【壁下地】入れたところ4選!

こんにちは。一条工務店さんでおうちを建築中のわかまっちょです。

今日は、我が家が壁下地をつけたところ4箇所について書きましたので、良かったら見てください(*^_^*)

スポンサーリンク

壁下地をつけたところ

おうち作りを始めたばかりの頃は、壁下地という存在はちらほら目にしていたものの、おうち作りの上級者がつけるもので、私なんか夢のまた夢、打ち合わせで話にも上らないだろうなと思うくらい、手の届かない存在だと思っていました。

でも、おうち作りがどんどん進んで、新しいおうちでの生活を思い浮かべる余裕が出てくると、意外や意外!「あっ!ここ、壁下地あったらいいねー!!」と、自然と壁下地の必要な箇所が思い浮かんでくるようになりました。

我が家は、以下の4箇所に壁下地をつけてもらいました(*^_^*)

ランドリールーム

ランドリールームには換気扇などはつけなかったため、高い位置に壁つけサーキュレーターを設置しようと思い、壁下地を入れてもらいました。

お洗濯物を干すとき以外にも、お風呂上がりの湿気対策に使えるといいなと思っています。

一条工務店 壁下地 ランドリールーム サーキュレーター

ナミナミのところが壁下地を入れるところです。

壁付けのステンレスパイプと、ホスクリーンという天井から吊される物干し金物の間に、サーキュレーターを設置しようと思っています(^_^)v

押入の中

以前にも書いたのですが、

ダイソンの壁掛け収納にあこがれています(*^_^*)

押入の中にダイソンの壁掛けブラケットを取り付けられるように、壁下地を入れてもらいました。

一条工務店 壁下地 押し入れ内

収納しているときに充電もできるように、コンセントも押入の中に入れてもらいました(^_^)v

玄関

玄関には、シューズボックスの扉の内側に鏡がついているとのことですが、

一条工務店 シューズボックス 鏡

ちょっぴり使いづらそうな感じがしたので、壁に姿見を取り付けたいなと思い、壁下地を入れてもらいました。

一条工務店 玄関 壁下地 姿見 鏡

ただ、お気に入りの姿見を見つけるまで何年もかかりそうで、やっぱりシューズボックスの鏡でいいや!となっちゃいそうな予感もしております・・・(^_^;)

試着 イラスト

玄関ドア横

玄関ドアの横には、表札やインターホンと一緒に、郵便ポストも取り付ける予定です。

なので、郵便ポスト用に壁下地を入れてもらいました。

一条工務店 壁下地 郵便ポスト

ただ、置き型の郵便ボックスだけでも良いのかな?とも迷っているので、

もしかしたら、使わずじまいになるかもしれません(^_^;)

スポンサーリンク

まとめ

今日は、我が家が入れてもらった壁下地4箇所について、ご覧いただきました。

壁に穴を開けるのがいやや~!!と、結局壁下地が全部無駄になってもうた・・・なんてことがないようにしたいと思います(>_<)

ありがとうございました。