原子核の崩壊が一見ランダムに見えるが実は決定論である厳密科学的論証!!!!!!!Dr佐野千遥 | フリーエージェント世界革命を提唱するフリーエージェント大学ロシアの有名人・ドクター佐野千遥教授

フリーエージェント世界革命を提唱するフリーエージェント大学ロシアの有名人・ドクター佐野千遥教授

資本主義主力の株式会社制をも覆す、貴方を悩みと賃金奴隷状態から解放するフリ-エージェント世界革命を、誤った現行全自然社会人文科学を根底的体系的に批判し、一枚岩無矛盾の全新厳密科学体系を創り出した(世界史上これに挑んだ他者無し)FA大学佐野千遥教授が領導する

ロシア科学アカデミー・スミルノフ物理学派数理物理学最高権威者Dr佐野千遥

 

はじめに

 

スミルノフ物理学skype講座第2回を開催しますので御興味の有る方は、参加者を第1回講座に引き続き追加募集しますので

http://allahakbar231.blog.fc2.com/blog-entry-13.html

より申請して下さい。

第2回の中心テーマも現代量子力学の誤りです。下記ブログが難しくなるのはスミルノフ物理学が難しいからではなく、現代量子力学の誤り方が複雑で有る為です。現代量子力学の誤り方が複雑で有る為に解説が難しくなるのですが、その先の第3回からのスミルノフ物理学自体は超易しくなります。

 

<本論>

 

現代量子力学が確率論を持ち込む誤りに陥った主要な動機である「放射性元素原子核の崩壊が一見ランダムに見える」事が実は確率過程ではなく、ロジスティックス漸化式

 

http://www.jsk.t.u-tokyo.ac.jp/~tokutsu/study/chaos/

 

 

による非線形1次元決定論カオスである事を以下に論証する。

 

その前段として、従来既に論証した下記の点を再確認する。

 

1 公転軌道関係に入った粒子同士は公転軌道安定性の目的で、最早逆二乗の法則ではなく距離に比例したフックの法則による力が働く。

 

2 放射性物質の崩壊を引き起こす原子核内中性子はアップクォーク-ダウンクォーク-アップクォークの連鎖ではなく、S-N-S磁気単極子のメービウス連鎖の構造を持っており、その連鎖の中は負の透磁率と成っている

 

3 端と端のS極磁気単極子とS極磁気単極子の間の距離を1とした場合、その2つのS極磁気単極子の間を両端のS極から斥力を受けてN極磁気単極子が(フックの法則に基づき)2点間調和振動で行き来している。[註]

 

[註]:シュレーディンガー波動方程式を皮切りに纏められた現代量子力学は、至る所逆二乗の法則を使っているにも拘らず、エネルギー・レベルを計算する時だけは、何の正当化もしないまま固体の1点の周りの調和振動子をモデル化している。調和振動子とは必ず逆二乗ではなく距離に比例するフックの法則によるバネ力が働く場合なのだから、彼等の物理学理論として根拠薄弱で有る。しかも彼等の基礎理論では“固体の1点の周り”として物質の相を限定してしまっているにも拘わらず、彼等の思惑は液体で有ろうが気体であろうが、その後の論では断りなしに1点周辺調和振動子エネルギー・レベル論を適用してしまっている。私のスミルノフ物理学は、何故逆二乗ではなくフックの法則の長さに比例した力が安定軌道の確立の為に働くかを論証した上で、物質に普遍的な中性子を2点間調和振動子としてモデル化したものである。

<[註]は以上>

 

4 原子核内のようなミクロの世界に於いては、空間座標系の距離を表す座標軸は連続実数を含まず、有理数=離散値の点のみで飛び飛びに占められている。よって上記2点間調和振動も連続的に移動せず、飛び飛びの位置に移動する。

 

では、以下に、その2点間調和振動が一見ランダムに見えるが、実は確率過程ではなく、ロジスティックス漸化式による非線形1次元決定論カオス振動を成している事を論証する。

 

ロジスティックス漸化式とは乱数表の乱数を生成するのに使われている数式である。

 

そうする事により、普遍的に言って、「放射性元素原子核の崩壊が一見ランダムに見える」事が実は確率過程ではなく、ロジスティックス漸化式による非線形1次元決定論カオス運動であり、一見予期せぬ時点で端点のS極を越えてN極磁気単極子が無限大斥力を受けて外に飛び出し、次の瞬間、正の透磁率の世界に出たN極磁気単極子は中性子を成しているS極磁気単極子を引き付けて原子核構造から外へと運ぶ事を論証する。

