うちとこの運動能力開発ブログ(ジュニアテニス編)

  我が子の運動能力開発について語ります、語りたい ~Love means nothing in tennis,but it's everything in life.~

MENU

【祝!】100記事達成!(100/1000)

はじめに

このブログの隠れた目標が1000記事投稿するということなんですけど、
そのための書き手への(つまり僕への)モチベーション策として、50記事ごとにこのような祝!記事を投稿していくことにしてるんですね。

なんでそれがモチベーションになるのか、その辺の経緯などは前回の50記事達成記事に詳しくあるので、気になる方はこちらから↓

undoshinkeikaihatu.hatenablog.com

 

で、前回の結びが「次回は100回でお会いしましょう!」となっているんですが、この一文を書いた時、僕の頭によぎったのは「あ、これ、もしかしたら100までいかねんじゃね?」ってことなんです。

 

なんでも最初のうちは勢い付いてから始めるのでパーッといけるんですけど(勢い付くまではそれはそれで大変ですが)、それを継続するって物凄くパワーがいるんですよね。

その最初の勢いってのが実は50記事到達近辺で付きかけていると感じていて。

なんとか50記事まで来たけど、このあと本当にいけるんかなと、え、このペースでもう50記事書くの? って。。

 

なので1000記事とか掲げてるくせに申し訳ないんですが、前回の50記事到達からこの100記事到達まで……正直めちゃくちゃがんばりましたww

ようやったようやった!今日はチャト坊じゃなくて自分をほめてみますよ!

 

気軽に1000とか言うもんじゃねーなぁ、と思いつつも、10分の1まで来たじゃんということで、【祝100回記事】行ってみようと思います。

 

ハラホロヒレハレー♪

 

51~100回までの振り返り

ちょうどこの時期、3年生→4年生の春休みだったんですけど、小さい頃からずっとやってきた事の成果が表れたのがこの期間でした。

undoshinkeikaihatu.hatenablog.com

undoshinkeikaihatu.hatenablog.com

実際ボールを投げることに関しては諦めかけてたんですけどね。
それだけの年月は十分にやってきてるので。

でもそこからの大逆転!
今はもうボール投げに関しては気掛かりな項目の外(つまりクリア)です。

 

で、あっという間に4年生。
いつまでも3年生だな、3年生長いな、早く大きくならないかなと思っていたのに。

undoshinkeikaihatu.hatenablog.com

当然、4年生のうちに出来なければならない(運動神経に関する)ことを目標にしますよね。うちでは逆上がりが筆頭です。

 

この間も、テニスの大会(スクスクのっぽくんカップ)には一定のペースで出場し続けていて、ついに実ったかと思ったのがこの大会。

undoshinkeikaihatu.hatenablog.com

このまま行ってくれたら良かったんですが……ここからドツボにハマりますw

 

ただあいつも何もしてないわけではなくて、家でもスクールでも新たな装備・武器を手に入れつつあったと。

undoshinkeikaihatu.hatenablog.com

undoshinkeikaihatu.hatenablog.com

 

そして、この50回で一番大きな、かつ本ブログの根幹を揺るがすのではないかという出来事が起こります。これですねw

undoshinkeikaihatu.hatenablog.com

これまでもちょくちょくうちの子野球が好きで、という話は出してたんですけど少年野球やらせる気はなかったんですよね。それがとうとう親(僕と妻)が折れた、そんな記念の回になってますw

この記事のタイトルについて、気づいた方もいたようなので関連動画(?)も上げておきます。

www.youtube.com

 

そんな中、テニスの方でようやくわかったことがありまして。
なんかたまたま2回勝っちゃったみたいな大会があって勘違いしてたんですけど、スクスクのグリーンボール、レベルが高すぎて勝てないんですよw

undoshinkeikaihatu.hatenablog.com

事実を冷静に受け止めて主戦場をオレンジボールに移したのでした。
※その後1回も参加しないままグリーンに戻るんですけどねw

 

チャトさんパパお気に入り記事5選

ではここからはいつものように(2回目だけど)51~100回の記事の中で僕が好きなものを5つ選びたいと思います。
一応上ですでに紹介した記事は除外して順不同で選んでます。

 

リフティングには10回よりも重要な20回の壁がある!(に違いない)

undoshinkeikaihatu.hatenablog.com

よく言われる10回出来ればあとは同じ動作を繰り返すだけ、ってのに対して何となく感じてた違和感について、チャト坊が20回達成したことで僕なりの回答を出せた回ですね。

 

春休みと通知表(成績の基準について)

undoshinkeikaihatu.hatenablog.com

とにかく僕が(&妻も)爆笑したんで、皆にも爆笑してもらおうとして書いた記事です。

 

子供への期待と諦めきれない親(サッカーの場合)

undoshinkeikaihatu.hatenablog.com

僕自身がサッカーやってたもんで、やっぱりサッカーが好きで息子にもサッカーやって欲しいと思ってるんですよ、でもうまくいかない。

こういう親御さん他にもいると思うんですよね。あ、おまえそっち行くんだ、みたいな。

 

ネットから遠い位置で打つボレーをなんと呼ぶのか

undoshinkeikaihatu.hatenablog.com

これ、テニスにかこつけてるんですが伝えたかったことはとにかくベンゼマです。

といってもこの記事、過去最高ってくらい読まれなかったんですよね…。
今からでも大丈夫なので最高のベンゼマを堪能くださいw

 

身長について漠然と考えていること Vol.1(成長期)

undoshinkeikaihatu.hatenablog.com

身長についてぼやぼや考えてること(仮説)ですね。
第3弾くらいまであるので徐々にお披露目していければと。……全部トンデモ仮説なのでまともに取り合わないでください。

 

 

今回はここまでです。
こうやって振り返ってみると、50回まではそれまでに自分が感じてたことがメインに書かれていたものが、だんだんチャト坊の日々の出来事にシフトしていってる感じがありますね。

野球始めちゃったんで今後は少年野球とジュニアテニスの両立を通して、野球がテニスに対してどう影響するか、反対にテニスが野球に対してはどうか、そして野球とテニスが運動能力に対してはどうなのか、そういう話がテーマになっていくんだと思います。

次の50回の間にはまた内容が少しずつ変わっていくかもしれないですが、そういった変化も含めて楽しんでいただければと。

※文体とかもいろいろ試そうかなって。

 

というわけで、次回は150回でお会いしましょう!

Love means nothing in tennis,but it's everything in life.