「よい名前の三原則」

1.陰陽の配列を良好に。
2.全ての画数を吉数に。
3.名前の五気を良好に。

【名前は名頭が重要・7】No.583

2015年01月08日 15時04分15秒 | Weblog

         【 良い名前のつけ方 】

    ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

                                【 名頭の重要性・7】

    当学会の「統計数理姓名学」では略字、俗字などは使用しません。たとえ
  使用しても、その鑑定選名などはすべて正漢字によります。
  何故かと言いますと正漢字によって統計をとっているからです。
 
  画数の多い漢字は、いつ略字にされるか分かりません。「政府によって
  略字にされたから画数が減った、吉数だったのが凶数になった、そのため
  に運勢が狂ってきた」なんてことは絶対にあり得ないことです。
  インチキ姓名学では略字も俗字もゴッチャにしている派もありますが
  こんなのは問題になりません。
 
  広と書いてもかまいません。しかしその効力は廣の15画にあることには
  絶対に変わりはないのですからこの点は誤解のないようにして下さい。

  どんなに地位、名声、財力を得て、総理大臣、作家、俳優、歌手などに
  なっても、この3・5・9画を名頭にもつかぎりは、いずれも親子縁うすく、
  相続人に恵まれず女性の場合は特に夫婦縁にも影響するものです。
  こればかりは有名無名貧富の差別なく、さけることはまず困難であるものと
  思って下さい。
 
  たとえ戸籍上の名前でなく、ペンネームや芸名に使用しても同じ結果に
  なります。名前は使えば使うほどその効力が有るのですから、有名になれば
  なるほどこの影響はさらに増大するものとみなければなりません。

  総理大臣で暗殺された人、有名人で非業死をとげた人などのことを世間では
  「功成り名遂げたのだから本懐だ」とか「あれだけ偉くなったのだから女房
  や子供なんてどうだってよい」などと他人事だと思って簡単にいう人もいます
  が、どんなに有名になろうと、功成り名遂げようと、さらにその上に、家庭が
  円満で、みんな健康で長寿だったら、これに越したことはないでしょう。
 
  天は二物を与えず、ということから有名人は経済的に恵まれなくても仕方が
  ないということは、もう昔の言い草であって有名人でも無名人でも経済的に
  恵まれる権利は持っているはずです。
 
  人間は欲をいえばきりがありませんが、叶う欲ならば幾ら出してもよいでしょう。
  なにも遠慮することはないのですから、人間最高の欲が叶うような良い名前を
  つけるべきだと思います。
 
  もちろん、どんなに良好な名前をもっていても、本人が努力もしなければ、
  誠意も愛情も日常の反省もなければ、どうにもなりません。
 
  宗教にこっている人が、朝から晩まで、どんなに拝んでみても、自分の仕事も
  何もしないでいては何のご利益もないのと同じことです。 世の中には、どんな
  に努力してもどうにもならない人や、どんなに治療してもなかなか快くならない
  病人もいます。
 
  この原因が自分の名前からきているのだとすれば、こんな残念なことはないでしょう。
  私たちは誰でも自分の仕事や努力に対する適当な報酬を要求する権利をもっている
  のですから、これが認められないとすれば、こんな不合理な話はないはずです。
 
  これが自分の運命だから仕方がない・・・・とそう簡単にあきらめられるもの
  でしょうか。この原因が自分の姓名のせいだと分れば一日も早く改名して、更に
  努力を続けるべきです。また自分の可愛い子供にこんな不幸な名前をつける親は、
  このうえない無慈悲な親といわなければなりません。
  「良かれと思ってつけた名前だから仕方がない」と弁解して、それですむもの
  ではないでしょう。
 
  それこそ無責任というもので、悪い名前を付けられた子供こそ、いい迷惑という
  ものです。どうか、お子さまには必ず「良い名前」をつけるように努力して下さい。


    ∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞
          【 画数・五気・読み方・漢字の意味 ・100】
    ∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞───∞
                         
   ★ 名命をする時には漢字の意味を知ることは、たいへん重要なことです。
      良い意味の漢字を使って「良い名前」をつけて下さい。     
      片仮名(音読み)・平仮名(訓読みと人名に用いる読み方)
                       【当用漢字・字源辞典・名づけ辞典より】


  【15画】

  「(金)」:衝は、行(みち)と重を組み合わせた形声文字。ショウ。
           重は、人と東(心棒が突き抜けた袋。つきおとす、の意)と土を合わせた字で
           人が地上をつきぬくように↓形(上から下)に重みをかけること。どんと突き抜ける
           大通りのこと。また、つきぬく勢いでぶちあたること。→つきあたる・だいじなところ。
     人名・・・・つぎ・つく・みち・もり・ゆく。

     
  「(土)」:衛は、行(いく)と(めぐる)韋の略体組み合わせた形声文字。エイ。
           韋((イ)は、口印のまわりを足が←と→の方向にめぐっている姿を示す。
           衛の原字は口印の場所を、四つの足がめぐっている姿を示す。外側を
           めぐって中をまもること。今の字体は「めぐる」を略す→まもる・まもり。
     人名・・・・え・ひろ・まもり・まもる・もり・よし。


  「(水)」:談は、言(ことば)と炎(エン・ダン:火がさかんに燃え上がる)を組み合わせた
           形声文字。ダン。さかんにしゃべることをあらわす。→さかんにかたる・はなし。
     人名・・・・かた・かたり・かぬ・かね。


  「調(火)」:調は、言(ことば)と周を組み合わせた形声文字。チョウ・ととのう・しらべる。
           周は、田の中いっぱいに米のある形と口印(四角い領域)を合わせた字で
           欠け目なく全部に行き渡る意を含む。全体にまんべんなく行き渡らせること。
           →ととのえる・そろえる・しらべる・音楽のしらべ・ちょうし。
     人名・・・・しげ・つき・つぎ・つぐ・なり・みつぎ。


  「(火)」:論は、言(ことば)と侖を組み合わせた形声文字。ロン。
           侖(ロン)は、まとめるさまと冊(文字を書く短冊)を合わせた字で、字を書いた
           短冊をきちんと整理してまとめることを示す。言葉をきちんと整理して並べること。
           →すじみちを立ててのべる・もっている考え。
      人名・・・・とき・のり。


  「(金)」:賜は、貝と易(イ・シ:おしのばす・おしやる)を合わせた形声文字。シ・たまわる。
           自分の前にある物を相手の前におしやること。転じて、たまわるの意。→身分の
           高い人から物をもらう。
      人名・・・・たま・たもう・ます。


  「(金)」: 賞は、貝(お金や品物)と尚を組み合わせた形声文字。ショウ。
            尚(ショウ)は、當(当。あたる・あてる)の上部。尚の原義(上にあがる)とは
            無関係。功労に相当するほうびをあてがうこと。→ほうび・ほうびをあたえる・
            ほめる・よさをたのしむ。
      人名・・・・たか・たかし・ほむ・よし。
             

  「(火・金)」:斤二つ(重さが等しい)と貝(財貨)を合わせた形声文字。チ・シツ・シチ。
             Aの財貨と匹敵するだけ中身のつまったBの財貨をあらわす。名目に
             相当する中身が詰まっていることから実質・抵当の意となる。→生まれつき・
             ものの中身・飾り気がない・たずねる。             
      人名・・・・がた・さだ・すなお・ただ・ただし・み・もと。


  「(金)」:取(シュ:ぐっと指をちじめてつかむこと)と走(人が大の字に手足をひろげて走るさま)
           を組み合わせた形声文字。シュ・おもむき。時間をちじめてせかせかということ。
           →めざすところ・内容・ねらい・おもしろみ・あじわい・向かう。
     人名・・・・とし。


  「(木)」:輝は、光と軍を組み合わせた形声文字。キ・かがやく。
           軍は、車と勹(外側をとりまく)を合わせた字で、まるく円陣をえがいた軍営の意。
           光の中心を、まるくとりまいた光。つまり、光が四方にひろがること。→かがやく。
      人名・・・・あきら・かがやき・てる・ひかる。


    ※ 次回は「・(水)」からお送りいたします。



   ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
         ◆ 読者からの質問コーナー
   ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━


  ■メッセージ 
  はじめまして。ひょんなきっかけでこちらのサイトを拝見し見入ってしまいました。
   というのも、2015年1月6日が出産予定日の男の子がいるからです。
  名前は『陽遂』か『晴遂』ではるみちで決めようとしたところ画数の数え方(旧字、
  しんにょうなど)が多様にある気がしてしまい、この名前でいいのか判断つかない
  状態となっており困っております。

  そこで、今から姓名学を学ぼうにも目的が名づけですから時間的にも間に合いません。
  よろしければ森という姓に対し、男の子の名前のアドバイスを頂けないでしょうか?
  費用等あれば合わせてご連絡お待ちしております。

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  

   お答えします

   1 12 12 13
      森  陽 遂
   ● ●  ● ○・・・配列平凡
   金 金 土 金・・・五気不良

  人数24(吉)・外数14(凶)・地数25(吉)・総数38(平凡)

  名前の12・13画は森家には上記のような鑑定になります。
  更に「晴遂」の名頭「晴」の字は禁字で災禍を招く名前になり二つとも不運名です。

 「ヒント」
  森家の苗字の五気は金・金ですから名前には良い組み合わせでも金の性は使えません。
  氏名に同じ金の五気3つは不良となります。

  受胎季が春(木の性)ですから名頭に木の五気を置いた木-土が生年月日に合った
  五気の組み合わせです。

  また森家には画数は、6画5画の名前が理想です。

  人数18(吉)・外数6(吉)・地数11(吉)・総数24(吉)

  他にも配列良好で11画・14画の名前も悪くは有りませんが木-土の五気組み
  合わせの漢字が少なく、総画38(平凡)では運勢が弱いです。

  以上を参考に選名すれば良い名前の3原則はクリアできます。

  但し、「良い名前」とは姓名学上欠点が無いのは勿論ですが

1・書きやすく 2.読みやすく 3.良い意味の漢字を使った名前で
  親しみと、誇りのもてる名前にすることです。

  ★ 画数は必ず正漢字で数えること。


  【正漢字の画数の数え方】
 
  姓名学には皆さんもすでに、ご存じのようにいろいろの流派があります。
  そこで、一番大事な文字の画数の書き方で迷ってしまうとよく耳にします。

  まず草冠(クサカンムリ)は3画だとか、4画だとか、6画であるとか
  またサンズイは、3画ではなく水をあらわすから4画だという説があります。
  昔の姓名学の大半は、このような字の数え方をしています。

  月は肉月(ニクズキ)の6画になったり、「郎」のオオザトは邑になり
  14画で普及されてきました。しかし、これは語源を示したにすぎないのです。
  語源で画数を計算するなら、文字全体を語源でみるべきで「クサカンムリ」
  「サンズイ」等、一部分だけを語源で計算するのでは全く理屈に合いません。

  したがって、クサガンムリは4画で正しく、サンズイは3画になります。
  例えば「清」の場合はサンズイが3画で青は8画で11画が正解になります。

  次にシンニュウですが、これは3画ではないかとよく質問されますが4画で
  書いて下さい。
  また、イトヘンも多い字ですが、糸は切れているものではありませんから
  上の部分を続けて書いて下さい。下の部分を入れると6画になります。

  それから「正」の字は、どなたも5画で書きますが、「政」の字になると
  正の下の部分を続けて書きますから4画になります。したがって「政」の字は
  8画になります。間違いやすい字ですから、このへんをよく覚えておいて
  ください。

 「」という字も、男の名前にも女の名前にもよく使われていますが、この秀
  の字の下部分の乃は3画ではなく2画ですから注意してください。ですから
 「秀」の字は7画ということになりますし、「」の字は3画です。

 「」という字の下部分のカギの部分は続きますから直の字は8画に書きます。
 男性の名前につきものの「郎」という字は10画ですが「朗」の字は11画です。

 「(実)」という字は、まん中は母という字ではないので14画になります。
  実・広など略した字でも、すべて楷書で書く元の正漢字で必ず数えてください。

 「」という字も、正漢字でみますから14画ということになります。
  もう一つ間違いやすいのは「」という字で、これは15画が正しいのです。
  また、「」の字は中の部分が丁の字になりますから7画に数えます。