 

その事を以って、現代量子力学に確率論を持ち込んだ事が本質論的且つ体系的に完全なる誤謬で有った事を論証する。

 

中性子を成すN極磁気単極子が

左端のS極磁気単極子から受ける右向き斥力は

F = k*x                                                          (1)

 

左端のSから距離1の位置に有る右端のS極磁気単極子から受ける左向き斥力は

F2 = k*(1 – x)                                               (2)

となる。

 

運動が1サイクル完了する毎に、座標原点が1/2だけ右に移動して、その左右1/2、1/2の位置が新たなるS極磁気単極子の端点と成って行く過程を、数学的にモデル化する。

 

F1 = – k*x                                                     (3)

F2 = k*(1 – x)                                                (4)

F1 + F2 = k{– x + (1 – x)} = k(1 – 2x)           (5)

 

原点を1/2だけ右へ移動した後の座標をx’として

x’ = x – (1/2)                                                  (6)

x = x’ + (1/2)                                                  (7)

 

(7)を(5)に代入して

F1 + F2 = k(1 – 2x) = k{1 – 2(x’ + (1/2))} = 2k*x’      (8)         

 

今、対数関数については

ln X*Y = ln X + ln Y                                                   (9)

なる関係式が成り立つ。

 

又、

(ln Z)’ = 1/Z

Z = 1の時

(ln Z)’ 「Z=1」= 1/1 = 1

 

であるから(0, 1)の区間に於いては、概算として

Ln Z ≃ –1 + Z = Z – 1                                (10)

と表せるから、これを基に

 

ln F1*F2 = ln F1 + ln F2                              (11)

 

を考える。

 

(0, 1)の区間では概算

 

F1*F2 ≃ F1 + F2                                                                     (12)

 

(8)を使って

F1*F2 ≃ F1 + F2 = 2k*x‘                                           (13)

 

(3)、(4)

F1 = – k*x                                                     (3)

F2 = k*(1 – x)                                                (4)

を(10)を考慮して(13)の左辺に代入して

 

–k(1 – x)*k{1 – (1 – x)} ≃ F1*F2 = F1 + F2 = 2k*x‘

k^2*x(1 – x) = 2k*x‘

k*x(1 – x) = 2*x‘                                            (14)

 

ここでk=8と置くと

8*x(1 – x) = 2*x‘

4*x(1 – x) = x‘

 

x‘ = 4*x(1 – x)                                               (15)

此処に安定な1次元非線形決定論カオスを表すロジスティックス漸化式を得る。

不定値kの式(14)の段階でも変動する不安定なロジスティックス漸化式を表している。

 

原子核内S-N-S構造の中性子のN極磁気単極子が、通常は安定な2点間調和振動子のロジスティックス決定論カオスに落ち着いているのは、公転軌道関係に入った時にフックの法則が公転軌道安定化の為に働くのと同じく、バネとして働くソレノイド型のS極系エーテル繊維が安定性を求めて固定点間の長さを調整する合目的的反エントロピー的特性を有しているからである。

 

この2点間調和振動子の構造は数学的にはテンソルとして定義される。

 

テンソルの一般的定義に基づき、直線座標の1次元空間に隣同士2種類の座標系(xi)i、(x’i)iが与えられていて、それらの間の関係が行列

 

A = (aij)                                                                       (16)

 

を用いて                                                                          

x’i = (i = 1~d)Σaij*xj

と表される。

 

隣同士2種類の座標系(xi)i、(x’i)iとは、ここでは始め左端S極磁気単極子の位置を原点0とした座標系が(xi)jであり、原点を1/2だけ右に移動した後の座標系が(x’i)jである。

 

具体的には

 

行列Aを

 

Matrix |      1        1 |

         | –(1/4)λ   0 |                                                 (17)

 

なる構造を持った2点間調和振動子を表すものとして定義し

 

A * X = λ* X                                                              (18)

なる式で固有値、固有ベクトルを求める。

 

A – λI = Matrix |   1 –λ       1  |

                       | –(1/4)λ   -λ |                     (19)

 

Det |    1 –λ      1  |

      | –(1/4)λ   -λ |   =  0                                    (20)

 

行列式の方程式(20)を解いて

– (1 – λ)λ = -(1/4)λ’

 

λ = 4λ(1 – λ)                                                          (21)

 

λの値が漸化式にダイナミックにフィードバックされて行く為に、左辺のλをλ’に置き換えて

λ’ = 4λ(1 – λ)                                                          (22)

