ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

「賀茂祭(葵祭)」の中心神事「社頭の儀」。「下鴨神社」での厳かな儀式に参列

2017-05-16 | 祭事・神事・風習

「わ~いいお天気~」と、朝、ミモロは、清々しい空気を思い切り深呼吸。
15日は、京都三大祭のひとつ、「葵祭」=「賀茂祭」の当日です。

「京都御所」から「下鴨神社」、そして「上賀茂神社」へと続く斎王代の行列を、ミモロは毎年、どこかで見物しています。

今年は、「下鴨神社」で見物します。
 

糺の森には、有料拝観席が沿道に用意されています。
「神社の中で、無料で見物できる場所、なんか少なくなったみたい…」。そう、確かに、団体旅行や特別企画のツアーなどで、行列がよく見られる場所は、占められています。当日有料席は2000円です。
毎年、ミモロは、行列のコースの途中で見物していました。
でも、今年は、「一度は行ってみよう~」と大奮発して、楼門の内側のお席を5000円で予約しました。

拝殿の周囲に座り、平安朝以来の古儀「社頭の儀」に参列するのです。
「ここから特別席の人だけ~」

入場制限がされ、予約した人だけが、入場できます。
 
「社頭の儀」は、11時40分から。ミモロは、30分以上前に到着しましたが、前の方の席はすでに満員。ミモロは、後ろの方で見学することに・・・「見えるかなぁ~」と、小さいミモロはちょっと心配そう。

さて、「社頭の儀」に参列する人には、記念品が付いています。
「葵祭」のパンフレット、「特別除難」のお札、そして素敵な絵が描かれた色紙です。

パンフレットで「社頭の儀」のことを読みながら、斎王代の到着を待ちます。
いよいよ儀式が始まります。
 「社頭の儀」は、「葵祭」の中心的な神事。下鴨・上賀茂の両神社で、ご祭神に、勅使が御幣物を備え、御祭文を奏上します。多くの人たちが見物するのは、この「社頭の儀」を行うために向かう行列を見物するのです。

 
次々に儀式のお役目を担う人たちが到着。「斎王代さん、まだかなぁ~」と待ち焦がれるミモロです。

「あ、到着した~」。楼門前の鳥居で、輿を降りた斎王代は、童女や命婦を伴い、徒歩で楼門をくぐります。
 
今年の斎王代は、富田紗代さん。同志社大学の2年生です。

「わ~きれい~」ミモロの前を次々に時代装束をまとった女性たちが通りすぎます。
 

女性たちは、舞殿の西側に着席し、儀式を見守ります。
 

「なんかお雛様みたい~。艶やかだね~」まさに平安絵巻という感じ。
ミモロを身を乗り出して、見物します。

次々執り行われる儀式。最後に、来賓の方々が参拝します。
「あ、山田京都府知事、門川京都市長もいらっしゃる~」
お二人とも正装で出席です。

参拝者を代表して参拝するのは、NHKの朝ドラ「べっぴんさん」に出演した土村芳さん。


ぶ儀式をずっと見守っていらした斎王代。いよいよ退席の時が…
 
女性たち、全員がここで退席。「きっとランチタイムだね~」とミモロ。そう、まだまだ「上賀茂神社」までは距離があります。

でも、まだ儀式は続きます。
神場が舞殿を3周する「牽馬の儀」。「わ~キレイな馬~」と周囲からも声が上がります。

さらに「東遊」という舞人が舞殿で、2曲舞います。
 
「なんか雅だね~あの曲、平安時代の人たちも聞いたのかなぁ~」といにしえの時代に思いをはせるミモロです。

厳かな神事は約1時間半で納められ、ミモロたちは、席を立ち、楼門の外に向かいます。
「キレイ~」
楼門の前には、花を飾られた風流傘が並んでいます。

行列に伴う神馬たちも休憩中。「まだ上賀茂神社まで4キロぐらいあるもんね~。しっかり休憩しなくちゃ…」


「ミモロちゃん、かわいい~お写真撮らせて・・・」とお友達。「いいよ~」
 
この日、ミモロは、巫女さんスタイルでした。

「葵祭が終わると、京都、すごく暑くなるね~」と、今は、とても爽やかな気候。また暑~い夏が訪れるのも間もなくです。
 

人気ブログランキング
ブログを見たら、金魚をクリックしてね ミモロより

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら


ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro@piano.ocn.ne.jp まで

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伏見宮家ゆかりの尼寺「得浄... | トップ | 「須賀神社」の神幸祭。剣鉾... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

祭事・神事・風習」カテゴリの最新記事