【追】指使い:印刷してある指番号の意味を説明する | 愛の夢のつづき

愛の夢のつづき

指が楽に動き、音が美しく響くピアノ奏法と
楽譜を深く感じ取る音楽表現法を
札幌、東京、大阪、オンラインで指導 している野谷恵です。

人は進化できます。具体的な進化の方法をお伝えしています。
羽生結弦選手 浅田真央さんを応援しています。

次ページ、■SPショパン/バラード第1番/その【手】の脱力と緊張の絶妙なバランス

■拍子感。機械的にならず、崩れすぎず、伝わる音楽を目指して・・

■米メディア/真凛は女王メドヴェジェワ最大のライバルの一人となる

■リストがベートーヴェンのために立ちあがり、シューマンが協力した感動秘話!

■【追】羽生流儀のジェットコースター(通常運転)なので、最後には目的地に着きます

■誰でも知っている曲と、誰も知らない曲

■羽生コーチ陣の論理的指導⇒ピアノにも通じる「全身は連動する」

★ 『ゆづ真央プロ』 ですみだトリフォニー大ホール(1800席/東京)

■来春の『ゆづ真央プロ』決定=大きなひとつの組曲のような・・

★ピアノレッスン★レッスンについての考え方/レッスン内容と方向性について

・・・にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへよろしくお願い致します。

 

 

★最後に追記あります。

 

 

小さい時から

 

説明しておいた方が良いと

 

思うことがあります。

 

 

楽譜に印刷してある

 

「指番号」のことです。

 

 

印刷してある指番号を

 

何が何でも

 

守らなくてはならないのか・・・

 

 

小学生や

 

大人の初心者の方に

 

こんな風に説明します。

 

 

これは、

 

作曲者とは限らない誰かが

 

(多くは校訂者の名があるのでその人が)

 

こういう指使いで弾くと、

 

弾きやすいとか、

 

上手くつながるとか、

 

いろいろ理由があって

 

十分考えた末に書いてくれているので

 

まず、

 

1回はやってみた方がいい。

 

 

でも、

 

誰の手にとっても一番いいとは

 

必ずしも言えないので

 

どうしてもやり難かったら

 

変えてもいい。

 

 

 

その場合は、

 

しっかり何度も実験して

 

本当に印刷してある指番号より

 

良いのを見つけたら

 

それに決めて練習する。

 

 

 

その時によって違うと

 

いつまでも弾き難かったり

 

音楽がつながらなかったり

 

覚えられなかったりするから

 

どちらかに決めましょう。

 

 

 

大体、こんな感じで話します。

 

 

こういう考え方が

 

当たり前だと思っていたら・・・

 

 

 

大分以前ですが

 

レッスンに来られた

 

有名音大卒業の

 

アラフィフ世代の

 

大ベテランのピアノの先生が

 

印刷された指番号は

 

守らなくてはいけないと

 

思い込んでいたと言われたので

 

心底驚いて絶句したことがあります。

 

 

 

昭和に教育を受けた世代だと

 

「こうでなくてはならぬ」という

 

がんじがらめ教育で

 

そういう思い込みをされている場合も

 

あるのだなと知ったのでした。

 

 

 

「自分でものを考えられなくなるから

 

何も教えない方がいい」とお考えの方は

 

そういうがんじがらめ教育を

 

想像されているのかもしれませんね。

 

 

 

考え方を教えるのは

 

とても大切なことだと思います。

 

 

 

 

★追記

 

ただし、練習曲などは

 

その指使いで弾かないと

 

その練習曲を弾く意味がなくなるというものもあり

 

何事も「例外」はあります。

 

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。

 

クリックして頂けたらうれしいです。

 

 

ありがとうございます♡

 

                 Megumi(野谷 恵)