土曜日は古寺を歩こう。

寺勢華やかな大寺も、健気に法灯を守り続ける山寺もいにしえ人の執念と心の響きが時空を越え伝わる。その鼓動を見つけに…。

摠見寺、信長夢の跡、安土城の一角にあります。

2017年12月12日 | 滋賀の古寺巡り





(2017.12.09訪問)


迷車大和路号は今週も近江八幡を目指しております。
今日は織田信長夢の跡、絢爛豪華な天守を誇った安土城跡にある自らの菩提寺として生前建てた摠見寺を訪ねます。
大手道の正面に立つと先ず石垣と石段の豪快さが目に入ります、安土山の一角とはいえ、シンボルの城と広大な境内の伽藍配置を持
つ摠見寺のグランドデザイン、それを施工する動員された人員の数などを思いやると途方もない数でしょう。当時の為政者の力のあ
りようが彷彿とします。しかし今は全く夢の跡でしかありません。





▼信長肖像。世に云う精悍で知的ではありますが短急な性格が表現されているような……、
 絵師は日本画家伊藤龍涯師、東京美術学校日本画科選科卒業、昭和35年7月80歳で歿。







[ 摠見寺 ]
●山号 遠景山 (えんけいざん)
●寺号 摠見寺(そうけんじ)
●宗派 臨済宗妙心寺派 (りんざいしゅうみょうしんじは)
●開基 織田信長 (おだのぶなが)
●開創 天正四年 (1576年)
●本尊 聖観世音菩薩立像
▲拝観 500円 朱印300円
▲時間 09:00~17:00 
▲滋賀県近江八幡市安土町下豊浦6367 電話 0748-46-2142
▲JR東海道本線「安土駅」から徒歩30分
 名神高速道路「竜王IC」から30分 





▼安土城への登城口の石垣。右端が大手道。

        





摠見寺縁起
織田信長が安土城築城のとき、他所より移築し安土城本丸の西方の峰に自らの菩提寺にしたと伝えられる。天正十年天守崩落の際も
焼け残ったが、安政元年火災により本堂など境内ほとんどを焼失。今は礎石のみが三重塔の北に残っている。その後、昭和七年仮本
堂が徳川家康邸跡に建てられ現在に至っています。





▼前方大手道を見た途端戦意消失、この石段と石垣が山上安土城跡にまで執拗に続くんですヨ。







▼真っ直ぐだったり曲がりくねったりの石段、ようもまァこんな参道を造ったもんですワ。







大手道を少し上ったところに摠見寺の仮本堂があります。取り敢えず拝観しましょう。

▼いくらか名残紅葉の参道を行きますと……、







▼仮本堂が見えます。







▼仮本堂。旧家康邸跡に建てられているそうです。







▼数あるお部屋の一室に「信長公蛇石曵之図」が掛けられています。







            ▼信長公。







▼仮本堂のお庭です。     



















▼ココからは安土城跡を目指します。執拗に石段です。







▼二の丸跡。







            ▼二の丸跡の北に信長本廟が建ちます。







▼信長本廟。信長没後、秀吉はその一周忌にココで大法要をしたそうですヨ。         







▼意外な本廟。なにか足らないような気がしませんか。







▼安土城本丸跡、天守跡への道。もうヘトヘト、ココから先はパスです。







ココからは、 
仮本堂から安土城跡を訪ねその後、山門、本堂跡とか三重塔など本来の参拝順路とは逆方向を辿ることになります。
写真は本来の参拝順を貼っておきます。


TOPから二枚目写真の左の山道を行きますと……、

▼こんな参道が表れます、まさに登山口。







▼少し行くと石段が表れ、右摠見寺、天守への石標が建ってます。







▼石段ばっかり。

           





