50代主婦目線のお役立ち情報

50代主婦がFP3級をCBT方式で受験して合格しました

昨年は、簿記3級の試験を受けて無事に合格しました。 簿記と同じように、10年ほど前に挫折したFP3級。 FPよりもクセのある簿記が合格したのだから、FPもいけるかも…。 お金の知識の基礎でもあるもう一つの資格、FP3級も受験することに決めま...
50代主婦目線のお役立ち情報

国民年金の学生納付特例を追納した時の損益分岐点は?

先日、長女の国民年金の学生納付特例分を追納しました。 まだ半分の1年3ヶ月分しかできていませんが、今年度中に残りの1年分も追納予定です。 2年3ヶ月分の総額は433,380円 大きな金額なので、追納の決断まで9年以上もかかってしまいました。...
50代主婦目線のお役立ち情報

国民年金保険料の学生納付特例を追納した手順について解説をします

我が家の長女は今年の1月で29歳になりました。 2年ほど前に長女から、「国民年金の学生特例追納をした方がいいの?」という相談を受けました。 つみたてNISAを解約して追納しようか検討をしていると言います。 夫とも相談をし、そのままつみたてN...
雑記

ブログをリメイクいたします

ブログを開設して2年が過ぎました。 ここ最近は月に一度しか更新できていません。 というのも先日までFP3級試験勉強に専念していたことや、ライターの仕事、本業は掛け持ちパートで週4日。 やりたいことややらなければいけないことで、時間に追われて...
50代主婦目線のお役立ち情報

予想外の出費【厄介な敵】が現れた!車に傷が…車両保険を使う?使わない?

先日、朝のわんこの散歩から家に到着し、なにげなく車をみると結構な傷がありました。 左下のバンパーです。 すぐに夫を呼び、夫も車の傷を確認。 私も夫も心当たりはないけれど、もしかしたらどこかの駐車場で当て逃げされたとか、道行く人に傷つけられた...
50代主婦目線のお役立ち情報

50代主婦、掛け持ちパートで年収130万円以内に収めています

パートで働く主婦が、気にしなければいけない年収の壁はいくつかあります。 主なものは4つで、100万円の壁、103万円の壁、106万円の壁、130万円の壁です。 さらに150万円の壁や201万円の壁までありますが、扶養範囲内という意味合いでは...
50代主婦目線のお役立ち情報

求人票でわかる怪しい企業のタイプ7選を、私の経験からお話しします

50代の私は20代の時に2つの会社でパート勤めをし、その後30代後半までは3人の子育てに追われて在宅での仕事を少しする程度でした。 末っ子が幼稚園に入園したのを機に、パート勤めを再開してからかれこれ17年目です。 お仕事りれきを見ていただく...
50代主婦目線のお役立ち情報

iDeCoを移管するのにかかる期間は3ヶ月

いよいよスタートした新NISA制度。 私は旧つみたてNISAの時から、引き続きSBI証券で始めています。 旧つみたてNISAを始めたのは、5年前の2018年8月からです。 同い年の夫が先に始めていたものの、私はあまり興味もありませんでした。...
雑記

夫がしている副業の手伝いの対価をお金以外のもので受け取りました

夫は会社員で副業は禁止ですが、3年前からこっそりと副業をしています。 きっかけは両学長のYouTubeチャンネルを見たことからです。 しかしながら、夫はリベシティ民ではありません。 別のコミュニティに所属をして、せどりをしています。 会社員...
登録販売者のこと

接客業は辛いよ 2時間のレジで3ダメージ

今日は仕事納めでした。 昨日は介護事務で今日はドラッグストア。 つくづく接客業は神経を使うことが多いと感じた1週間でした。 水曜日、そして今日と、2時間のレジで3ダメージずつでした。 大クレームというわけではないので気持ちが落ち込むことはな...
スポンサーリンク