袴ブーツで古民家ぐらし(仮)

着物を普段着に古民家、神社仏閣、お城、日本庭園、洋館などをフラフラしている社畜

【旅の日】今まで旅してきた市区町村の振り返り(関東地方)【旅行・観光】

5月16日は旅の日!

年がら年中旅している私にふさわしい日ですね。

旅の日とは | 日本旅のペンクラブ

 

以前は私のぼっち一人旅スタイルについて書きましたので…

mori-soba1868.hatenablog.com

 

今回は旅の備忘録的なことも兼ねて書こうかと。

なんか意外と長くなったので暇つぶしにでもどうぞ。

 

↓私は日本国内を市区町村ごとに旅行しており、今まで行った観光名所なんかをメモっております。

コレクション的な要素もあってたのしい🌞

mori-soba1868.hatenablog.com

 

今回の日記で今までどれだけの市区町村を巡ってきたのか、改めてカウントしてみました。

俺、マサラタウンのサトシ!

カントー地方のクチバシティの人間ですのでとりあえず関東を。

 

ちなみに千葉県を例に出すと

千葉市はカウントせずに、美浜区中央区など区のみでカウントしてます

パーセントは四捨五入です。

ということでいざ!

 

千葉県

市区町村数→59

 

観光した市区町村→59(100%)

 

どうも、千葉県の全市区町村を巡った千葉の帝王です😤

圧巻というかもはや必然とも言える100%

千葉のことなら俺に聞け!

 

東庄町とか長生村とか県民でもどこやねん(すみません)ってなる所も網羅してますよ!

千葉県の白い地図渡されても自治体名全部書けると思う。

観光名所はあらかた巡ったため、最近は古民家カフェやお店とか温泉とか行ってますね。

 

東京都

市区町村数→62

 

観光した市区町村数→50(約81%)

 

千葉の隣だし思ったより行ってました。

 

残るは三宅島や小笠原諸島などの離島

奥多摩町檜原村などの奥地

そして清瀬市でした、マジかよ清瀬市。これは意外でした😳

旧森田家住宅、郷土博物館、ハンセン病資料館(ギリ東村山市ですけど)とかで旅行の予定は立ってます。

 

清瀬市以外は車か船か飛行機かヘリコプターか、極まってきた感がありますね。

東京は大都会で色々ありすぎるからキリがないぜ☆

 

埼玉県

市区町村数→72

 

観光した市区町村数→47(約65%)

 

東京より多少アクセスしにくいのに匹敵するくらい訪れていましたが…

さいたまの自治体が多すぎてあと25も残っているだとお?

 

ちなみに47都道府県中

①北海道

②長野県

③埼玉県

の順で市区町村が多いみたいですよ。

旅はまだ……始まったばかりだ(ストリートファイターリュウ感)

 

残ってるのは小川町、寄居町ときがわ町鳩山町とか

東武東上線八高線といった北西部のグンマー寄りの地域。

 

神奈川県

市区町村数→58

 

観光した市区町村数→35(約60%)

市町村だと33つでそうでもないのですが、区でカウントするとだいぶ増えます。

横浜市川崎市相模原市が区だからか🤔

 

残ってるのは主に小田急線沿いや静岡県寄りの西側ですね。

海側の湘南乃風を感じる方は大体行ってました。

そしてこれだけ旅してるのに超有名な箱根は行ったことないという(マジ)

首都圏仲間の東京、さいたまに比べると訪問が少ないのでもっと行きたいものです。

 

茨城県

市区町村数→44

 

観光した市区町村数→44(100%)

 

どうも、茨城の帝王です😤😤

友人のドライブでよく行くので、私にしては車でしか行けないような場所も数多く巡りました。

僕がこうして帝王になれたのは友人のおかげさ、本当に感謝しているよ()

つくばエクスプレス常磐線など県南側に住んで、茨城愛に薄い雑兵(ひどい)よりは茨城に詳しい自信あるぞ!

 

常陸大宮市はガッツリ観光した訳ではないし、他の市町村の新たなるorまだ行ってないスポット目指してこれからも伺います。

 

栃木県

市区町村数→25

 

観光した市区町村数→12(48%)

 

関東で一番行ってない印象そのままでした。

でも自治体数も少なめだからもう半分くらいは訪れたのね。

 

やはり北側の那須が残ってますね、あと茂木などの真岡鉄道沿い。

千葉からだと青春18きっぷでもなかなかアクセスしにくい場所たち。

宇都宮ライトレールのおかげで芳賀町には行きやすくなったかもね!

 

群馬県

市区町村数→35

 

観光した市区町村数→16(約46%)

 

栃木より行ってるのはイメージ通りでしたが、自治体数が多いため割合的には関東で最下位に。

水上などの新潟県寄りの北側や、中之条町嬬恋村などの西側がやはり遠くて残ってます。

 

始発で出ても高崎に着くころには結構いい時間になってしまうのでねえ。

下仁田町でもだいぶ掛かったので、南にある村とか行ける気がしねえぞ!

 

 

以上、こんなところでしょうか。

これだけ巡ってると「◯◯出身です」「◯◯行ってきましたよ」的な会話の時に大体分かってしまうマンです。

 

上総・下総・安房常陸を制覇してるし(唐突な旧国名)

武蔵もかなりの割合だし、上野・下野・相模も半分くらい支配してるし…

こんなんもう関東の覇者だろ😎

ほら、私の家紋って北条氏と同じ「丸に三つ鱗」だしさ明治屋ミツウロコトライフォース

最期は尾張出身の成り上がり野郎に小田原で滅ぼされそう。滅ぼされるのかよ。

 

そして9割9分は着物で和服で羽織袴ブーツで訪れてるので

着物の帝王も名乗っていいでしょうか😤

とりあえずのサムネ用に千葉県松戸市戸定邸

f:id:mori_soba1868:20240516000522j:image

 

都道府県巡りました!みたいな人たまにいますけど

行ったのは県庁所在地と、有名な観光名所のある自治体くらいと思ってる(偏見)

 

わ、私は郷土博物館行って、郷土料理・B級グルメ食べて、ローカルチェーン店行って

その土地にどっぷり浸かりまくってますから!