旅路 とまりぎ

いくつかのグループでのできごと(主に旅)

鵞鳥

2024年04月22日 | 動物
松沢病院の裏手の道を通る。
病院敷地の外側の歩道との間に柵があるので、ガチョウが安心して放し飼いだ。

おかげで、小さな子供たちも柵に近寄ってガチョウと挨拶している。
松沢病院の広い敷地内を、自由に歩き回っているようだ。
それでも、お気に入りの場所があるようで、この場所で良く見かける。

昔は6羽くらいが一緒に行動していたが、少しづつ減って3羽で落ち着いている。
意外に長生きなのかもしれない。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑

2024年04月20日 | 植物
花にはあまり気付かない樹木たちは、もうとうに新しい葉を伸ばしている。
徳富蘆花の旧家は、新緑に囲まれている。

気候が良くなって、この住居を見物していた人たちが出てくる。
奥の庭を見ていた人たちも出てくる。
土曜日のことで、人出が多い。


蘆花夫妻の墓石前から脇の広場方向にも、柔らかい葉を通した光にあふれている。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つつじ園

2024年04月19日 | 植物
天候の異変で、桜の開花が遅れていたことに気を取られ、西沢つつじ園へ足が遠のいていた。
ちょっと風が強いが、つつじ見物には然程気にならないはずだ。

まだ蕾の木が少々残っている程度の、抜群に良いタイミングだった。
確かに、低い樹形で密集しているから、ちょっと強めの風は問題なしだ。

平日ながら、見物客は多めだ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重

2024年04月17日 | 植物
遅かった桜の開花がわずかの日数で、東京では風に煽られて散り、寂しくなりつつある。
天気もそう悪くはなさそうだし風も静かなので、久しぶりに砧公園へ入った。

環八に近いところに、「八重桜の道」というような看板を見つけたので、入ってみた。
坂を上がるような感じだと思っていたら、先で環八を越える歩道橋になっている。

途中、確かに八重桜が数本大きな花を付けている。
今が満開といったところか。

八重桜は、花が大きくて豪華だ。
近くで見るのがいい。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらまつり

2024年04月07日 | 集まり
蘆花公園の高遠小彼岸桜はまだ元気かと、花の丘へ行ってみた。
すると、停まっている自転車は想像以上の台数だ。
これは何か催しがありそうだ。

中へ上がってみると、屋台の売店やら、軽トラのクレープやら、ケバブやら、ジュースにビールまで売られている。
ちょうど喉が渇いていたときで、リンゴジュースがあって助かった。

さて、本命の桜はと観ると、満開の最後のようだ。
世の中は染井吉野も満開のようで、あちこちで桜祭りが行われていることだろう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街角ピアノ

2024年04月06日 | 音楽
また今年も同期会で集まる日がきた。
会場が新宿に選ばれたのが初めてだったので、6人は集合場所の新宿駅に集まったようだ。

天津飯店までは、新宿駅から10分程度はかかる。
あまり歩きたくないので、バスを使って先に会場に着いて待った。

ひとり欠席になったとのことだが、7人が集まった。
女性3人の参加で、久しぶりのビールでの乾杯が旨い。
昔の職場の人たちの名前が出てきて、もうそんなに亡くなったのかとびっくり。

二時間で、次の予定の都庁展望台へ上がる。
外国人が多い。

真ん中にピアノがあって、「街角ピアノ」をやっていた。
これには、外国人たちの反応が良かった。

最後に都庁の食堂でコーヒー。
来年も、という人が多かった。
さて、来年は何人来られることになるのだろうか。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高遠小彼岸の隣に

2024年04月01日 | 植物
高遠小彼岸桜は最初に咲いた花が、花びらを散らし始めた。
通路を隔てた花壇の中に、点々と広がっている。

そこには、子供たちが植えたチューリップが咲いている。
花壇の周りには、菜の花がまだ咲き続けている。

平日だというのに、来園者が意外に多い。
なぜか、中国系の言葉が飛び交っている。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早々に高遠桜

2024年03月30日 | 植物
染井吉野よりも早い高遠桜はどうなったかと、蘆花公園の花の丘へ行った。
入口の駐輪場には自転車がいっぱい、丘へ上がると人がいっぱい居る。

