世の中、色んな常識やら価値観があるよね~。

 

 

 

私もエイブラハムにハマってる時は、「いい気分がいいんだ!」って思って、いい気分になれるよう頑張ってた。

 

でも、「いい気分になること以上に大切なことはない」というのは、エイブラハムが感じている感覚なのよ。

 

私の感覚じゃなかった!

 

 

 

私は、私が感じる感覚が大切!

 

 

 

嬉しい時はもちろん喜ぶし、イヤな感覚も大切。

 

腹立つ時も素直に腹立つし、人を恨む時もちゃんと恨む。

 

キライな人はキライだし、好きな人は好き。

 

何も感じない人は、どうもない。

 

そういう自分の感覚に素直な時が一番しっくりくる!

 

 

 

せっかく色んな感情があるのにフル活用しないともったいなくない?

 

笑ったり、泣いたり、怒ったり、悩んだり、嫌ったり、恨んだり、、、

 

すべての感情をフル活用してこそ、人生楽しい。

 

 

 

じゃあ、なぜ、エイブラハムの本に書いてあることを鵜呑みにして取り入れたのか?

 

それは、お金が欲しいし、人生を変えたかったから!

 

まとめサイトに年収3000万になったって書いてあったんだもん。

 

 

 

 

 

 

みんな、人生を変えたくて、引き寄せの法則を使いたいって思うんでしょう?

 

 

 

「成功してる人が言ってるから」とか

 

「成功してそうな人が言ってるから」とか

 

「この人が言ってることは本当っぽい」とか

 

それを鵜呑みにして、その人の感覚を真似すれば、自分も同じ現象が起こるんだ!ってね。

 

 

 

よくよく考えれば

 

そんなわけないじゃん!

 

 

 

その人が大切なものが、自分にとって大切ではないように

 

感覚だって、自分にしか感じることができないもの。

 

他人の感覚で人生変わるわけない。

 

 

 

ただ「人生変えたい」「成功したい」という理由で、他人の言葉を鵜呑みにして、自分の感覚を無視するのは違うって気づいたよね~~~。

 

 

 

私、人生上手くいってるけど、

 

エイブラハムにハマってた時期以外は、自分の感覚を一番信頼して行動してた!

 

 

 

他人が「〇〇がいい」と言っても、私の中で「しっくりこない、××がいい!」と思ったら、「××がいい理由」を言って説得してた。

 

もちろん、全部が全部自分の思うとおりに進むわけじゃないよ。

 

でも、「××がいい」を力説して通らなかったら、それでいいんよね。

 

全力出したんだから、それで納得する。

 

力説してなかったら、「××がいいって言えば良かったな」と後悔するだろうね。

 

 

 

自分の感覚を無視して、人生上手くいくわけない。

 

他人の言葉を鵜呑みにしない方がいい。

 

自分が感じたことがすべて正しいのよ。

 

 

 

次回は、「〇〇しないと結果は出ない」って話です。

 

では。では。。。

 

 

 

★この記事を書いた人★

名前:みか

ロックバンド「VARS」でベース弾いてます。

パソコン得意!

『人生は選択の連続!』なりたい自分になって、人生謳歌するよ~!

VARSのライブ観にきてね♪

 

 

 

▼私が加入しているロックバンド『VARS』のWebサイト▼

 

 

 

▼『VARS』のメンバーが好き勝手に書くブログ▼

VARSオフィシャルブログ

 

 

 

引き寄せの法則ランキング
引き寄せの法則ランキング
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村