クリックで応援よろしくお願いします看板持ち学問・科学ランキング

 

【高校生1年2年で押さえるPoint】

3月にあるSAT が最後!の気持ちで挑む

 

 

今日の記事の独り言知らんぷり

 

プレジデントスカラー(大統領スカラー)のセミファイナル申し込みの期限が迫っていたため、母は心落ち着かず、ブログが止まっておりました。私がエッセイ書くわけではないのだけれども泣き笑いおいで

 

 

 

 

 

今回は、もうすぐやってくるSATについてです。指差し

さあ、やってきますSAT。
高校2年生は、成果を出さないといけないときが来てます!
2024年は6月にもありますが、できれば余裕をもって、3月に成果をだしておきたいところです。
12年生(高校3年生)で受けるのは、11月上旬のアーリーディシジョンなどには間に合わない可能性が高いのでご注意を。

 

3月9日まであと少しなので

ひらめき気づき

 

このサイトで勉強してみて!

 

カーンアカデミー

デジタルSATの練習問題が無料であります

↓呼び込みが遅いので少し待ってみてね。

 

Khanacademy Reading writing

 

Khanacademy Math 

カーンアカデミー:非営利団体で、無料で子どもたちに学習を提供するサイトなんです。

このサイトのサポーターとして「カレッジボール」(SATやPSATを運営している会社)が入っているんですよキラキラ
サイトの問題を使うには、無料登録が必要だと思います!もしかしたら、学校などで使っている人もいるのではないかしら。

 

 


もし、もう少し勉強に余裕があるという人がいたら指差し

タローがやっていた方法もいいかもしれないです。

SAT Practice Testsと検索かけて、そこから過去問を見つけ出し、地道に解く!

 

過去問は意味があったの?知らんぷりと聞いたら、

過去問を解いていたから高い点数がとれていたと思うウインクパーとのことなので、がんばれそうなら、ぜひ過去問を見つけ出して、時間が許す限りがんばってみてください。

 

 

ポイント:

・2024年は3月のSATまであと少しなので、カーンアカデミーでデジタルSATテストを解こう!

・余裕があるなら、ネットから過去問を引っ張り出し、手当たり次第に解いていこう。

・難しいのはリーディング・ライティング分野です。集中的にやろう。

 

※SATで目指す目標点数は、自分が行きたい大学が発表している「入学者の平均SATスコア」です!

 

 

 

 

 

※アメリカのトップ大学受験は、日本のように1次試験、2次試験といった「受験テスト」ではありません。

数年かけたすべての結果で選考されるのです。

その子の実力を証明して、やっと結果が来るという気がします。

だからこそ、早くから準備をして、その子の実力を公の場で証明していく必要があると思います。

 

 

 

アメリカのどこかで、日本人のママやパパが1人で悩んでいるときに参考になればうれしいです。

そして、アメリカのトップ大学を目指すあなたのやる気に少しでもなればいいなと思います。

 


 

 

ランキングクリックが楽しみです。

ブログを書く励みになります。押してもらえるとうれしいです。

人気ブログランキング

 

読んでいただきありがとうございました。

生活をしながらゆっくりとはなりますが、書いていきますので、よろしくお願いします。

 

タローのママ(お問い合わせはこちら