G20、米国を無視してでもIMFを改革する

G20、米国を無視してでもIMFを改革する

   ワシントンで10・11日開催のG20財務相・中央銀行総裁会議の主要議題は「IMF改革」だ。G20諸国はIFMへの出資割り当て額をより公平なものにするべく、改革案を討議する。この動きに唯一反対しているのがIMFへの最大出資国、米国である。

   G20は我慢の限界に来ている。加盟188ヶ国の大半の賛成で、2010年、IMFの改革が決められた。 しかし、IMFで唯一事実上の拒否権を握る米国がこの動きにブレーキをかけている。前回のG20シドニー・サミットでは、これ以上黙って待ってはいられないと、米国に対し直接的な宣告もなされた。「我々の最高優先課題は2010年改革の批准である。我々は米国サイドに、4月に開催される次回の会合までに、それを行うよう、執拗に呼びかける」とIMF会合の総括コミュニケに語られた。米国は聞き入れなかった。米国議会はいまだに批准を済ませていない。ワシントンはIMFを私有の金融機関のごとくに利用することに慣れてしまっており、現状の変更を望んではいない。高等経済学院のオレグ・マトヴェイチェフ氏はそう語る。

   「ワシントンは権威を損ねたり影響力を落としたりしないために、問題の解決を引き延ばしている。もしも改革がなされたら、全てはより官僚的に、かつ、より合議的になる。つまり、米国はこれまでのようにIMFを私有物のごとく利用できなくなる。米国はIMFに命じてウクライナに150億ドルを拠出させた。猶予付きにもせよ、ともかく、これは命令だった。しかし改革後には、他のプレイヤーたちが、たとえばクレジットの条件についてとか、期限についてとか、あるポイントについて反対だと言えば、米国は現在のようには単独強行できなくなる」

   IMFでは現在、出資割り当て額、すなわち各国がその経済力に応じてIMFに支払う金額の多寡によって、議決権の比重が決まる仕組みをとっている。IMF改革とは、これを修正しようとするものである。当初、割り当ての大部分を担っていたのは、先進7ヶ国=G7であった。中でも米国は16%を出資して、事実上、拒否権を一手に握った。IMFが特に重要な事柄について議決する場合、85%の賛成が必要と定められているのである。

   しかし近年、IMFへの出資に占める途上国の割合が飛躍的に増大した。参加国多数によって承認された改革案では、実勢に見合う形で既定の割り当て額を是正し、 新興国の割り当て分を最低6%にすることが提案されている。中でもBRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ)の割り当ては3.46ポイント増加の14.18%となる。

   マトヴェイチェンコ氏は、割り当て是正によっても米国の拒否権が消滅することはないだろうが、それでも新興国の意見を聞かなければならなくなるケースは増えるだろう、と語っている。

   「BRICSならずとも、この間に世界経済への貢献度を増し、特に金融面で重みを増した国々すべてが、改革を必要としている、当然のことながら、彼らはまた、IMF理事会その他運営組織に、自国の代表のための席を設けることを欲している。誰に支援を施すか、または施さないかということを、自分たち自身で決められるように、である。従って、改革によって敗北を喫するのは、現状IMFによる支援先の決定権を一手に担っている、米国である」

   その他の工業先進国は、評決の際の自国の重みが減じることに苦い思いをしながらも、それでも改革を支持している。つまり、全IMF加盟国に、ただ米国一ヵ国のみが反対しているという構図である。世界経済の屋台骨たるG20は、このような状況をこれ以上放置できない。ワシントンにおける今回のG20サミットで、米国を除く19ヶ国は、米国抜きでも改革を進める、と宣言した。それが法的に可能かどうか、専門家グループによる討議が行われている。
続きを読む: http://japanese.ruvr.ru/2014_04_10/271037686/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2009年2月の中川昭一財務大臣の酩酊会見が思い出されます。
私は、あれで、政治に目覚めました。

2008年9月リーマンショック。
さきだつ2008年アメリカサブプライムローンの破たん。
ここから始まった一連の世界恐慌を、鎮めるために故中川大臣は大胆な行動に出ました。

