日々史跡めぐり

日本のあちこちの史跡、神社仏閣を巡っています

嵯峨野の落柿舎

2017-12-31 | 建築物
嵯峨野の落柿舎は、松尾芭蕉の弟子・向井去来の別荘として使用されていた草庵です。





現在の建物は後年に再建されたもので、去来が使用していた当時のものとは場所も異なります。





「落柿舎」の名の由来は、庵の周囲の柿が一夜にしてすべて落ちたことによるもので、芭蕉も3度訪れて滞在しているそうです。



去来がこの草庵について書いた『落柿舎ノ記』によると、
日頃去来は、管理人にこの庵を任せていた。この庵の周囲には40本の柿の木があったという。ある時(1689年(元禄2年)頃)、去来がちょうど在庵中に、都から柿を扱う老商人が訪ねてきて、庭の柿を(生っている木の単位で)買い求めたので、去来は売る約束をして代金を受け取った。しかし、その夜に嵐が吹いて、一晩にして柿がすべて落ちてしまった。翌朝来た老商人がこの有様に呆然としつつ、代金を返してくれるよう頼み込み、去来はこれを不憫に思って柿の代金を全額返した。この老商人が帰るにあたって去来は友人あての手紙を託したが、その中で自ら「落柿舎の去来」と称したという。(Wikipediaより)









明治三十五年、昭憲皇太后が嵯峨天皇の皇女・有智子内親王を称えられた御歌。





芭蕉が『嵯峨日記』の最尾にしるした句。





高浜虚子の生前最後の自筆句碑で、破調吟としてよく知られています。






にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへにほんブログ村

神社・仏閣 ブログランキングへ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東福寺の塔頭(1)万寿寺 | トップ | 新年のご挨拶 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (willy_tsuguo_shikata)
2017-12-31 07:44:59
嵯峨野の落柿舎は流石松尾芭蕉が3度も訪れた弟子の家ですね!ワビ・サビとそして紅葉と三拍子揃っていますね!
四方さんへ (しずか)
2017-12-31 09:16:02
今まで通り掛かっただけで、中に入ったことがありませんでした。この辺りはお店が少なく、静寂な雰囲気の中にぽつんとあるのですね。

コメントを投稿

建築物」カテゴリの最新記事