甲冑製作ふたたび。 | さっちゃんの新選組日記。

さっちゃんの新選組日記。

ひよっこひの新選組ガイドによるおバカな日記。
スイーツ・キャラ弁記事はこちら↓↓
http://blogs.yahoo.co.jp/rtmjs337

実は黒幕、こう見えても器用。

紙とダンボールだけで甲冑一領作ってしまう。

甲冑製作技術は、小田原で学んだものだ。

以前作った甲冑がボロボロになってしまった為、新しいのを作り直すことに。

以前作った甲冑↓↓
{C2734FC3-5A95-4673-9D46-57978AFD46CC}

今回は完全女性仕様。

毛引威伊予札風一枚胴。↓↓
{08793304-924B-4EFA-BF80-DF078886C50D}

小難しい名称だが、簡単に言うと、

紐がびっしり通してある伊予風の一枚胴。
という事。

背胴がないぶん、動きやすい。

前回はダンボールとボール紙を使用したが、今回はボール紙二枚を張り合わせ、寒冷紗を貼る方法。
各パーツを切り出し、穴を開ける。
{B22D956E-CD6C-4201-9B07-4000241514FC}

毛引き威なので穴の数がとにかく多い。
ベルト穴開け器でやってたら腱鞘炎になりかかる(-_-;)

その後、防水処理をし、塗装。
{4BC5B135-79A8-4F73-B8F3-F841E9511ACA}

一回塗っては乾かし、また塗るという根気のいる作業。

塗装でモタモタしてたら、

{F0BFBC72-3DF1-48A2-96ED-261A424DF50B}

甲冑の下に着る直垂が先に出来てしまった💧

女性仕様なので、鎧下着も違う。

塗装が終わった後、胸板、脇板に金襴を貼り、覆輪を取り付け。

覆輪は車のモールを使用。
{C21F6D84-1ED1-4483-9426-5F5CFC30A4DB}

これが1番大変だった…。
カーブが急な部分には切り込みを入れ、ドライヤーを当てながら少しずつ曲げるんだが、
モールは覆輪に不向きだな。

全てのパーツが揃ったらいよいよ威し、
{3E4215CD-F718-4268-A946-4C832BE1A9B6}

バラバラだったパーツがやっと一つに。

全部仕立てて、完全したのがこちら↓↓
{2B9723EE-2AA3-4C59-A36E-1541C5A20ACC}

人によっては何色も紐の色を入れたりするのだが、直垂の模様が藤なので、藤色一色に。
ワンポイントに草摺に白を入れただけ。
直垂が派手な分、甲冑はシンプルに。

甲冑と直垂を全て装備するとこうなる。
{B92A3A02-A217-4FA3-82FC-35A52591FD90}

前回作った甲冑↓↓
{8EBEA683-BC2A-4CE1-A704-C49C01E8CEBA}

元は同じなのだが、設計を変えるとこんなにも見た目が変わる。

新しい甲冑をなんとか完成させたが、今年は例年になく雨が多く、時代祭りがことごとく中止になり、お披露目が出来ない状態だ。

着れたのは日野の平山季重まつりのときのみ。
(小田原の一夜城まつりが中止になって急遽転身したのだが)

太陽の下で着れるのはいつになる事やら…(-_-;)
{24F9E506-E77E-4534-9C43-CA7710930F39}

{5B97CDDF-0BA0-4417-9835-836ACA61D4BE}