【京都駅から平安神宮へのアクセス方法】観光客必見の裏技のご紹介

京都駅から平安神宮へのおすすめアクセス方法

*アフィリエイト広告を利用しています

京都駅から平安神宮への行き方・アクセスは?

京都市バス5系統で岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車、北へ徒歩5分。もしくは地下鉄東西線から「東山」駅で下車、北へ徒歩約10分。

京都駅から平安神宮へのバスでの行き方は?

京都市バス5系統で岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車、北へ徒歩5分が最寄り。206系統の「東山二条・岡崎公園口」からでも徒歩7分の距離。

2024年6月1日以降の京都市バスのダイヤ改正後の、京都駅から平安神宮へのバスでの行き方は?

土・日・祝日に運行を開始する「観光特急バス EX100・EX101」の利用がおすすめです。通常運賃は1回大人500円。小人250円。地下鉄・バス1日券では追加料金なしで利用可能。

平安神宮行くなら、やっぱりバス?

きっとそれがベストだろうね!

それは、ベストではありません…

元市バス運転士

おすすめのアクセス方法をご紹介します!

目次

平安遷都1100年を記念して創建された「京都平安神宮

京都駅から平安神宮へのアクセス方法

おすすめ1位:地下鉄で「東山駅」→徒歩10分

地図アプリでは、目的地のなるべく近くまでを推奨するため、

市バスの[5系統] [206系統]が案内されます。

しかし、

この2系統とも、京都駅から車内は大変混雑します。

約20分間程、車内はギュウギュウです。

ですので、

駅から10分程歩く事にはなりますが、

地下鉄を利用した方が、確実に快適に移動できます。

バス一日券は廃止され、乗り放題は「地下鉄・バス1日券(1,100円)」(京都市交通局)だけになりました。

ぜひ、地下鉄を利用し、

少し歩く旅を楽しんでください。

2位:市バス [ 5系統 ] [ 206系統 ]  → 徒歩約5~7分

最も平安神宮の近くまで行くのは、

5系統」の市バスになります。

206系統」でも、徒歩7分の場所まではアクセス可能です。

2つの系統のバスを比較すると

5系統
206系統
  • 乗車30分
  • 徒歩5分
  • 岡崎公園 美術館・平安神宮前(バス停)
  • 乗車25分
  • 徒歩7分
  • 東山二条・岡崎公園口(バス停)

こうなります。

圧倒的に、[ 206系統 ] の方が混雑しますので、

少し乗車時間は長くなりますが、

どちらかといえば [ 5系統 ]のバスを利用しましょう。

全国の格安レンタカー料金を比較・予約

【阪急】河原町駅から平安神宮へのアクセス方法

市バス:[5系統]・[32系統]・[46系統]で約15分

バスは大変混雑しますので、覚悟が必要です。

タクシー:約10分(料金約1,000円)

快適に移動したいなら、やはりタクシー。

タクシーも捕まえにくいので、配車アプリで便利にスムーズに利用するのがおすすめ!

\関西利用率No.1配車アプリ/

あると絶対便利

クーポンコードで 2,000円分 お得に!

mf-4xnj3t

徒歩:30分 (約2.2Km)

体力に自信があるのなら、歩いていくのもおすすめできます。

元市バス運転士

京都へはオシャレで歩きやすい靴がおすすめ!

【京阪】神宮丸太町駅・三条駅から平安神宮へのアクセス方法

京阪鴨東線「三条駅」「神宮丸太町駅」で降りて、

ここからはもう、「15分程歩く」のがベストです。

車でのアクセス方法:平安神宮 駐 車場

平安神宮には、大きな京都市営岡崎公園駐車場が近くにありますので

お車でも安心してお越しいただけます。

全国の格安レンタカー料金を比較・予約

以上を踏まえて、

平安神宮・平安神宮会館へアクセスする時は、なるべくバス以外を利用すると、快適な旅行になります。

平安神宮 会館もおすすめポイント

平安神宮会館では

ウェディングからパーティー、お茶会などが催されています。

元市バス運転士

興味がある方は美しい日本庭園を望みながら、優雅なひと時を。

平安神宮では数々のイベントが開催されている

2024年の開催予定では

平安神宮 桜音夜 ~紅しだれコンサート2024~

2024年4月3日(水)~7日(日)開催

出演:鈴木愛理・押尾コータロー・東儀秀樹 他

平安神宮:祭典・行事

京都|岡崎公園イベント&フリマ2024情報

元市バス運転士

コンサートと、フードフェスがすごく人気です。

まとめ:京都駅から平安神宮へのアクセス方法

1番シンプルで、分かりやすいアクセス方法は

京都市バス「5系統」岡崎公園 美術館・平安神宮前 バス停

なんですが、結構混雑し、時間も要します。

206系統」でも、徒歩7分の距離まではアクセス可能です。

しかし、私なら、

地下鉄東西線を利用し、「東山駅」から10分程歩いて向かいます。

なぜなら、

所要時間も変わらないし、バスほど地下鉄は混雑していないから。

バスだけのフリーパス(1日券)はもう発売されていませんし、

フリーパス(地下鉄・バス1日券

で、

地下鉄をぜひ有効に使いましょう。

京都観光の際、

見どころが多岐にわたるこの古都を巡るための移動手段は重要な選択肢です。

古い町並みや狭い路地が多い京都では、

移動手段を上手く選ぶことが観光の満足度に大きく関わります。

これらの移動手段を目的や体力、予算に合わせて選ぶことが肝心です。

それぞれの移動手段のメリットを活かしながら、

時間を有効に使い古都の魅力を存分に堪能してください。

素敵な京都観光旅行になることを願っております。

\ インストールは無料 /

絶対あると便利

京都駅から平安神宮へのおすすめアクセス方法

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次