英語教育 | たけちゃん先生 「奮笑記」

たけちゃん先生 「奮笑記」

小学校の教員になって随分になります。

これまでたくさんの子どもたちや、先生方と出会ってきました。

子どものこと、教員として自分が歩いた道、そして教育のこと・・・

自分の教員としての「記録」も込めて、書き綴りたいと思います。

教育再生実行会議の「第3次提言」では、グローバル化に対応した教育の充実があげられました。小学校英語の抜本的な拡充です。現在は小学校5年生から外国語教育を実施しています。音声や基本的な表現に慣れ親しむことを中心にしています。コミュニケーション力です。


先日の講師先生のお話の続きです。

非英語圏の諸国では…

中国・・2001年に小学校3年生~週4こま以上。

韓国・・1997年に小学校3年生~週2~3こま。

台湾・・2005年に小学校3年生~週2こま。

フランス・・2008年に小学校1年生~年間54時間。

等々小学校段階から英語教育を実施しているそうですメモ

そう言われると、

(日本は遅れてるのかなああせる

とも思います。


その英語教育を小学校3、4年生は週1こま程度を学級担任を中心に実施し、小学校5,6年生は週3こま、実施しようと考えているようです。同様に中学校、高等学校も体制整備をしようとしています。これらは昨年の12月に公表されています。

小学校高学年で3こまも英語の授業を展開しようとするなら、専科教員等々にしたいようです。人材育成や人材確保も重要になります雪の結晶


これらの改革を、2020年のオリンピック・パラリンピックに照準を合わせ(ターゲットイヤーらしいけど)全面実施を計画しているようです腕時計

だから、学習指導要領は中教審の検討を経て、英語教育を段階的に先行実施しなければなりません。時間数の問題。人材の問題。現場の問題等々様々あるでしょう。

我々が

「あ~~だ、こ~~だ」

と言ってる暇なく、4年後には波がやってくるようです波


ついこの前の学習指導要領で、外国語活動を導入したばかりなのに、次の学習指導要領では、一気に高学年3時間になるのです叫び


私もその流れに乗り遅れてはいけません。

石川遼君の英会話CMを見ながら、

(シャワーのように英会話を浴びてみようかなあひらめき電球

なんて思っていましたクローバー



人気ブログランキングへ


無理無理~