以下は、2009年2月のG7とは何だったかという質問に対するYAHOO知恵袋の回答です。
とてもよくまとめられているので借りてきました。

ベストアンサーに選ばれた回答

bloom_1124さん

長文で失礼します。
話し合われたのは,この金融恐慌をどうやって治めるか,という話です。
日本は以下のことをやりました。

①IMFに1000億ドル相当の融資をしました

IMFは破綻した国に必要なお金を貸して建て直しをさせる国際機関です。
借金だらけの国を復活させるのに相当な無理もしますが,問題の国の財務状況はなんとかなります。
国の「破産管理のプロ」ですね。またIMFは闇金も真っ青な取立てをする機関でもあります。貸したお金が返ってこないということもまずありません。
日本はここに融資しました。

つまりお金を「貸す」側です。
IMFは日本に「利子を付けて」お金を返してくれます

貸したお金は外貨準備金から出しています。
外貨なので円ではありません。ですので,日本国内では使えないお金です。
(日本ではドルでお買い物できませんよね)
使いたいなら外国為替市場で外貨を売って円を買わなければなりません。が,これだけの大金を一気に外貨から円にかえると,とんでもない円高になります。トヨタやソニーなどの輸出企業を倒産させてもいいなら使えますが,そんなことできないので,このお金は今まで塩漬けされてきました。

ですから,この融資に対して
「日本のお金を無駄遣い!」
というのは
「あまったお金を銀行に預金するなんて,お金の無駄遣い!」
と言っているのと同じです。

また,IMFはこのお金をもとにして,破綻しそうな国(東ヨーロッパや中南米に多いです)を支えています


② 発展途上国にインフラ整備の融資をします

発展途上国は経済規模が小さいので破綻しやすいです
国が破綻すると

A国破綻→A国にお金を貸していたB国が破綻→B国にお金を貸していたC国が破綻→C国に…
というように,連鎖的に国の破綻が続く可能性があります。IMFと同じで,国の破綻を防ぐための処置ですね。


③ 米国の保護主義に反対

80年前の世界恐慌の時は

世界恐慌

保護主義

第二次世界大戦

という流れで世界大戦に突入しました。保護主義が心配されているのは,前回の世界大戦で同じことをやってるからです。

歴史は繰り返すといいますからね。

中川さんは保護主義に反対して,非常に高い評価を受けていました。その中川さんを辞任させたことで日本は保護主義を肯定したというメッセージにならないか,心配ですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

つまり、アメリカとの貿易黒字で膨れ上がるものの、決して使えない莫大なドルを放出したのです。アメリカの借金手形と同じドル建て外貨準備は、決して返ってこない、日本御自由にならないお金でした。

もしも、あの時、中川さんがああしていなければ、世界は、ほんものの恐慌になり、貧しい人から死んでいく飢え死にの連鎖が起こるはずでした。アフリカや、アジアの貧しい国は本当に大変な事態になるものを、日本が止めたのです。

それをIMFの事務総長もほめたたえました。

けれど、世界人口の8割を殺す目標を持っていたかれらNWO(新世界秩序)の邪魔をしたために、中川さんは社会的にも肉体的にも生命を断たれる結果になりました。

ストロスカーン事務総長も女性スキャンダルをでっちあげられ血祭りにあげられました。

でも、世界はすべてを見ていたのです。
>G20は我慢の限界に来ている。加盟188ヶ国の大半の賛成で、2010年、IMFの改革が決められた。<

これに反対しているのがアメリカ。


日本のマスコミはアメリカのポチだから、日本人には中川大臣の功績も、世界が日本に感謝していることも、その結果、IMFのアメリカ支配体制さえくずれようとしていることも、

アメリカが実は、世界の孤児であることも・・・ほとんどの人が英語を読めないお蔭で、わからないんです。

日本人に英語を教えない方がいいんじゃないですか~?

英語を使わされる日本人が英語圏の植民地になるのが先か、あるいは、ついに、日本人が「王様は裸だ!」と気付くのが先か・・・どっちとも言えませんからね。

しかも、日本と言う奴隷を失ったら、アメリカ様は、完全に世界の孤児。
ひとりぼっちです。

韓国は、アメリカ弱しと思ったら、すぐにすり寄り先を変えますもんね。

クリックよろしくお願いします