此処に再び式(15)と同じ1次元非線形決定論カオスを表すロジスティックス漸化式を得た。

 

(21)の2次方程式を解いて固有値、固有ベクトルを求めると

4λ^2  –  3λ = 0

λ(4λ – 3) = 0

を解いて

 

固有値はλ= 0 又は 3/4

 

固有値λ= 0の場合

Matrix | 1  1 | * vector |x1|  = Vector |0|

        | 0  0 |           |x2|            |0|

 

x1 + x2 = 0

0*x1 + 0*x2 = 0

 

x2 = –x1

よってこの場合の固有ベクトルは

Vector |  1 |

        | –1 |

 

固有ベクトルが1と–1を2成分とするのは、2点間調和振動子N極磁気単極子が常に左・右の両端のS極磁気単極子からそれぞれ正の方向の右向き・負の方向の左向き(順不同)の力を受ける事を表している。又固有値が0であるのは、調和振動子である事を表している。

 

固有値λ= 3/4の場合

Matrix | 1/4         1   |  *  vector |x1|  = Vector |0|

        | –(3/16)  –(3/4) |             |x2|            |0|

 

(1/4)*x1 + x2 = 0

–(3/16)*x1 – (3/4)*x2 = 0

 

–4*x2 = x1

よってこの場合の固有ベクトルは

Vector | –4 |

        |  1 |

 

固有値3/4の場合、更に固有ベクトル

Vector | x1 |

        | x2 |

を固有関数と考えて、固有関数を求めると、

 

x1 = 4*x(1 – x) – x

x2 = 0

 

と置くと

再び

x = 4*x(1 – x)

 

これをダイナミックな漸化式に書き換えて

x‘ = 4*x(1 – x)

1次元非線形決定論カオスを表すロジスティックス漸化式を得る。

 

此処に2点間調和振動が一見ランダムに見えるが、実は確率過程ではなく、ロジスティックス漸化式による非線形1次元決定論カオス振動を成している事が論証された。

 

ロジスティックス漸化式とは乱数表の乱数を生成するのに使われている数式で有る。

 

普遍的に言って、「放射性元素原子核の崩壊が一見ランダムに見える」事が実は確率過程ではなく、ロジスティックス漸化式による非線形1次元決定論カオス運動であり、一見予期せぬ時点でx = 0またはx = 1となった瞬間、端点のS極を越えてN極磁気単極子が無限大斥力を受けて外に飛び出し、次の瞬間、正の透磁率の世界に出たN極磁気単極子は中性子を成しているS極磁気単極子を引き付けて原子核構造から外へと運ぶこととなる。

 

此処に、現代量子力学が確率論を持ち込む誤りに陥った主要な動機である「放射性元素原子核の崩壊が一見ランダムに見える」事が実は確率過程ではなく、ロジスティックス漸化式による非線形1次元決定論カオスである事が論証された。

 

つまり、非線形カオスであるのなら、私が1990頃に創り出したGMDH多項式多様体をテンプレートとした人工知能により実際の中性子放射の発射時点のデータを取ってコンピュータが学習すれば、次に何時、そしてその次に何時、そのまた次に何時、等々、中性子が発射されるかを正確に予測できる事と成る。

 

此処に、現代量子力学に確率論を持ち込んで波動関数なるものを確率密度関数と定義した事、量子統計力学なる分野を捏造した事が本質論的且つ体系的に完全なる誤謬で有った事が論証された。

 

厳密科学スミルノフ物理学とは、そこから一貫して導かれたスミルノフ生命物理学と主客合一したスミルノフ社会科学の理論的出発点であります。ですから、物理学理論ならば、文科系の自分には無関係と考える方が若しいらっしゃるとすると、それは認識錯誤です。

何故なら、私のスミルノフ社会科学を批判しようとするならば、厳密科学スミルノフ物理学まで遡ってその体系を批判し尽くさなければ、スミルノフ社会科学は覆されないからであります。

 

おわりに

 

スミルノフ物理学skype講座第2回を開催しますので御興味の有る方は、参加者を第1回講座に引き続き追加募集しますので

http://allahakbar231.blog.fc2.com/blog-entry-13.html

より申請して下さい。

 

第2回の中心テーマも現代量子力学の誤りです。下記ブログが難しくなるのはスミルノフ物理学が難しいからではなく、現代量子力学の誤り方が複雑で有る為です。現代量子力学の誤り方が複雑で有る為に解説が難しくなるのですが、その先の第3回からのスミルノフ物理学自体は超易しくなります。

 

以上