア相談をしたくない人にとって、キャリドラへの相談時間は無駄になる可能性が高いです。

キャリドラの無料カウンセリングは、あくまでも有料コースへの導入面談であり、勧誘があることは間違いないからです。

有料でキャリア相談をしたくない人は、転職エージェント・社内外の先輩や上司・友人に相談するのが良いでしょう。

キャリアコーチング業界の値段が高い理由は、以下の記事で詳しくまとめました。

キャリドラをおすすめしない人の特徴
③ キャリアプランが定まっている人

自分が向かうべきキャリアの方向性が定まっている人に、キャリドラは必要ありません。

キャリドラは、将来キャリアが不安な人や、年収UPを目指している人向けのサービスです。

例えば、起業や特定業界への転職、社内での昇格を目指して頑張っている人にとっては、時間の無駄になります。

少しでもキャリアへの悩みがあれば、相談してみる価値はありますよ。

キャリアバイトが明確に決まっている人は少なそうですよね!

以上ここまで、キャリドラをおすすめしない人の特徴を3つ紹介しました。

キャリドラをおすすめしない人

・具体的な求人紹介を受けたい人
・有料でキャリア相談をしたくない人
・キャリアプランが定まっている人

キャリドラで後悔しないためには?

キャリドラで後悔しないためには?

キャリドラで後悔しないために、事前に押さえておくべき注意点を紹介します。

高い受講料金を払った後に後悔しないようにしましょう!

キャリドラで後悔しないためには?

・総額料金を確認しておく
・口コミ内容に目を通しておく
・他キャリアコーチングにも相談しておく

それぞれを詳しく見ていきます。

キャリドラで後悔しないための方法
① 総額料金を確認しておく

キャリドラの総額料金は、初回カウンセリングを受けるまで分かりません。

運営側によると「合計料金で判断されると年収アップの可能性を閉ざしてしまう」という理由からでした。

公式サイトには『月額21,000円』と表記されていますが、分割払いで計算した場合なので注意が必要です。

キャリドラの合計料金は不明確で分かりにくいですよね…

キャリアコーチングは「転職エージェント」と異なり、相談者からの売上のみで運営しています。

そのため、キャリアコーチングの平均相場は『合計30万円〜50万円』です。

「月額料金21,000円」は、分割払いにした場合なので注意が必要です

詳しくは「特定商取引法に基づく表記」から確認しましょう。

該当ページは、下記 サービスページ画像の1番下から確認することができます。

キャリドラのサービスページ


「無料カウンセリングでお伝えしている」との表記はありますが、特定商取引法に基づく表記で事前に確認できます。

キャリドラの総額料金についての考察や詳しい内容は、以下の記事にまとめています。

キャリドラで後悔しないための方法
② 口コミ内容に目を通しておく

キャリドラで後悔しないためには、事前に口コミ内容を確認しておく必要があります。

公式サイト以外にも、X(旧ツイッター)、note、Google上の口コミもチェックしましょう。

・公式サイト
・X(旧ツイッター)
・note
・Google map

など

Yahoo知恵袋やX(旧ツイッター) 上に、キャリドラの悪い評判もありました。

キャリドラの批判やばくないですか…?

批判的な内容の口コミもあるので、網羅的に確認しておきましょう

キャリドラで後悔しないための方法
③ 他キャリアコーチングにも相談しておく

キャリドラ以外にもキャリアコーチングはありますので、他サービスと比較しておく必要があります。

ここからは、キャリドラと他サービスの違いを解説していきます。

キャリドラとマジキャリの比較

キャリドラとマジキャリの違い

キャリアコーチングを提供する「マジキャリ」は転職支援に強みを持っています。

マジキャリを運営している「アクシス株式会社」が転職エージェントサービスを提供しているからです。

また、マジキャリは約38万円からスタートできます。

Click here

< 転職ノウハウ重視 >
マジキャリの無料相談はこちら ▶︎

キャリドラとポジウィルの比較

キャリドラとポジウィルキャリアの違い

続いて、ポジウィルキャリアとの違いです。

ポジウィルは「自己分析、自己理解、キャリア設計」に強みを持っています。

また、圧倒的な口コミ数と高い評価を持っています。各コーチのnote記事やTwitterでの発信があり、担当いただくコーチの素顔が見えやすいのが特徴です。

「実績」を重視されてる方は、ポジウィルも検討してみてはいかがでしょうか。

どちらも無料相談を行っていますので、両方試してから決めると失敗しません。

Click here

< キャリアコーチング人気No.1 >
ポジウィルに相談してみる ▶︎

以上ここまで、キャリドラで後悔しないための方法を3つ紹介しました。

キャリドラで後悔しないためには?