話し言葉から、今日は中国系の人たちが多いようだ。
見た目には分からないが、仲間同士での話し言葉でそれとわかる。

菜の花も咲いて、春満開だ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨あがる

2024年03月29日 | 植物
寒さを感じさせる雨がようやく止んだと思ったら、桜の開花宣言だ。
早速、外へ出て、韮水仙、開きかけの花海棠、枝垂桜などが咲いて目に新鮮だ。

松葉菊も咲いた。
何だか、勢いがあるな。

これから暖かくなり、すぐに暑くなりそうだ。
冬物はこれでおしまいだ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀河鉄道

2024年03月18日 | 鉄道
川治温泉へ最初に来た伝七のときは、この橋の風景からは遠かったので、記憶になかった。
二度目に来て一柳閣へ泊ったときは、歩行者用の橋を渡って向こう側へ行ったので記憶がある。
そこから左の下流方向へ歩いて、龍王峡へ向った。

夜にこの景色からは橋は良く見えない。
電車が通ると車内の明かりが見えて、まるで銀河鉄道の雰囲気だという。
鉄道の名前は野岩(やがん)鉄道だが。

今回泊った柏屋は、この景色が露天風呂からも向きによっては部屋からも見える。
長いコロナ騒ぎが収まりつつあり、観光客が増えそうな予感だ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川治から日光

2024年03月16日 | 歴史
川治の柏屋へ日光見学のためのマイクロバスが来る。
最初に向かうのが、田茂沢御用邸記念公園だ。

1899年に大正天皇の静養のために造営され、1947年に廃止されるまで、三代にわたる天皇・皇太子が利用した。
紀州徳川家江戸中屋敷をもここへ移築したのだが、江戸時代には三階建ては建てられなかった。
それがこの地に残ったのは偶然ではあるが、貴重な資料になっている。


2020年から日光での営業を開始した、リッツカールトンでの昼食だ。
目の前には、残雪の中禅寺湖の景色が広がる。


和食を頼んで、白ワイン二本を八人で空けた。

中禅寺の立木観音を拝んで、東武日光駅より帰途についた。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川治温泉

2024年03月15日 | 見学
欠席が一名あり、異業種交流会の八人で浅草から東武鉄道へ乗り込んだ。
鬼怒川の先の川治温泉への一泊旅行だ。

川治温泉へは、過去二度来ている。
最初は新聞社主催の会合で、冬の川治湯元で降りて宿屋伝七だった。
二度目はいつもの「とまりぎ」仲間で一柳閣へ泊り、翌日龍王峡までのハイキングだった。
今回は、一柳閣の先の柏屋だった。


単純泉との表示だが、温泉成分がわずかに少ないだけで、温まり皮膚にも効能を感じた。
翌日はバスで日光へ向うとのこと。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒緋桜

2024年03月10日 | 植物
杉並区の神田川を越えた住居地区に、色鮮やかな桜が咲いている。
木にはラベルがあり、寒緋桜と書いてある。

染井吉野より早く、河津桜よりちょっと遅れて咲いている。
花弁を下向きにした、独特の咲き方をしている。
以前、世田谷区のフラワーランドでも見た。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年03月08日 | 
昨日のTVでは、中央線の山梨県韮崎から先と塩山から大月あたり、青梅線も不通になるようなことを言っていた。
東京の積雪予想では、3cmというところもあれば5cmというところもあった。

今朝8時ころには止んでしまった。
車で出かける人もいるようだ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭酸泉

2024年03月01日 | 温泉
炭酸ガスを含んだ温泉では、入ると皮膚に炭酸ガスの泡がつく。
これが皮膚を刺激して毛細血管を広げ、血圧を下げる効果がある。
最近入った温泉では、下仁田温泉が炭酸泉だった。

ところが、東京の銭湯でも炭酸ガスを添加した風呂がある。
炭酸ガスの効果は温泉と同じようだ。

1000mg/1L以上の炭酸ガスを含有しているとのことなので、立派な温泉だ。
道理で出た後も、体が温かい。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする