とても仲良しだった高校時代の友人から突きつけられた絶縁。

それは理由さえ告げられることのない、突然の別れであった。

その後に出会った大学時代のたった一人の友人も、理由も告げずに去っていく。

それから年月が流れ、一緒に居たいと思う年上の女から与えられた命題により、

過去に封印したはずの理由を探す為に巡礼の旅に出る。

村上春樹、故に、小説として色々な意味で考えつくされているのだと、
思って読み進む。
名前の付け方ひとつ、それぞれの容姿も含めたキャラクタ設定、
全編に醸し出されるエリート意識、リストのピアノ曲、
名古屋、東京、そして浜松、フィンランドという土地の意味。
ひとつひとつ立ち止まり、 考えてみる。

時折ありえないような言い回しや、普通ではない感性にも出会うが、

とにかく読みやすいので、進みの遅い僕でも、

まっすぐ読めば3~4時間くらいで読破できそうなところを、1週間かけた。


ひとつにはタイトルにもある色彩ということ。

高校の友人たち一人一人についている色は、


青(男)、赤(男)白(女)、黒(女)、


修羅の門の陸奥圓明流を持ち出すまでもなく、「四神」を表す色である。




なるほどそれならば強力なグループであったことだろうと思う。

東西南北、春夏秋冬、とバランス良くも見える。





主人公たる「多崎つくる」に色彩を持たないとしているが、

この四神が東西南北を司るならば、その真ん中には黄龍がいる。



こうなると「たざき」の中に「き」があることは見逃せない。

むしろ必然なのだろう。

後に明らかになる、

多崎つくるがこの5人のグループの中心に居たことを、

ただその色だけでシッカリと表していたというわけだ。


虹虹虹


大学時代の友人の灰田についても同様である。

グレーとういうクロとシロの中間色。

つくるが見る性夢には、高校時代の友人である、

共に魅力的なクロとシロが、いつも二人セットで登場した。

この二人の色が混ざり合った存在がグレー。

すなわち灰田ということになる。


そして灰田は、

モノの見事にその役割に相応しい行動をし、

そしてクロとシロと同じように、つくるのもとを去っていく。


小説の中で動く時間においては、

殆ど事件が起きないのだが、つくるの知らないところで、

シロを巡る、レイプ事件と殺人事件が起きている。

しかし、この二つの事件の犯人について、物語の中では全く言及されていない。


この犯人は、ある意味この小説を小説たるにしたキーマンといって違いない人物である。

その犯人を、村上春樹の小説が単なる通りすがりの犯行などというような、

なおざりの設定をするはずがないのだが、

それにはまるで興味がないかのように、誰もが素通りしてしまうのだ。

「お前じゃないとは思っていた」とは言うものの、

「あいつじゃないか」の一言もないのは、普通ではない。


ラストも大切な告白の前で終わってしまう。

とにかく大事なこところになると急激に淡泊になるのが、この小説である。


けれども、真実(小説の中の真実)は克明には明かされないが、

更に注意深く読めば、答えはきっと小説の中にあるのだろう。

そういう意味ではミステリーであり、エンターテイメントなのだろうと思うが、

正直な話、読後感はもの足りなさを覚える。


答え合わせの必要はないと、

多崎つくるも、村上春樹も言うのだろう。


それはそうだ。

その答え合せには、ひとカケラの希望もなく、

その未来には、

どうやらこれまで歩いてきた16年と同様の空虚で、

色彩のない景色しか見えてこないのだから。


そんな結末など、書かない方が良いに決まっているのだ。

つまり、中途半端に見える、ここで完成しているということなのだろう。


16年という数字も、つまり(いろ)である。

そういうことを探すのも、この小説の読み方なのだろう。

ミステリーと言ったが、ある意味パズルのような娯楽小説であった。


ただ、それだけのことでもあるのだが。

ただそれだけのことを、見事にやってのけることが、

村上春樹の村上春樹たる所以なのだろう。

げに、恐ろしや。

色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年 [ 村上春樹 ]
¥788
楽天



読者登録してね


音譜ブログランキング登録中です。是非!!クリック協力お願いします音譜

人気ブログランキング