・総額料金を確認しておく
・口コミ内容に目を通しておく
・他キャリアコーチングにも相談しておく

キャリドラ以外のおすすめキャリアコーチング

キャリアコーチングは、コーチとの相性が重要なため、できる限り複数サービスを比較検討しておきましょう。

キャリドラ以外にも魅力的なキャリアコーチングがあります!

<おすすめのキャリアコーチング>

ポジウィルキャリア
▶︎人気No.1で女性ユーザーも多い

マジキャリ
▶︎転職活動サポートに強い

キャリフリ
▶︎副業スキルも獲得できる

WorX(ワークス)
▶︎異業界にスキル付けて転職できる

それぞれを詳しく見ていきます。

オススメ第1位:ポジウィルキャリア

ポジウィルキャリア
ポジウィルキャリアの特徴

・業界No.1の圧倒的な口コミ数
・キャリアだけでなく、将来の生き方までサポート
・女性コーチが多く女性ユーザーも多い

運営会社ポジウィル株式会社
設立2017年8月21日
代表取締役金井芽衣
(Twitterはこちら
主なサービス内容・自己分析 / 自己理解を深めるプログラム
・キャリア相談
・転職支援サポート
公式サイトhttps://www.posiwill.co.jp
横にスクロールできます ⇨

★運営会社

ポジウィルキャリア
会社名ポジウィル株式会社
所在地東京都港区北青山3丁目3-5
東京建物青山ビル8F
代表取締役金井 芽衣
X(旧ツイッター)はこちら
設立2017年8月21日
会社HPhttps://www.posiwill.co.jp
横にスクロールできます⇨

ポジウィル株式会社は「個を変え、社会を動かす、生き方支援カンパニー」というビジョンを掲げ、個人へのキャリア支援に特化した会社です。

そうだんドットミー」というサービスから、日本で初めて有料のキャリアコーチングの提供を開始した会社でもあります。

<ポジウィル2つの事業>

ポジウィルキャリア
キャリアに特化したパーソナルトレーニング

・法人向けキャリアコーチング
キャリアに特化した法人向けトレーニング

利用者の口コミを見ていきましょう。

早めにポジウィルに出会ってよかった

<キャリアコーチング人気No.1 >
ポジウィルキャリアの公式サイトへ ▶︎

オススメ第2位:マジキャリ

マジキャリ
マジキャリの特徴

・「在りたい姿」が明確になる
・納得の転職ができる
・採用のプロによるマンツーマン指導
・初回1時間の無料カウンセリングが大人気

マジキャリ利用者の口コミを見ていきます。

仕事の進め方や転職の考え方について学びが多かった

オススメ第3位:キャリフリ

キャリフリ

キャリフリは、転職支援付きのパーソナルトレーニングで、フリーランスになりたい人にも対応しています。

通常のキャリアコーチングに追加して、
「副業」や「フリーランス」といった分野に興味がある人にオススメできます。

キャリフリの特徴

・スキル獲得とコーチングがセット
・プロに無制限で質問可能
・副業や転職案件のサポートあり
・講師1名、キャリアアドバイザー1名の合計2名サポート

◆キャリフリのサービス概要

サービス概要転職支援付きパーソナルトレーニング
サービス特徴・コーチングとスキル獲得コースがセットに
・受講生1名に2名のサポート有り
・副業、フリーランスコース有り
・案件サポート有り
受講スタイル・完全オンライン形式
受講期間4ヶ月~12ヶ月(コースに準ずる)
入会金50,000円
コース料金月額23,000円~(コースに準ずる)
無料相談有り、60分の無料カウンセリング
返金対応有り
公式HPhttps://career-free.com/lp/
運営会社株式会社GVCキャリア
横にスクロールできます⇨

利用ユーザーの口コミを見ていきます。

自分に合ったキャリアを教えてくれるので良かった!