▼なんせ急坂、こんな石段が続くんですよ。







▼仁王門が見えます。







▼仁王門(重文)。三間一戸、楼門、入母屋造、本瓦葺、初層左右に金剛力士を安置、元亀二年(1571年)建立。
 よくこんな急峻なところに建てたもんです。







▼右に阿形金剛力士(重文)。応仁元年(1467年)造立。仏師因幡院朝。







▼左に吽形金剛力士(重文)。
 顔の表情といい、筋肉の造形といい非常に迫力を感じる仁王さんです。







▼組み物の美も一見の価値あり。







▼山門を潜るとはや石段、とにかく石段だらけ。







▼山門を振り返って。







▼石段の先に石段以外の空間が見えてきました。







▼三重塔です。







            ▼三重塔(重文)。三間三重、本瓦葺。
             天正年間に信長が甲賀の長寿寺から移建したと伝わるそうです。







            ▼三重塔相輪。







            ▼無理矢理移築した感じアリアリ、空き地はココしか無いというところに。







            ▼三重塔西に本堂跡が。







▼本堂跡の礎石、まさしくこれぞ夢のあと。







▼本堂跡からこの石段を下ると、仮本堂、登城口へと続く参道です。







▼御朱印です。







山岳寺院特有、てっぺん安土城址へは石段登山。とにかく石段と石垣ばかりがドコまでも続く気の遠くなる安土城址と摠見寺の境内。
摠見寺仮本堂は大手道を少し上ったところにあるのでまだいいとして、お寺の顔である塔や山門は一旦山頂に上り安土城址から下っ
て行くコースとなるので、参拝イメージが少々狂いました。下りの石段も歩きにくい、いやはや石段だらけの山岳寺院はもうコリゴリ。

摠見寺これにて オ シ マ イ
次に訪ねるのはココからほん近く、やはり信長の意思が感じられる古刹です。





  ↓ ポチッと押していただければたいへん嬉しいのですが。

神社・お寺巡り ブログランキングへ

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (新ノ城 Okinawa)
2017-12-12 21:56:54
hideponさん、読者登録有難う御座います

主に 沖縄の事を さらっと紹介しています
今後とも宜しくお願いします

hideponさんのブログ読者登録させて頂きました
何時も興味深く、拝見させて頂いております
今後も、楽しみに、しております。
金剛力士像に刺激を… (2014kurumatabi)
2017-12-13 15:55:22
いつも投稿を楽しみに拝見しています。
今日は久し振りのコメントになります。というのは、摠見寺は三重塔しか残っていなかったと思っていました。それが、立派な金剛力士像まで…。
私が訪れた日は雨で条件が悪く、晴れた日にもう一度訪れたいと思ってしばらく経ちます。今回、写真を拝見してかなり刺激を受け、また行きたいと強く思うようになりました。ありがとうございました。

私の住む北海道はすでに冬景色、真冬日の毎日です。愛車も冬眠中で来春の出番を待っています。

これからも発信を楽しみにしています。今後ともよろしくお願いいたします。
初めまして (hidepon)
2017-12-13 23:54:13
新ノ城さん、こんばんは。
ようこそお越し下さいました、ありがとうございます。

ボクは過去三度ほど沖縄を訪ねており、すべてグスク巡りでした。
沖縄返還後の一年後ぐらいに初めて訪ね、レンタカーやクルマは左ハンドル、道交法は米国法、
サトウキビ畑にクルマごと突っ込んだのが今でも強烈な印象として残っています。

ボクも仏教に少なからず興味があるのですが、「沖縄の仏教」は全くの知識外です。
新ノ城さんのブログ「沖縄の仏教」いいブログを発見し興味深く拝見しています。
よく調べられていますネ、それに頭が下がります。
これからも沖縄情報待ってます。

コメントありがとうございました。





Unknown (hidepon)
2017-12-14 00:28:35
kurumatabiさん、こんばんは。

kurumatabiさんの今回のシリーズ、充実していましたネ。
回ごとにワクワクして拝見していました。
毎回毎回どれだけ羨ましく拝見したことでしょう。
地方における名刹古刹には寺格といい規模といい凄いお寺があるのには驚きです。
相変わらず写真が見事なので見惚れるばかり、読み逃げで申し訳なく思っています。
冬眠中は充分鋭気を養って下さい。次のシリーズ待ち遠しいナ。

やはり「摠見寺」行かれてましたか、さすがですネ。
このお寺、見学コース順がややこしく、当初どう回ろうか悩みました。
しかし山岳寺院はもうコリゴリです。

コメントありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
Unknown (50代・男)
2021-01-26 16:15:21
山岳寺院というのに魅力を感じます。現在放送中のNHK大河ドラマ・麒麟がくるもいよいよクライマックスに突入ですね!
近いうちに訪れたいと思っています(^_^)

コメントを投稿