うちのかわよいギギちゃんがデカいんですけど! | ミニ地球世界のプチ神様を目指して

ミニ地球世界のプチ神様を目指して

密閉水槽という閉鎖空間での実験。初めての方は、テーマから「バイオキューブ」の記事をご覧下さい。
40過ぎのキモカワ系男子・虫歯天使が前人未到の領域に挑戦する。
各記事へのリンクはご自由に。
テーマが行方不明すぎるカオスなブログです。

日曜日の午後にこんにちはわー!

アフタヌーンティーには欠かせないエチケット、虫歯天使でございます!


1トン級ミニ地球「バイオキューブ」は最近目立った変化はありませんが、順調に生態系が回っている様子です!

とりあえず本日の、二世代目グッピーの背ビレブルーパンダ(以後ビレブル)を見て癒されて下さい!



本日は過去に紹介させていただきましたギギちゃんの成長ぶりをご紹介したいと思います。


この子達は、ナマズと間違えて稚魚を捕まえてきて、稚魚から育てて来た子たちです!


まず2023年11月23日の写真。


15センチちょい


8センチちょい


9センチちょい

この真っ黒の個体は美しくて大好きなのですが、胸ビレが片方しか有りませんでした。


7センチくらい


7センチちょい

ここまでがbeforeです!


今日のギギちゃんたち。


22センチくらい



17センチちょい。


12センチちょい


お気に入りのブラック個体。まっすぐになると13センチくらい。めっちゃ小さな胸ビレが再生していた。


15センチくらい。


全体的に、みんな成長していて嬉しいのだが、ずいぶん成長にムラがあるように思う。

いったん体格に差がつくと、それがまた水槽内での餌の奪い合いの力関係になって、デカいやつはますますデカくなるということではないだろうか。


お気に入りのブラックは胸ビレが片方しかないため、餌の奪い合いでは不利なことろもあるのかもしれない。


でもまあなんだな、

みんな、もっとデカくなるように育てたいな!


ハンバーグダイエットも絶賛継続中!


こちらも無理なく順調に体重は現象しているのですが、井上尚弥vsルイス•ネリ戦を万全の状態で応援するためにGWをまるごとチートデイにしてしまったため、その分を取り返すのに、多少の時間がかかっている模様。

ま、東京ドーム興行じゃあ、仕方ないですよね!




1トン級ミニ地球バイオキューブの観察•考察、その他のなんだかんだシリーズ! 次回はこちら!


前回はこちら!


そもそもこのブログはいったい何!?

という方は以下の記事からどうじょ!


にほんブログ村 科学ブログ 生命科学へ
にほんブログ