令和戦国時代の生存戦略日記

明日どうなるかも分からない時代

生存コスト管理 清潔感を保って快適&豊かに過ごす

このカテゴリ更新久々ですが、食費管理は皆さんいかがでしょうか?

私は順調に週8千円をキープしております。

というわけで、今回はキレイのお話を少しさせていただこうかと。

キレイを維持してモチベ維持&食事を楽しく→対外的な信用にも

画像のガスコンロは3年選手なので痛みやサビ汚れは出てきてますが、油ハネや料理で飛んだモノ等を掃除せずにいると、えらい不潔感でてきます(特に赤枠辺りの部分が汚いとうわ~…っとなる)

毎回ちゃんとキレイに掃除することで、またキレイに使おうせっかくキレイを維持しているのだから汚したくなくなる)&料理にもやる気がでるってもんで相乗効果があると思います。

3年使ったガスコンロ

3年使ったガスコンロ

一番ヤバいのが生ごみシンクまわりで…

不衛生だとコバエとか沸きますし、どこからともなく色々なムシが飛んできますので…

※注 画像の皿は先ほどやかんでお茶沸かして冷やしてた時の受け皿なのでご勘弁…

都度キレイに洗ってゴミを捨てるだけで気持ちよく洗い場にたてますし、エサがないので虫も来ませんしいません。

我が家ではまだ一度もゴッ〇ー出ていません。

シンク周りにゴミや洗い物を放置しない

シンク周りにゴミや洗い物を放置しない

冷蔵庫で見ると赤枠の位置は汚れやすいポイントでかつ人目につくポイントです。

特に白は汚れが目立つので注意。。

液だれなんかでもベトベトと汚れやすいですし、すごく不潔感でます。

こういう所が汚いと食材がどうあれうわ~…って感じになりますので。

冷蔵庫

冷蔵庫

冷凍庫も似たようなものですが、フチがポイントですね。

開いた瞬間見える所なので特に。

まあ下画像みて思いましたが、アイスの入れ方は我ながら雑いっすな…

冷凍庫

冷凍庫

衛生管理と自己管理能力

衛生管理も自己管理のうちだと私は思っていて、中身がどうあれ、キッチンや冷蔵庫がどれだけ高価なものであれ立派であれ、汚いと「うわ~…あんまり関わりたくないな」と思ってしまいます。

どれだけ料理の腕があっても、清潔感がないと、不衛生で汚らしい、おいしくなさそうなイメージになってしまうのと同じですね。

調理器具や収納、シンクなんかがキレイだと、安心感ありますよね。

一番面倒な手を抜きたくなる所がキレイだと、こんな所までしっかり手入れ出来ているのだから、他は当然にという安心感や信用にもつながっていくものです。

一度放置すると荒れるのは早い

忙しい&面倒が重なって、つい来週で…暇な時に…と問題を先伸ばしすると、大抵荒れます。

汚れが汚れを呼び、段々と修復不能になっていって「もういいや…」と諦めてしまう、そういうことはあると思います。

そうならないためにも、都度キレイには大切だと思います。

なにより食事が楽しくなる

色々とキレイだと、食事の時間も楽しく感じます。

おいしくも感じますし、どんな料理であれ、シンクにハエがたかっている所で食事を楽しめるかという話ですね…

キレイを当たり前に

身なりなんかもそうだと思いますが、いつでもどこでも清潔感をもってキレイを心がけることで、日々が気持ちよく過ごせる→結果楽しい一日が過ごせると思います。

 

モノの値段ではなく、その人となりや清潔感が大切だと私は思います。

ではでは!