四間飛車 第64期王座戦挑戦者決定T 佐藤天彦-佐藤和俊 棋譜検討(△藤井システム▲5五角急戦) | 将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

オールラウンドプレイヤーを目指す序盤研究ブログです。最近は棋書 感想・レビューのコーナーで、棋書の評価付けもしています。

【棋譜でーたべーす】
第64期王座戦挑戦者決定トーナメント 佐藤天彦-佐藤和俊

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

先手:佐藤天彦
後手:佐藤和俊

▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲7六歩 △4四歩
▲6八玉 △4二飛 ▲7八玉 △9四歩 ▲4八銀 △7二銀
▲5六歩 △3二銀 ▲5七銀 △5二金左 ▲5八金右 △6四歩
(下図)

△藤井システム。

上図以下
▲3六歩 △6二玉 ▲5五角(下図)

参考記事:四間飛車 後手藤井システム△9四歩△3二銀型 対 先手右銀急戦

▲5五角と出ないで急戦する形も有力だけど、
そちらは藤井先生がよく勝ってますね。

上図は気になっていた形。

上図以下
△6三銀 ▲3五歩 △同 歩 ▲4六銀 △4五歩 ▲3三角成
△同 桂 ▲3五銀 △3四歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲3四銀
△4六歩 ▲同 歩 △4四飛
(下図)

△4六歩▲同 歩△4四飛は藤井流の応接。

上図以下
▲1六角 △2五歩 ▲3八飛 △4六飛 ▲3三銀不成△3七歩
▲同 飛 △3六歩 ▲2七飛 △3三銀 ▲2五飛
(下図)

上図は▲5五角急戦の課題局面ですね。
後手は銀桂交換の駒得でも、歩切れが痛い。

王位戦第5局 では△3七歩成、
また、その感想戦では△2四銀打が指摘されていた。

本譜は上図以下△4三角(下図)

色々と手はあるものですなぁ。

1六の角を消しつつ、2一に飛車を成らせない、という意味ですか。

▲3四歩と打てば△同 角くらいなので、
2一に成る事は出来るんですが、歩を渡すのがどうか。

上図以下
▲2三飛成 △1六角 ▲同 歩 △4四角(下図)

▲5五桂が攻防のようですが、△5四銀と出られ、
次に△5六飛があって忙しいです。

ただ、角を合わせる手はかなり有力だったかなと。
3三の銀を狙い続ける着想で。
仮に8八に打って、△4九飛成に▲5九金寄。
これはありましたかね。でも、壁になるのが嫌なのかな?

上図以下
▲4七歩 △5六飛 ▲5七歩 △7六飛 ▲7七歩 △7五飛(下図)

天彦先生は歩でペタペタと補修工事。
そうか、こういう手の方が勝率が高いのか。

上図以下▲2一竜と突っ込むのは、
△4二銀でも△7二玉でも損得微妙かな。

将棋ウォーズだと▲3四歩△4二銀▲3三角とゴリ押す人もいるかも?
以下△同 銀▲同 歩成の局面は、▲4三とを見せつつ後手の角が取りに行く感じ。
品性のカケラも無い攻めだけど、真っ平らな先手陣が堅いから嫌かもしれない。

上図以下
▲8二角 △9三香 ▲2一龍 △4二銀 ▲9一角成 △7二銀(下図)

和俊先生は攻防のバランスに優れた先生で、
アマチュア振り飛車党にとってはお手本になります。
本譜も、際どいところで形勢の均衡を保ってますね。

先手は一気の攻めが無くなったので、溜めるような手が欲しいです。
例えば▲4六歩と突き、△3七歩成▲同 桂△3六歩に▲4五桂を用意する手もありました。
歩をペタペタ打つと守備力が上がる反面、細かい攻めは利かなくなりますね。
(逆に言うと、攻めの技術に自信があるからこそ堅く受ける事が出来る)

天彦先生は、黙って▲8二馬(下図)

こういった有効な手渡しが天彦先生の将棋には多いですね。
自分の将棋に自信が無いと出来ない手のような気がします。

例えば、△5五角のような手は有力なのですが、
△1九角成と成れても▲1一竜や▲4四桂が生じるので、
胸を張ってプラスとは言い切れない面があります。

なるほどー、勉強になりました。

本譜は上図以下
△3七歩成▲同 桂 △3六歩 ▲5六桂 △5五角 ▲2五桂
△3七歩成▲3四歩 △3二歩 ▲3三歩成 △同 歩 ▲3四歩
△同 歩 ▲3三歩
(下図)

△3七歩成に乗じて桂を捌き、
と金攻めを確定させられたので、先手良しに見えます。

しかし本譜は意外に難しい事に・・・

上図以下
△4七と ▲同 金 △1九角成 ▲3二歩成 △5一銀 ▲4四桂
△4五飛 ▲5二桂成 △同 銀 ▲4六歩 △同 馬 ▲同 金
△同 飛
(下図)

うーん・・・
機が熟している感はあるんですが、決め手は無いんですかねー。
△5六飛△7六飛で、先手の歩が引っ込んじゃったので、
後手には玉を上部へ抜ける楽しみが生じているんですよね。

一つの案として、▲4二とはありそう。
△同 飛は▲7一角△6三玉▲6二金△5四玉▲5二金で、
飛車に当たるのが痛いですね。

だから▲4二とには△4八飛成ですけど、
▲6八金と締まっておいてどうか。
・・・でも、どこかで△8四香が詰めろで入りそうかなぁ。

まぁ、こういった指し方でも先手勝ちだとは思いますが、
詰まない王様を下から追い立てるのは野暮というもので、
勝ち方としては美しくないですね。

本譜は上図以下
▲2四角 △4九飛成(下図)

ただし、美しい▲2四角には、黙って△4九飛成で難しい。
上図以下、▲4二とには△5八銀で。

やっぱり、将棋を勝つのは大変だなー。

この後、和俊先生が逆転に成功・・・(下図)

ここで△5八馬と切れば後手勝ち筋では?
▲2六竜と取られても、△5九金▲同 金△同 馬が竜取り詰めろです。
直前の△7五桂が利いて、7四に抜けた時の詰み筋が無いんですよね。

天彦先生がいつも通り勝利の女神に好かれていた、という事ですか。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

※やたらオッサンを連呼する定跡書が出るようです→禁断のオッサン流振り飛車破り


興味はあるんですが、レジに持っていくのが恥ずかしいような(笑)