健康を科学する!

豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学のつぶやき

社会的孤立と心臓発作や脳卒中後の死亡率

2018-04-05 08:30:18 | 研究
孤独感が心血管疾患リスクに及ぼす影響は、最近の研究で示唆されているより小さいとの研究結果がHeartに発表されたそうです(AFPBB)。ですが、社会的孤立は、実際に心臓発作や脳卒中発症後の死亡率を上昇させることが分かったそうです。この研究は、英国の男女48万人近くを7年間にわたり追跡観察した調査したもので、孤独感と心臓病との間に存在するとされる関連性は、喫煙、飲酒、貧しい食生活、運動不足など、その他のよく知られた危険因子を考慮に入れると実質的に消失することが明らかに。心の通じ合う人がおらず寂しい気持ちが早死にに及ぼすとされる影響についてもこれと同様だったそうです。ですが、リスクの高い生活習慣を考慮に入れてもなお、実際に一人だけで時を過ごす社会的孤立は、心臓発作や脳卒中を発症した人の死亡リスクを約30%上昇させたそうです。
この研究で対象としたのは40~69歳の男女47万9054人で、7年間観察した「バイオバンク」と呼ばれるコホート調査データを利用したけんきゅうだそうです。調査対象者は、自身の民族的背景、教育レベル、所得、生活様式やうつ病歴などに関する詳細な情報を提供。さらに、参加者自身の孤独度と社会的孤立度も調査。孤独度は主観的な判断で、社会的孤立は1人でまたは他者と一緒に過ごす時間の長さで評価したそうです。その結果、回答者全体の10%近くが社会的孤立状態にあると認められ、6%が孤独感を感じており、1%がその両方だったそうです。こうした個人データを、心臓発作や脳卒中を初めて発症した人々および死亡した人々のデータと照合した結果、健康を損なう生活習慣を考慮したところ、残ったのは社会的孤立との関連性だけだったそうです。過去の一部研究によると、一人暮らしの人では早死にの傾向がみられるほか、がんを発症してから死去するまでの期間が短く、全体的に健康状態が悪いとの結果が示されたそうです。また別の研究では、認知症との関連も指摘されているとも。

http://www.afpbb.com/articles/-/3169217
Comment    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 感染リスクが高い席? | TOP | 指の関節が鳴る理由 »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 研究