  黒と増の字は、上部の田の横の線が別々になって、「」は11画ではなく
  12画になり、「」は14画でなく15画になります。

 「()」の字も、ツクリの上の部分が立でなく大が正漢字ですから11画で
  数えてください。あくまでも画数は略した字で数えてはいけません。
 
  象形文字には字の形の成立に深い意味と形体上の理由とがあって、その理由が
  文字の神秘性を支えているといっても過言ではないのです。ですから字には
  象形文字としての意味がある正漢字を使用してもらいたいのです。

  画数は一画でも違うと明から暗に一転してしまうという大事なものですから
  いいかげんな数え方ではなく、正しく書いて数えるようにしてください。

  他にも間違いやすい字の画数を例にあげてみましょう。

  「建」の字は(エンニュウ)が3画ですから9画になります。
  「遠」の字は(シンニュウ)が4画ですから14画になります。
  「之」の字は4画  ・「乃」の字は2画  ・「巨」の字は4画 
  「今」の字は4画  ・「片」の字は4画  ・「勉」の字は9画
  「流」の字は9画  ・「泰」の字は10画 ・「並」の字は10画
  「渕」の字は12画 ・「都」の字は12画 ・「黄」の字は12画
  「葉」の字は13画 ・「奥」の字は13画 ・「実」の字は14画 
  「寿」の字は14画 ・「広」の字は15画 ・「篠」の字は16画 
  「興」の字は16画 ・「竜」の字は16画 ・「繁」の字は17画 
  「弥」の字は17画 ・「浜」の字は17画 ・「辺」の字は19画 
  「関」の字は19画 ・「宝」の字は20画 ・「鶴」の字は21画

  他にも沢山有りますが正漢字の画数は「良い名前のつけ方」サイトの
  命名に関する資料の「正漢字画数・五気」をご参考に。



  ★-------------------------------------------------★
    通信講座受講生のことば(名前はすべて通称名です)
  ★-------------------------------------------------★


     45回の講座では毎回丁寧な添削ありがとうございます。

    子供の名付けを考えるなか偶然見つけたホームページであり、
    無料質問もさせて頂き、もっと知りたいと思い始めました。
    
    出産まであまり時間がなかったため、毎日講座をこなし、
    何とか1ヶ月あまりで終了する事ができました。

    講座をこなすうち、漢字の意味や配列、五気の重要性を知りました。
    それまで、名前といえば画数しか気にしてなかったので、
    先生のホームページを見てなかったら、漢字の持つ本来の
    意味も知らず、自分達の好きな漢字をつけていたと思います。

    我が子の名前を考えるにあたり、何度も質問させて頂きました。
    これがいいと思った名前に対しての返事を見ては新たな事に
    気づき考え直す繰り返しでしたが、産まれてくる子のためにと
    一生懸命勉強させて頂きました。

    最後に良い名前のプレゼントをありがとうございました。

           石川県・山下智巳


    
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽



  ◆【無料通信講座】で姓名学を勉強してみませんか◆

  通信講座終了後には、あなたの苗字に合った「良い名前」をプレゼントします。

  あなたの名前良い名前でしょうか?

  ★ 赤ちゃんの命名で悩んでいる人
  ★ 名前の改名に悩んでいる人
  ★ 自分の運勢を良くしたくて悩んでいる人
  ★ 姓名学を学びたい人

  すべて下記サイトを覗いてみて下さい。
  ご質問はサイトの「無料質問箱」よりお願いします。

  良い名前の付け方・サイト  ⇒ http://yisao.gozaru.jp/index.html

  無料メールマガジンの購読は ⇒ http://www.mag2.com/m/0000149874.htm

  携帯用ミニマガジンの購読は ⇒ http://mini.mag2.com/pc/m/M0039947.html

  東洋運命学会・吉田昌功


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【名前は名頭が重要・6】No.582 | トップ | 【五気とその見方】No.584 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事