Click here

<30秒で完了!>
無料でキャリフリに相談する ▶︎

オススメ第4位:WorX(ワークス)

ワークス

<WorX(ワークス) の特徴まとめ>

・転職に必要なスキル習得ができるサービス
・成長産業の「SaaS / IT業界」に転職できる
・200時間のスキルアッププログラム有り
・補助金利用で最大56万円お得

◆WorX(ワークス) の概要

サービス概要業界・職種未経験から年収UPできる総合キャリア支援サービス
サービス特徴・未経験から異業界・異職種に転職可能
・平均年収90万円UPの実績
・IT企業求人約3,000件以上保有
受講方法完全オンライン
料金体系転職成功後の後払い制
転職後月収10% × 24ヶ月分
無料相談有り
(無料で適職診断が受験可能)
公式HPhttps://worx.jp/lp/1/
運営会社WorX株式会社
横にスクロールできます⇨

Click here

<異業種への転職成功率100%!>
ワークスの公式サイトはこちら ▶︎

キャリドラに関するよくある質問

キャリドラに関するよくある質問

最後に、キャリドラで後悔している人に関するよくある質問に回答していきます。

Q. キャリドラの支払い方法は?

A. クレジットカード、銀行振り込み、ショッピングクレジットの3つに対応しています。

また、一括払いだけでなく分割払いにも対応しています。

Q. キャリドラは途中解約できる?

A. 申し込みから8日以内であればクーリング・オフができますが、それ以降は原則返金不可です。

以下、公式サイトの記載内容です。

キャリドラは契約締結時より8日以内であればクーリングオフが可能

Q. 勧誘がしつこいです…どうしたらいいですか?

A. しつこい勧誘にはきっぱりとNGと言いましょう。

少しでも隙を見せると「まだいけるかも」と、さらに営業をかけられることになります。

Q. クーリング・オフはプロに依頼した方がいいですか?

A. できれば最寄りの司法書士事務所に相談しましょう。

本メディアにコメント頂いた方の口コミでは、司法書士事務所に相談したことで無事全額返金を勝ち取った様でした。

Q. 担当コーチはどんな人?

A. 担当コーチは、以下のような採用要件を突破した人です。

キャリドラのコーチ陣の特徴

社会人経験5年以上とコミュニケーション能力を持ち合わせており、自身の経験としてキャリアアップをした人が必須スキルです。

その上で、キャリアコンサルタントの資格を持っている人、コーチング経験のある人は優遇される様です。

まとめ:キャリドラで後悔している人がいるのは事実

キャリドラで後悔する?

さて、いかがでしたでしょうか。

ここまで、キャリドラで後悔している人の口コミや「しつこい」と言われる理由をまとめて紹介してきました。

キャリドラで後悔している人は一定数いますが、総額料金や口コミ内容を事前に確認すれば、後悔しなくて済むことがご理解頂けたかと思います!

それでは最後に、本記事の要点をまとめて終了とします。

本記事の要点まとめ

・後悔している口コミが多いのは事実
・キャリドラの勧誘をしつこいと感じる人もいる
・総額料金や利用者口コミを確認すること
・キャリドラは現年収500万円以下の人におすすめ
・失敗したくない人は”ポジウィル“も試すべき

後悔している口コミもありますが、大幅な年収UPに成功している口コミが多いです!

<年収アップを目指す人へ>
「稼げる」キャリアへ

◆ キャリドラのポイント ◆

・「年収アップ」が目的
・転職市場のプロがマンツーマンで指導
・20代、30代で年収爆上がり事例多数
・申し込み数10万人突破中

キャリドラ

Click here

< 3ヶ月で年収UPを達成! >
キャリドラの公式サイトへ ▶︎

合わせて読みたい

キャリドラ」や「キャリアコーチング」に関する、参考になるおすすめ記事をまとめました。

キャリドラの評判は?怪しい?

【やばい?】キャリドラの評判は?怪しい?やめとけ?口コミから判明した衝撃の事実を解説

キャリドラの料金総額は?

【総額料金は?】キャリドラを受けた感想は?料金システムを徹底解説!強引な勧誘はある?

キャリアコーチングは怪しい?

キャリアコーチングは怪しい? キャリアコーチングは怪しい?実際の体験談から効果や失敗例を解説!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA