あなたが 明日生きていないかもしれないように
私だって明日生きていないかもしれない。

ーーー
ーーー

もう34歳のオッサンは そろそろ終わりを考える。





この いのちめぐるたんぼ は気持ちを安らかにしてくれる。





もし突然何かあっても 
永遠に残るからだ。





能登は 高齢化が凄くて じいちゃん・ばあちゃんばかりいる。




あんまり良い表現じゃないけど
先に生きた人を見ていると 参考になる。

もちろん
私は 本人じゃないから じいちゃん・ばあちゃん達の外側の幸せしか見えないけど...



能登に移住して1番良かったのは そこかもしれない。
都会にいたら 同年代の仲間と一緒にいて
【死】が実感できなかったと思う。


ーーー

昨日のまるやま組の事を書きますが

いのちめぐるたんぼ で初めて モノクロ写真にしてみました。


頭良くないから分からないけど
モノクロって失礼なのかもしれないけど・・・


ーーー

今回の まるやま組の植物調査は

1つミッションがありました。



私たちなりの 【まるやまの秋の七草を作ろう!】

金沢大学の植物の先生が こんな事を言っていました。



『春の七草・秋の七草

江戸も 明治も 楽しんでいた文献が残っています。

平成の 秋の七草として残ればいいな!』







なんて
オシャレなんだ~


と思い 自分なりに考え


そして 今日の いのちめぐるたんぼは モノクロにしてみました。

2014、9,14

平成の秋の七草を楽しんだ1つの記録として...。


ーーー
ーーー

昔 昔

平成の 能登で

月に1回 まるやま組が行われていたそうだ。


様々な職業の人が老若男女集まり 植物調査や 生き物調査 さとやまをフィールドに
笑顔であふれたそうじゃ。


今回は 秋の七草についての学びの場。

(写真は 金沢大学の植物の先生)



春の七草の説明や




秋の七草の説明を聞き




今日は まるやまの秋の七草を作ろう!という事に

5人で1グループになり スタート!



今日は賑やかだなと シュレーゲルアオガエル






グループごとの
【まるやまの秋の七草 】が出来上がり。







グループごとに 

僕たち私たちの七草は これです!と発表。






ーーー
ーーー

その後 生き物観察会へ






今年も変わらずいる 絶滅危惧種のガムシ君



これも 変わらずいる絶滅危惧種の ゲンゴロウ君
今回は 初めて1日で、2体とれました。



植物・生き物観察会を終え
みんなで 美味しい昼ごはん。


その後 9月誕生日の金沢大学の植物の先生の 誕生会を皆でお祝いしました。




ーーー

まるやま組解散後 私は ハザ建てへ

金沢大学の植物の先生は 少し植物調査へ
金沢大学の生き物の先生は ゲンゴロウなどの写真を熱心に撮っていました。


ブログに書きましたが
今回誕生日だった 植物の先生が まるやま組の時に こんな事を言っていました。

『自然は寂しい しかし人の手が加わると暖かくなる』



まるやま組が終わった後でも
里山に関わる人がいて
そして薪を切ったり きのこを取ったり 
四季にあった生き方をしている能登のじいちゃん・ばあちゃんがいる。



この里山は 生きているなって
昨日ハザ建て作業をして1人考えていました。

だから モノクロから カラーで伝えたいな。

この里山には 普段は 静かだけど暖かく

月に1度だけ 凄く暖かくなるって事を。







平成に生きた証。









平成の秋の七草。








楽しかった。














ーーー

いつも読んでいただき、ありがとうございます。
2つのランキングに参加しています。
一日一回クリックが有効なので、
ポチ、ポチとしていただけたらありがたいです。



田舎暮らし ブログランキングへ

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村

9月の里山 こんな風景です

$いのち めぐる たんぼ                       トキを呼ぶ田んぼ 自然栽培でお米作っています

9月の田んぼ こんな風景です

いのち めぐる たんぼ                       トキを呼ぶ田んぼ 自然栽培でお米作っています


おにぎり新米予約終了いたしました。もう少しお米が獲れそうな場合に限り11月6日より再開予定です。おにぎり

無農薬玄米 自然栽培米の生産 直販 輪島エコ自然農園