リネージュ | 食べる喜び 食べる楽しさを 健康とともに!(change!change!change!を改めました)

リネージュ

{21E4C2F3-F91D-49ED-AB45-39457E1FBA5E}

この器を買いました。
{0FF90AB2-A2F9-41F6-A42D-AFB8A5340167}

どれが良いと思いますか?
写真だけで、決めました。
{CB27ABD1-4224-4801-83F5-A1D9E1C2B064}

実際、なんか色具合が違う感じがしていますが、同じらしいです。


黒田藩三代光之公が築いた最初の藩用登り窯の遺跡が、陶房の敷地内にある「マルワ窯」なんだ…
と、何一つ知らないままに作品を見て購入。


リネージュというのは、窯跡から出てくる古い小石原焼にも見られる筋模様のことです。今でも刷毛目や飛びカンナなど伝統技法に引き継がれている、こういった條文様(じょうもんよう)を現代の生活にふさわしい新しい形で提案して行きます

など書いてあるサイトを発見!
読んで納得したのは、つぎ。

「この形を作るのには、ロクロの技術が必要なんです。下から立ち上がってくる部分から、途中で急に外側に広がっていく形なので、角度が大きく変わるから作っている間に壊れやすく、難しいです」

わかっていなかったけど、確かに。
そして、正直、食器棚に並べないと収納できないかなあ?と後から気になって後悔していましたが、キレイに重ねていけました。感謝。

変わった形の一番辛いのは、収納。
うまく重ねていけないのが辛いもの、結構面倒ですよね。