おはようございます(^^)

湘南・辻堂、フランススタイルのフラワー教室ビアンカキャンディ 主宰、

フラワーコンシェルジュの宮崎いくみです。

 ★自己紹介記事はこちらから→(1)(2)

 ★myインスタグラムはこちら→:https://www.instagram.com/ikumimiyazaki/

 


風が心地よくて、
初夏の爽やかな季節ですよね~(*^-^*)

フランスで 「リラ(lilac)の咲く頃」とは、

 一番良い気候のことを言うそうです♪

 

 


 

 

ということで、本日ご紹介するのは、

国産ライラック~♪





輸入のライラックは、春先のお花として、
年明けから見かけるのですが、
葉っぱのついたフレッシュな国産ライラックは、
ちょうど今の時期が旬~(*^-^*)


   (こちらが輸入のライラック)
 

 

出回り時期が短くて、

あっという間に旬が終わってしまうので、

ぜひこのタイミングでお楽しみ頂ければと思います(*^-^*)

 


ほんのりとした香りですが、
とても可愛らしい花姿をしていますネ♪

 

 

  

ライラック(学名: Syringa vulgaris)は、
モクセイ科ハシドイ属の高木落葉樹。

フランス語ではリラ(Lilas)と呼ばれています。





淡いピンク色~藤色のライラックが多いですが、
白いライラックもあります!





どちらも本当に可愛いですネ♡


さてそんなライラック。

とても水が下がりやすい枝ものでもあり、
お手入れが必要
だったりします。

 

 



枝ものなので、足元は十字に割って、

ナイフやカッターで枝の皮をそいで、
葉っぱも不要なものを取り除いて
あげると、
水が上がりやすいですよ~。





日本では、北海道や長野県など、
冷涼な高地で栽培されているイメージですが、
うちの近所の公園でも、
なんとライラックの木が植えられているんです~♪





毎年この時期になると、
咲いてきたかな~?!と定点観測に散歩してきます( *´艸`)
先日ようやく蕾が開いてきました♡



ライラックは、シンプルに1種活けが好きです♡

ざっくりとピッチャーなど花瓶に活けるだけで、

絵になる可愛らしさがありますね~!

 

 

 


出荷期間は短めなのですが、
ぜひ見つけたらお楽しみ頂ければと思います♡

 

 

 

 

いつも読んで下さり、
ありがとうございます。

感謝を込めて・・・

 

お花のお困りごと解決など、記事リクエストもお待ちしております^^

読んだよ~とお知らせ代わりに、ポチポチっとクリックして頂けると嬉しいです♪

いつも応援して頂き感謝しています^^♡↓

 にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ

湘南の花のアトリエ&レッスン ビアンカキャンディ

フラワーコンシェルジュ・宮崎 いくみ

海辺の優しい生活&花のアトリエ-bianca_candy
お問い合わせ:メールフォームはコチラ→ポスト