ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

紅葉の穴場かも・・・足利家将軍の崇敬を集め、後水尾天皇とも所縁の深い「若宮八幡宮」

2014-11-16 | 寺社仏閣


「京都観光文化を考える会 都草」のメンバーさんたちと一緒に、五条通にある「若宮八幡宮」の境内の美化活動にやってきたミモロ。みんなで、境内の落ち葉を集め、キレイにしました。
その後、神社の歴史などを宮司さんに伺うため、建物の中へ。座布団に座って、お話しに真剣に耳を傾けます。


この神社は、平安時代の武将、八幡太郎義家の父親、頼義が、祀ったものと伝えられ、源氏と所縁の深い神社です。また室町時代には、足利家の歴代将軍、さらに徳川家の歴代将軍からも崇敬を集めた由緒ある神社なのです。
もともと、六条醒ヶ井で創建されたのですが、応仁の乱で焼失、その後、移転を繰り返し、慶長10年(1605)に、豊臣家の命で、現在の五条通に移転、承応3年(1654)に後水尾天皇により造営されたのだそう。ご祭神は、応神天皇、神功皇后、仲哀天皇の八幡三神さまが祀られています。
「勝負運には、ご利益ありそう…」と勝手に思うミモロです。

「徳川家から後水尾天皇に嫁がれた和子さまが、深く信仰なさった神社なんですよ」と宮司さん。「後水尾天皇は、85歳まで生きられ、当時としてはご長寿…また、多くのお子様がいらっしゃったんです。修学院離宮などを造営されたことでも知られますね」
「うんうん…」ミモロは、京都に暮らし始めて、京都の町に、白河天皇と後水尾天皇の名前は、至る所に登場します。
「お二人とも、当時としては、ご長寿…長生きすると、いろんなことができるっていう証だね~」


お話しを聞き終り、ミモロは、座敷から外のお庭を眺めます。
 
太鼓橋や八ッ橋がかかる庭…「でも、なんか荒れてる感じ…」。名勝にも選ばれたことがあるというお庭です。
「以前」は、ここに水が湧いていて、橋の下に池があったんです。でも、周辺の開発で、その水が枯れてしまったんです」と宮司さん。「お庭に降りてみてください…」と。そこでミモロは、本殿の脇にある庭の入口へと回ります。
 「わー大きな楓がある~」まだ紅葉していませんが、枝を伸ばしたりっぱな楓。実は、この庭には、楓の大木があり、紅葉時期には、さぞや見事だろうと想像できます。

庭の構造から、昔は、きっとなかなか趣があるお庭だったのだろうと…。

「みんなで美化活動したら、キレイになるんじゃないの?」そんな声も上がります。

確かに、今は、水もない状態ですが、楓は、きっと昔と変わらずに鮮やかな秋を、見せてくれることでしょう。

さて、境内の中を見て歩きましょう。
社殿正面の脇に、大切に囲まれた石碑が立っています。
「これは、孝明天皇の胎盤を納めたところです。境内には、他にも多数の天皇家の子供たちの胎盤が祀られています。天皇を包んでいた胎盤は、神聖なものと考えられていたんです」と、宮司さん。本殿の裏手にもいくつも小さな石碑が…。それらは、胎盤をお祀りしたところです。

「ミモロちゃん、これ珍しいでしょ?」と、そばにあった石を…。「あ、ハートの形してる…」
最近、境内の土の中から見つかった石で、自然にハートの形をしていたのだそう。「そこで、お祀りしたんです…」と。「ハートだから、きっと心臓病にご利益あるかも…」う~ミモロの発想は、そっちですか?普通、縁結びって思うんじゃないの?「あ、そうね…」

その近くには、大きな鏡、脇には、「身も心も美しく」と書かれた言葉が添えられています。
  
じっと自分の姿を見つめるミモロ。「あれ?ちょっと太ったかも…最近、食欲旺盛だしなぁ~」と。今の自分の姿を映し、改めて自分を見つめるきっかけにしたい鏡です。

「ここにも石がある…」こちらは「蓬莱石」。足利尊氏が病になったとき、その平癒に感謝して納めたものとか。でも、この石もずっと土に埋もれていて、近年、掘り出されたもの。「石に触れてから、自分の気になる部分をさすると、いいんですよ」と。ミモロは、ポッコリしたお腹を「たくさん食べても、お腹こわしませんように…」と丁寧に撫でています。まだまだ食べる気満々です。

よくこの神社は、五条坂という陶器づくりが盛んな土地柄から、別称に「陶器神社」と掛かれた案内を目にします。「でも、陶器の神様をお祀りしたのは、昭和24年から、ですから、本殿のご祭神とは、まったく関係がなく、言ってみれば、別の神社。摂社でも、末社でもありません」と宮司さん。

さぁ、そろそろお暇しましょ。
「どうもお話しありがとうございました」「ぜひ、またお詣りにいらしてください。11月30日には、火焚祭をしますから、ぜひいらしてください」と。

美化活動のお礼にと、火伏のお札と来年の暦をいただきました。

「うわ~もう来年も迫ってるんだ~。早いね~一年たつの…」そう、11月も半ばを過ぎれば、京都は、もう新年への備えに入ります。「その前に、紅葉もいろいろ見なくちゃ…」と、町中の楓の紅葉は、これからが盛り。

でも、すでに町は、さまざまな落葉樹で、それは艶やかな姿になっています。

*「若宮八幡宮」京都市東山区五条橋東5丁目 075-561-1261 境内は、日中自由に拝観できます。 京阪電車「清水五条駅」徒歩10分


人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね~ミモロより

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の美化活動で五条通の由緒... | トップ | 高瀬川沿いにある材木商「酢... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

寺社仏閣」カテゴリの最新記事