第37回西日本団体対抗将棋大会 | カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室)

カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室)

子どもたち、保護者の方に、将棋の楽しさ・魅力をお伝えします。次回教室は津山おもちゃ図書館将棋教室が5/5(日)、高島教室が5/19(日)の予定です。

11/23(水・祝日)は大阪市で開催された西日本団体対抗将棋大会へ参加してまいりました。同一職場のメンバー5人1チームの職団戦(A、B、C、Dの4クラス)と自由なメンバー5人の団体戦(Fクラス)からなる将棋大会です。今年で37回目を迎え、私たちがとても楽しみにしている将棋大会です。毎年2チームを組んで職団戦の部に参加しています。


現地合流組の2人をのぞき、朝7時にJR岡山駅西口前に集合。前年同様、ライダー先生とN山さんの車2台で出発しました。私はN山さんの車に同乗。9:30までに受付を済ませておく必要があるのですが、今回は会場が大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)に変更となっており、初めての場所なので道に迷ってしまいました。ライダー先生たちの車は定刻前に到着したため、急きょ2チーム分の受付をお願いしました。結局、私たちの会場入りは9:50頃となり、恒例となっている大会審判長の内藤国雄九段のスピーチには間に合いませんでした。

 

今回の会場である大阪府立国際会議場の入口。

 

初めての会場は勝手が違い、到着してからもマゴマゴ・・・。大あわてで自分たちのチームの席を探します。

 

着席するとすぐに予選1回戦がスタート。カクザンチームはB級に参加。予選ブロックは3チームによる総当たり戦で、上位2チームが決勝トーナメントへ進むのですが、大激戦となります。

 

雪舟先生&ライダー先生チームはD級に参加。上位進出を目指します。

 

MKお兄さんチームを発見。MKお兄さんはこの日、千葉からの参加だったそうです。

 

カクザンチームの予選2回戦風景。団体戦は1チーム5人で戦い、3勝以上あげたチームの勝ちとなります。ところが、予選ブロックの3チームの成績が1勝1敗で並んだため、得点(大将が勝つと何点、副将が勝つと何点というように決めてあり、その合計が得点となる)により順位を決定することになりました。その結果は非常にきわどかったのですが、ギリギリ2位で予選通過となりました。

 

B級の予選結果。

 

 

雪舟先生&ライダー先生チームの予選は2勝1敗となり、こちらも2位で通過となりました。

 

D級の予選結果。

 

他のクラスの予選結果です。

 

A級の予選結果。

 

C級の予選結果。

 

昼食休憩後、予選を敗退したチームの選手を対象に指導対局がスタート。

 

井上九段の指導対局風景。

 

稲葉八段の指導対局風景。

 

藤原七段の指導対局風景。

 

村田六段の指導対局風景。

 

大石六段の指導対局風景。

 

牧野五段の指導対局風景。

 

大橋四段の指導対局風景。

 

高浜女流2級の指導対局風景。高浜先生はアマチュア時代に選手としてこの大会に参加されていました。

 

将棋グッズの販売コーナー。

 

会場前方にはこの日の賞品が展示されていました。

 

B級の賞品。大きい方が優勝、小さい方が準優勝の盾です。

 

O山県庁チームも参加されていました。岡山からはこのほかにT山市役所チームも参加されていました。

 

雪舟先生&ライダー先生チームは決勝トーナメント1回戦で残念ながら敗退。翌日はみんな仕事のため、会場を後にしました。

 

残された私たちカクザンチームは接戦をモノにして久しぶりの決勝進出となりました。相手は予選1回戦と同じS友化学グループチームさんでした。決勝戦は大将戦に記録係がつきます。井上九段の立ち会いの下、対局開始となりました。結果は・・・

 

大熱戦でしたが3勝2敗で勝利することができました。この大会での優勝はC級時代以来9年ぶり2回目です。

 

・・・というわけで、今年は最高の結果となりましたが、ひとえにチームメイトの皆さんの活躍のおかげでした。私はあまり貢献できなかったので、反省し、精進を重ねて調子の良い状態で来年の大会に臨みたいと思います。来年は夢だったA級初挑戦となります。ハイレベルで、厳しい戦いが予想されますが、チーム一丸、一層のレベルアップを図って臨められたらと思います。

 

↓ 人気ブログはこちら

 

 

 

人気ブログランキング