矢倉 第30期竜王戦2組ランキング戦 佐藤康光-飯島栄治 棋譜検討(△急戦左美濃) | 将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

オールラウンドプレイヤーを目指す序盤研究ブログです。最近は棋書 感想・レビューのコーナーで、棋書の評価付けもしています。

【棋譜DB】
第30期竜王戦2組ランキング戦 佐藤康光-飯島栄治

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

先手:佐藤康光 九段
後手:飯島栄治 七段

▲7六歩    △3四歩    ▲6六歩    △6二銀    ▲5六歩    △8四歩
▲6八銀    △8五歩    ▲7七銀    △6四歩    ▲2六歩    △3二銀

▲2五歩    △6三銀(下図)

流行の左美濃。

▲2四歩△同 歩▲同 飛は△4四角とされ、
△3一金~△3三銀~△2二飛が生じるため指しきれない。

上図以下
▲7九角    △4二玉    ▲2四歩    △同 歩    ▲同 角    △3一玉
▲4六角
(下図)

では上図で△4四角は?
▲4八銀△2六歩▲3六歩△3三銀▲3七銀△2二飛
▲2四歩△同 銀▲2六銀・・・
凄い進行だけど、これもありそう?

上図以下
△2三歩    ▲5八金右(下図)

ここは後手の分岐点で、
例えば右四間飛車にするのも有力(下図)

上図から、後手が上手く行くように動かすと、
▲6七金△5四銀▲4八銀△6五歩▲同 歩△同 銀・・・
以下▲6六歩にも△同 銀とバリバリ行けるので後手良し。

ただ、上図で▲2五飛と浮く手があり、
△7四銀と受けるようでは、いつでも▲7五歩が嫌だ。

△6二飛には▲2五飛がある事から、
工夫して一度△5二金右(下図)としてみる。

上図で▲7八金には△5四銀が成立する。
以下▲6四角には△6二飛▲4六角△4五銀、
あるいは▲4六角にオリャッと△6六飛もあるだろう。

こういった筋を嫌うなら▲6七金だが、
そこで△6二飛が手順である(下図)

前述の▲2五飛△7四銀▲7五歩には△6五歩が決まる。
△6六歩と取り込んだ時に金が当たるようにすれば良い。

でも、上図から▲7八金△5四銀の進行も、
次の△6五歩を止めるのが面倒だ。

とにかく、△6五歩と突けさえすれば何とかなるという発見が、
ソフトの偉大な働きである。もう、先手矢倉なんて嫌っ!(笑)

本譜は▲5八金右以下
△6二金    ▲6七金    △7四歩    ▲4八銀    △7三桂    ▲6八玉
△8四飛    ▲7八玉
(下図)

本譜の手順は桂の活用を見たもので、
ごくごく自然な駒組に見えるけど、
桂を活用する形には▲4六角型が活きる。

上述△5四銀からの右四間飛車の攻めは、
▲4六角型を咎めに行っているんだよね。
場合によっては△4五銀があるから。

・・・と、ソフトの将棋を見て理解してる(笑)
いや、上図も難しいですよ。そりゃさ。

上図以下
△6五歩    ▲5七銀    △7五歩    ▲同 歩(下図)

△6五歩を▲同 歩は△7五歩▲同 歩△6五桂が狙い。
それは後手の攻めがつながりそうだから、▲5七銀

上図では△6四銀もある。
▲7六銀か金か分からないけど、△5四歩~△5五歩という感じで。

上図以下
△5四銀    ▲6八金上  △6六歩    ▲同銀右    △8六歩    ▲同 歩
△8五歩    ▲7六銀    △8六歩    ▲8八歩
(下図)

本譜は8筋の継ぎ歩に期待をかけたものだけど、
▲8八歩が後手の角筋も止めていて、この場合は良い形。

上図以下
△6三金    ▲3六歩    △6四飛(下図)

しかし飯島先生、凄い手段で手をつないでいく。

上図以下
▲6五歩    △同 銀    ▲同銀直    △同 飛    ▲同 銀    △6六歩
▲7六銀    △6七歩成  ▲同 銀    △6六歩    ▲5八銀    △7六銀
▲2四歩
(下図)

一瞬の隙に反撃されて、玉のこめかみから流血が・・・
左美濃指してて、こういう手がホント嫌。

上図以下
△同 歩    ▲6一飛    △8七歩成  ▲同 歩    △6七金    ▲同 銀   
△同歩成    ▲同 金    △同銀成    ▲同 玉    △5二銀    ▲9一飛成 
△9九角成  ▲7七桂
(下図)

この図は際どいけれど、
2筋からの攻めがわかりやすい分、先手が良いのかな。

最近、康光先生が強くて嬉しい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□