おはようございます。
今日は全国的に雨のようですね。
そろそろ春の連休の予定を考えずにはいられない(^_^;) 

2014/3/12(水)

前日のハイキングで筋肉痛になってしまったので、
岐阜県大垣市までおひとりドライブをしてきました。

向かったのは大垣市のシンボルである大垣城跡。
IMG_0166

大垣城は1535年に築城され、関ヶ原の戦いでは西軍石田三成の
本拠地にもなった歴史あるお城。
戦争中に火災にあったけれども復元されたとのことです。
IMG_0167

近くから見上げると大きく立派な天守閣でした。
IMG_0168

復元された城内は資料館のようになっていて、
下の写真の火縄銃や槍などが手に取ることができました。
火縄銃って素朴ながらもしっかりした作りになっていて多分2kg位かな。
IMG_0169
 
天守閣からの眺め。写真の方向は決戦のあった関ヶ原の方向。
ひょっとしたら石田三成も同じような景色を見ていたかもしれないな。
IMG_0170

大垣城の隣の大垣公園にある戸田氏鉄の像。
僕は戸田氏鉄を知りませんでしたが、江戸時代の城主で
大垣の藩政に大きな貢献をした方とのことです。
IMG_0171

まだまだ蕾がほとんどでしたが、咲いている桜を発見。
大垣は桜の季節に来たらキレイなんだろうなーと。
IMG_0172

続いて、歩いてすぐのところにある郷土館へ。
関ヶ原合戦が描かれている大きな屏風が迫力ありました。
IMG_0176

大垣は名水が湧くようで、こんにゃく作りに使われたみたいです。
実際にお水を飲んでみましたが…僕はよくわかりませんでしたが(^_^;)
IMG_0177

大垣城の外堀でもある水門川は水が綺麗で鳥がいました。
IMG_0178

こういう外堀の景色を見ていると、
城は滅んでも街に生きているんだなと思います(*^^*)
IMG_0179

住吉燈台と船町港跡。
松尾芭蕉が5ヶ月にも続いた奥の細道を終えた場所。
IMG_0184

写真は住吉燈台の近くにある松尾芭蕉の像。
今の発達した大垣市を見たら何を思うんでしょうね。
IMG_0185
 
ブラブラと歩いていたら見つけた江戸時代の道標。
「左、京みち 右、江戸道」って随分と大雑把な(^_^;)
IMG_0186
 
車で来ていましたが大垣駅にも行ってみました。
この辺りの主要駅なのか駅ビルもあって大きな駅でした。
IMG_0191
 
岐阜県は今まであまり来ることがなかったですが、
知らないだけで見所が数多くあるし、
木曽川沿いにはサイクリングロードもあるみたいなので
これから度々行ってみたいと思います。

今日も最後まで読んでくれありがとう。


人気ブログランキングへ