東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

隅田川花火大会

2016.07.30

*****************************************************************************************
   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
         ↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************

 

 

こんばんは、坂口です。

 

 

 

今日は1年に一度の隅田川花火大会の日です。

 

 

 

隅田川花火大会は300年近い歴史ある大会で、始まりは江戸時代にまで遡ります。

 

 

 

大飢饉とコレラの流行によって、江戸で多くの死者が出た1732年、8代将軍の徳川吉宗が川施餓鬼(死者の霊を弔う法会)を実施しました。

 

 

 

その翌年、慰霊と悪病退散を祈願する事を目的とし、両国の川開きの日に水神祭を実施し、その際に花火を打ち上げたのが現在の花火大会のルーツとなっています。

 

 

 

ちなみにこの時の花火師は6代目鍵屋弥兵衛という人物が花火を打ち上げています。

 

 

 

「たまや~、かぎや~」の鍵屋です。

 

 

文化7年(1810)に鍵屋の腕の良い番頭である清七が暖簾を分けてもらい、両国広小路吉川町に玉屋として分家したのが玉屋の始まりです。

 

 

 

 鍵屋は鍵屋稲荷を守護神としていて、祠の前の狐の一方が鍵を、一方が擬宝珠(ぎぼし)の玉を持っていたそうです。

 

 

 

鍵屋は清七を分家させる時にこの擬宝珠の玉を与え、清七は玉屋と名乗りだしたのです。

 

 

 

 

 

やがて隅田川花火大会(当時は両国の川開)は両国橋をはさんで上流を玉屋、下流を鍵屋が受け持つようになりました。

 

 

 

これを応援するための掛け声が「たまや~、かぎや~」だったのです。

 

 

 

当時、玉屋の方が腕が良く人気があり、「橋の上、玉や玉やの声ばかり、なぜに鍵やといわぬ、情けなし」といった歌も残っているくらいです。

 

 

残念ながら玉屋は天保14年(1843)4月17日に火事を起こしてしまい、江戸を追放処分になり32年の幕を閉じてしまいました。

 

 

人気があっただけに非常に残念な最後だと思います。

 

 

 

普段何気なく見ているものも、こういった歴史を知ることでより楽しめると思います。

花火大会楽しみましょう。

 

 

 

関連ブログ

 

 

 

 

 

 

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

関連記事: 坂口

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