角換わり 第5回銀河戦準決勝第2局 福崎文吾-屋敷伸之 棋譜検討(▲角換わり棒銀) | 将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

オールラウンドプレイヤーを目指す序盤研究ブログです。最近は棋書 感想・レビューのコーナーで、棋書の評価付けもしています。

ブログに割ける時間は週4~5時間程度になってしまったが、
それでもそこそこ研究出来るものですね。

【棋譜DB】
第5回銀河戦準決勝第2局 福崎文吾-屋敷伸之

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

先手:福崎 文吾
後手:屋敷 伸之

▲7六歩    △8四歩    ▲7八金    △8五歩    ▲7七角    △3四歩
▲8八銀    △7二銀    ▲2六歩    △7七角成  ▲同 銀    △2二銀
▲3八銀    △3二金    ▲1六歩    △1四歩    ▲9六歩    △9四歩
▲2五歩    △3三銀    ▲2七銀    △7四歩    ▲2六銀    △7三銀
▲1五歩
(下図)

攻撃技術が上がっている現在では、
先行の利が大きくなっていると感じているが、
単純な棒銀は有効だろうか?

上図以下
△同 歩    ▲同 銀    △同 香    ▲同 香(下図)

上図では△1三歩も有力。
▲同 香成△同 桂▲1四歩には△2五桂が軽手で、
▲同 飛には△2四香、▲1三歩成には△2四歩で後手良し。

よって、△1三歩に対して攻め込むなら
▲1二歩    △2二銀    ▲1一歩成  △同 銀    ▲8四香    △同 飛
▲6六角    △4四角    ▲8四角    △同 銀    ▲8二飛(下図)

一見先手の攻めが上手くいっているようだが、
△7二銀▲8四飛成△2六香と進められると先手が辛い。
経験則として、持ち駒が飛車二枚と角二枚なら飛車が上だけど、
飛車が片方自陣で眠っている場合は角が上になりやすい。

よって△1三歩には▲6八玉と上がる事になる(下図)

この図は難しいと言えば難しいのだけど、
仕掛けてから手を戻している点に違和感があるか。
私が知る限り、△1三歩▲6八玉の進行は先手全敗である。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
参考棋譜:
青野-森下青野-森下青野-郷田加藤-中川
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

本譜は▲1五同香以下
△1六歩    ▲1八歩    △4四銀    ▲2四歩(下図)

上図では△1九角も有力。
以下▲2七飛には1.△1七歩成▲同 歩△1八銀▲2六飛△3五銀か、
2.△2四歩▲同 飛△2三銀▲2六飛△3五銀か。
いずれの場合も先手は▲5六飛から竜を作りに行く事になるが、
端攻めとの関連性が無く、後手がまずまずの進行かと思う。

上図以下
△同 歩    ▲1二角(下図)

▲1二角が厳しいとされた時代もあったが、
現代的には後手が悪いとは思われていないはずだ。

上図では△3三桂も有力だが、
▲2四飛△2二歩▲2一角成△4五桂▲8三香の攻め合いは何とも言えない。
以降は△5二飛▲6六銀と手を戻し合って、難解な終盤という気がする。

上図以下
△2二金  ▲3四角成  △1九角(下図)

△1九角に換えて△3三金もかなりの手。
しかし、上図以下桂を取って△3七角成を目指すのが早い筋なのだ。
結局△1九角と打つ事になるなら、今が一番アヤが無いという事か。

△1九角に対し、▲5八飛も定跡の一手ながら、
△2八銀等でポチポチ駒を拾われて面白くないと言われている。
初期の頃は先手が戦えていたのだけど。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
参考棋譜:
加藤-村山聖加藤-森下羽生-森内加藤-森下加藤-佐藤康加藤-青野
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

上図以下
▲2七飛    △3三金    ▲2四馬(下図)

当時の新手。
前例(加藤-森内 )は▲1六馬だったが、△3五銀で抑え込まれた。
体感として、当時の方が駒の損得を重く見ていたと思う。

上図以下
△同 金    ▲同 飛(下図)

この対局の約9年後。青野-行方 戦において△2二歩が指された。
後から指された方が正しいという原則からすれば、こちらが正着か。
以下▲8三香△3二飛で下図。

厳密には、青野-行方 戦では9筋の突き合いは入っていない。
この違いによって、△9三桂と逃げる手が生じているため、
上図は少しだけ後手が得している感はある。

青野先生は▲2三歩だったが、
△3五角▲2二歩成△2四角▲3二と△2八飛で後手良しに傾いたか。
2筋を攻めるなら▲1二香成はどうだっただろう?(下図)

これに対しても△3五角なら、▲1四飛と寄れる分イメージが違う。
恐らく、▲1二香成△2三銀を嫌ったのだと思うが、
▲2六飛と引いておいてなかなか難しい局面(下図)

△1二銀▲8一香成と進むのなら、
▲2四桂や▲9一成香から歩切れを突いた香打ちを狙い、
先手がまずまず戦えそうだ。

▲1二香成で先手良しとまでは思わないが、
一考の余地はあるかもしれない。

本譜は▲2四同飛以下
△3三桂    ▲7五歩(下図)

▲7五歩が福崎先生らしい手で、当時は先手が良く見えた。
昔、近代将棋という雑誌でこの将棋が採り上げられており、
福崎先生の攻めを絶賛していた事も心証を良くしていた。
最終的に、福崎先生が勝ったので「なるほど、そういうものですか」と。

・・・が、
今見ると、7三の銀にアタックするのでは先手苦しいように見える。
先手が苦しいけど実戦的なアヤを生み出す手、という好手なのだろう。

先手苦しいと感じる理由は、
上図で△2八歩や△3六歩と攻める手が、
将来1九の角が7三地点を守る攻防手になる含みになるから。
△4五桂と跳ぶ手もあるので、上図は後手に分がありそうだ。

では、▲7五歩に換えて▲2一飛成?という話になるが、
△6二玉と上がられて自信無いか。

何かと先手が苦戦に陥る原因は、1五に香車が残っているからだと思う。
銀を捨てた上に駒効率が悪いのでは、良くなる理屈が乏しい。
加藤先生も、▲7六歩△8四歩の局面では長らく▲6八銀に絞っているし、
角換わり棒銀は自信が無いと判断しておられるはずだ。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□